【Gジェネジェネシス】攻略情報をまとめてみた。
Gジェネジェネシスの評判について
2016年、11/22に発売されたGジェネジェネシスだが、その評判は上々な模様。
(著者もすぐにでもプレーしたいが、金欠でホントに余裕がない。悲しいけどコレ現実なのよね。)
ロードも遅くなく、従来のGジェネを楽しめる人々なら「普通に面白いゲーム」だそう。
今回は著者がこのゲームを買った時の備忘録?の的な意味も込めて、ネタバレなゲーム内容について調べたもの事をまとめて、随時更新していくつもりである。
※なお、画像はあくまでイメージであり、ゲームのものとは異なる場合があるので注意。
Gジェネジェネシス 最強の機体候補
∀ガンダム(黒歴史)
画像出典:YouTubeより
・移動力10、地形全てS
・残りHPが少ないほどダメージがあがる「底力」付きの威力6500格闘「IFBS」(射程1~2)
・覚醒値(0を除く)により攻撃力が上昇&テンション「強気」以上で射程上昇の威力9350「月光蝶」(射程2~7)
・敵の防御力-20%状態でダメージを与える「貫通」付きの威力6500射撃「IFBR」(射程3~10)
・威力6000「繭糸」(射程1~6)
・ENダメージ効果付与威力6000「鱗粉」(射程4~10)
・範囲内にいる敵のHPを1にする(威力0の)MAP兵器「System-∀」
・物理格闘・射撃威力軽減の「ウージィ・アーマー」
・ビーム射撃のダメージを50%軽減する「Iフィールド」
・MAPダメージを無効化する「バリア・フィールド」
コメント:
参戦条件は、全ステージをクリアすることである。また本機は隠しボスであり、苦戦する可能性大。
MAP兵器はEN250の内(未改造)200を消費するが、その他の武装は1回につき、消費EN20~30と控えめ。
しかし今作はクリアまで(チートなどを使わなければ全68ステージに)70時間かかるとされているので、丸3日徹夜しないといけないかも。
Gセルフ(パーフェクトパック)
画像出典:GUNDAM.INFOより
・移動力10、地形全てS
・威力3700の「ビームサーベル」(射程1~1)
・残りHPが少ないほどダメージがあがる「底力」付きの威力5500の格闘 「高トルクパンチ」(射程1~1)
・広範囲への攻撃可能で、XLサイズ以上の敵に与えるダメージ+30%、威力4800の射撃「全方位レーザー」(射程1~5)
・威力4000の「ビームライフル」(射程2~4)
・攻撃命中後、1ターン敵の防御力を20%ダウンさせる「防御ダウン」付き威力7000の射撃「フォトン・トルビード」(射程4~6)
・敵の防御力-20%状態でダメージを与える「貫通」付きの威力6000の「アサルトモード」(射程5~9)
・ビーム射撃に対しダメージ50%軽減、軽減時EN10回復 のアビリティ「リフレクターパック」
・5マス以内の敵に命中率-20のアビリティ「トリッキーパック」
コメント:「Gのレコンギスタ」に登場の機体。
ゲームをクリアしていくと機体だけでなく、そのパイロット「ベルリ・ゼナム」も参戦するそうだ。
どうやら機体&キャラクターは最終ステージで∀ガンダム(黒歴史)を倒した後、隠し機体を倒すと参戦するとのこと。
ユニコーンガンダム[光の結晶体]
画像出典:s1086.photobucket.comより
・移動力10、空・宇宙S
・敵の防御力を「-100%」する威力7000の「格闘」(距離1~1)
・行動不能を付与するMAP兵器、「サイコフィールド」
コメント:
通称「神コーン」。ユニコーンガンダムとバナージが同化し、生命体「ユニコーンガンダム」となった姿で、
コクピットの中にはバナージの肉体はもはやない。
なお、神コーンは、全てのステージクリア後、難易度「ヘル」で『ガンダムUC』全ステージをクリアすると生産可能となる。
Gジェネジェネシスの戦艦について
今作ではこれまでの作品に比べ戦艦が使いやすく便利になっている。
(MSとの連携攻撃や、戦艦のレベルアップでのステータス強化など)
そこで戦艦を使用する際のポイントについてメモしてみた。
画像出典:YouTubeより
強化はENにステータスを割り振る
⇒何かと戦艦は攻撃の機会も多いので、EN消費も激しいようだ。
継続的に戦闘する為にもEN強化が良いらしい。
また、2隻戦艦が出撃できるなら、1つを火力を重点的にしたものと、EN補給用のものに分けるのもアリ。
ちなみに、戦艦の開発をするとそれまでのステータス上昇はリセットされるようだ。
移動力を高めると便利
⇒進軍に時間がかかるステージもあるので、戦艦の移動力は案外重要である。
移動力を+3する「ハイパー・バーニア」などを戦艦に装備すると、迅速に部隊を展開できる。
マイキャラ作成のキャラを戦艦に乗せて経験値アップ!!
⇒経験値を上昇(ブースト)させるキャラクターを作成し、戦艦のクルーとして多く配属すると、通常より早い成長や強化が可能。
戦艦でも果敢に敵を倒すべし。
⇒例えばホワイトベースなどの開発を続けても生産リストに登録されない戦艦がいる。
その戦艦が欲しい場合は、出現するステージにおいて戦艦で敵を倒して「GETゲージ」を貯めることで入手可能となるようだ。
おすすめの戦艦(序盤に入手可能な万能艦)
『機動戦士ガンダムZZ』1話:クリアで生産可能な「エンドラ」、
⇒2話においても数回クリアが必要になるが「改修型アーガマ」が手に入る。
(その他同ステージではZZのガンダムチーム機、ZZガンダム、Zガンダム、ガンダムMkー2(エゥーゴ) 、百式を入手できるとのこと。
ただ、戦力が整わない状態で数回クリアは大変かもしれないので、後回しもあり。
『0080ポケットの中の戦争』:全話クリアで、ホワイトベースと同性能の「グレイファントム」
『MS08小隊』:全話クリアで、「ケルゲレン」
『ガンダムUC』第1話:「GETゲージ」を貯めることで入手可能(と思われる)「ネェルアーガマ」
マイキャラ作成について
画像出典:YouTubeより
今作は今までの作品に比べ、「格闘」スキルの威力が控えめだそう。
そのため、「射撃特化」を習得する射撃センスキャラが比較的強い。
(オリジナルキャラではこのセンスを持つ「エターナ・フレイル」が該当。)
また、艦長やリーダー役を担うキャラはそのポジションの力を発揮するために「統率力」や「リーダー統制」があるといいだろう。
なおお勧めできないのは、「水中戦闘適応 」で、今作でも水中ステージは地上・宇宙に比べれば少ないため、
能力を生かす場面が比較的少ないのだ。
その他はどれを選んでもバランスよく使えるので、お好みのキャラを作成すべし。
格闘についておすすめ
画像出典:https://ggfr.jp/img.php?mode=cimg&id=c79f6e3c1c5c5d4f&auth=1より
上記で射撃に比べ今作での格闘は今一つ述べたが、それでも格闘を使いたい人(そのような状況になる人)もいると思うので、それについてのポイントをまとめてみた。
おすすめキャラ
Gジェネオリジナルより、「エルフリーデ・シュルツ」:格闘に特化したスキルを持つため。
おすすめの機体
ガズアル、ガズエル、シルヴァ・バレト:格闘武装の射程は2もある。
クシャトリアリペア:射程2の格闘武装と、連続攻撃武装を持つ。
Ex-Sガンダム、サザビー:特殊格闘を持つ。
⇒マイキャラを機体に合わせる場合は、Zガンダム、ZZガンダム、νガンダム、ユニコーンガンダム、サイコガンダムMk-2も良いらしい。
ガンダムバルバトスルプス、マスターフェニックス
ハロ:威力8600を誇る「ハロパンチ」の威力は言うまでもない。
ゲーム画面のスキップについて
一度でもプレーした前哨戦はスキップすることができる。
PS4/vita版共にスキップ可能で、vita版はselectボタンを押した後、ロードが終わってすぐstartボタンを押すとスキップ可能。
経験値・資金などを稼ぐのに最適なステージ
経験値
画像出典:Pixabayより
・『機動戦士ガンダム』:第1話:
⇒旧ザクを倒そう!!
・『MS08小隊』第1話:
⇒マゼラトップが分離するので、その分余計に倒せて経験値を稼げる。
・『0080ポケットの中の戦争』:
⇒チャレンジ達成が容易で、高難易度に挑んでも比較的簡単にクリア可能
・『ガンダムUC』第1話:
⇒リディやリゼル、ネェル・アーガマ、ユニコーンガンダムの攻撃で敵を敵を追い詰めるのが簡単。
また、リゼルとネェルアーガマの登録が簡単にでき、戦力の少ない序盤にはおすすめとのこと。
資金
画像出典:Pixabayより
・『機動戦士ガンダム MS IGLOO』
第1話:
⇒敵の捕獲&売却でキャピタル5万以上になる
最終話:
⇒慣れると1回につきキャピタル10万以上と経験値をコンスタントに稼げる
・『0083スターダストメモリー』
最終話:
⇒20機近い敵を捕獲可能で、売却によりキャピタルも20万を稼ぐことが可能。
・『機動戦士ガンダムZZ』
第3話:
⇒ドライセンの乗る2隻戦艦撃墜で、キャピタル15万以上になる。
最終話:
⇒敵の捕獲でキャピタルを荒稼ぎ&売却すれば15万以上にはなる。
・開発による売却
⇒ボール(シャークマウス)量産、Lv5でハロ開発し売却でキャピタル3万以上の儲けが出る。
・DLC配信
下に紹介しているの攻略本にコードが附属する「ハロハロキャピタルキャッチドリーム」など(先行配信として)
のDLCスペシャルコンテンツでは、キャピタルを稼ぐことができる。
(なお後日無料配信予定)
ステージによってはキャピタル50万以上を稼ぐことができ、敵の「プラチナハロ」は特に優先して撃破すべし。
「ハロハロ!キャピタルキャッチドリーム!」についての簡単なメモ(難易度ノーマルの時)
・敵としてはハロが登場するが、どのハロも「MAP兵器無効」。
・大きいハロを倒す(攻撃はENにダメージを与えるMAP兵器を用いる相手)
⇒4つのハロになる。⇒倒すと出現から1ターンで消滅する「ゴールドハロ」が5つ登場。
<注意ポイント>
・EN切れに注意、連戦による消耗が大きい。
・対大型武器や戦艦のグループ攻撃で、ゴールドハロを狙うのがおすすめ。
ACEポイント
画像出典:Wikimedia Commonsより
キャラクタ―アビリティ「幸運」を持つキャラクターを機体に乗せ、敵の攻撃を回避すると、ACEポイントが入手できる。
攻撃を仕掛け、反撃を回避した場合にも適応され、そのキャラが艦長であればクルー全員にACEポイントが入るようだ。
「幸運」持ちの艦長が乗った戦艦に「ユニバーサルブーストポッド」などのOPを装着することで、その恩恵はさらに高まる。
しかし、この技は、バグの可能性があるため、今後アップデートに伴い修正される可能性がある。
なお、これを実践するに当たりおすすめのステージは「ガルマ出撃す」である。
おすすめのユニット開発について
・コアファイター:コアブースター⇒コアファイター(ZZ)⇒ZZガンダム⇒ フルアーマーZZと開発を進めていくことができる。
・ギャン:ギャン改⇒Rジャジャ⇒ゲーマルク⇒→キュベレイ⇒クインマンサ⇒クシャトリア…と開発可能、「これは良いものだ!!」
またギャンの生産キャピタルも2万以下なのでお買い得。
Gジェネジェネシスの攻略本について
![]() |
SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス ファイナルコンプリートガイド 新品価格 |
全ユニット・キャラクターのアビリティやスキル・OPパーツ・クエストについて網羅している模様。
またACEポイントや経験値などの計算方法も全て記載されているようだ。
しかし一部のユニットの能力や、マイキャラ作成でのアビリティやスキルについては不明な部分も多いという。
まとめ
まだ情報が少ないのと不確定な部分も多いので、随時更新していきたい。