ガンプラ転売ヤーはなぜ悪なのか?
転売ヤー(転売屋)とは
人間のクズである。
商品を購入し、購入した商品をフリマアプリ等で高額転売し、その差額で儲けるアコギな商売をするゴミの総称である。
ニュース、SNS等あらゆる情報収集を通して、とにかく「高値で売れれば買いあさる」事だけを念頭に置いた行動をとる。
高値で売れる商品を手に入れるためならば、犯罪すれすれの行為だろうとお構いなしの卑劣な人種である。
転売ヤーの対象とする商品には様々な物があるが、
その中でもガンプラというのはMSによっては高値で売れるという認識があり、転売被害に会いやすいという事実がある。
ガンプラ転売屋が悪である理由
いなくても困らないから。
一言で言ってしまえばこれに尽きる。
バンダイが消費者にガンプラを供給してくれるわけだが、
その間に無理やり入って利益をむさぼるクズどもであり、
いなくて困る人はこの世に存在しない。
仕事というのは誰かのためになるからこそ、価値があるのだが、転売ヤーのやっていることがグレーゾーンの小遣い稼ぎにしか過ぎない。
これを「仕事」と言い張るやつがたまにいるが、恥を知れ!俗物が!
普通に迷惑な存在だから
本来であれば、まっとうな価格で買えるガンプラを買えないということは、
ガンプラ愛好家にとって精神的にダメージになるだけでなく、
長期的に見ればガンプラ供給者、つまりはバンダイなどの企業にも影響がある。
例えば、月1000円のお小遣いで毎月ガンプラを購入していた人がいるとする。
これが転売ヤーによりガンプラの値段を1.5倍にされると、2か月に1回しか購入ができなくなってしまう。
また、ガンプラ以外の商品を買うお金もないということも起きるため、ガンプラのみならず、ガンダム関連のグッズ全般を購入する予算が減ってしまうのである。
先述した通り、転売ヤーというクズは「高値で売れる商品」のみに飛びつく。
こいつらの活動で、愛好家の購買意欲が下がれば、企業の売り上げも短期的には問題ないだろうが、潜在的にガンプラが売れなくなっていく可能性につながっていく発端につながっていくのだ。
それに、一度に大量にガンプラを買い占めていくクズどもであり、基本的にマナーも悪い。たびたびニュースなどで非難されているのが何よりの証拠である。
![]() |
BANDAI SPIRITS RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア Hi-νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル 197709 新品価格 |
ガンプラ転売ヤーざまぁな、メシウマ事例3選
最後に地球に居座る、クズな転売ヤーのメシウマエピソードをいくつか紹介して終わりとしたい。
Hi-νガンダム
逆襲のシャアのMSVとして、原作はベルトーチカ・チルドレンで出てきたMS。アムロの搭乗機であり、ガンプラとしてもとてもカッコイイため人気がある。
しかし人気があるということは転売ヤーは目を付ける。
これに対し、Hi-νガンダムのガンプラ販売店はこのMSの名称をきちんと言えたもののみに販売をするという対策を取った。
この記事を見ている人にとって読み方がわからないという愚か者はいないはずだが、転売ヤーの中にはググって名前の読み方すら調べようとしないやつも多くいた。
この為、ガンプラ名を確認するという対策は意外にも功を奏したという。
ガンダムトリスタン
矢立文庫原作のトワイライトアクシズに登場したガンダム。
この機体自体の評価はともかく、ガンプラとしては不評であった。
というのも、このガンダムトリスタンのガンプラは、
NT-1 アレックスのHGガンプラのパーツを流用し適当に作られた一品であるため、ガンプラ愛好家からはすこぶる不満が上がっていた。
そんな時、転売ヤーを困らせるべく、ガンダムトリスタンのガンプラが人気というデマを意図的に流そうという動きがあった。
この動きとは関係なく、あるガンダムゲーで、
たまたまガンダムトリスタンがゲーム参戦することが決まったことも、
転売ヤーには好機に移る材料に見えたのだろう。
全国でトリスタンの不良在庫を抱えていた販売店から、トリスタンが消えていく。
売れる!と見当違いな確証を持ってフリマアプリにトリスタンが出されるが、結果は当然惨敗。
アクシズに取り付きオーバーロードしたジェガンのように、トリスタンの在庫を抱えた転売ヤーが爆発していったという。
そのあとには不良在庫を一掃できた販売店の安堵感、バンダイの販売増加の嬉しさ、転売ヤーに一泡吹かせたという楽しさがオーロラの様に広がっていったという。
ドラグナー1
機甲戦記ドラグナーに登場する主役機。
プラモデルが販売されるということから、ガンプラと見分けのつかないもうろく転売ヤーがこぞって購入。
しかし、ガンプラほど需要があるわけではなく、対象はあくまでニッチな層だけであり、当然売れ残り不良在庫を抱える羽目になったという。