ダンボールガンダムについて色々を調べてみた!!
ダンボールガンダムの男は何者だったのか?
かつて、「ダンボールガンダム」として、↓の男の画像が話題にあったことを御存じだろうか?
画像出典:https://knowyourmeme.com/memes/cardboard-box-gundamより
彼は、コスプレイヤーで、アメリカ人のガンダムファン、「Paul M. Palgen」という人物である。
もはや伝説となった「ダンボールガンダム」の写真は、2003年、イリノイ州の「アニメセントラル」というイベントで撮影されたものである。
本来、彼はFF7の「ザックス・フェア」↓
画像出典:cetraconnection.netより
のコスプレをするはずだったが、
ザックスの衣装が使えないというトラブルに見舞われた(イベントは3日間あり、その2日目に発生)という。
そこで、彼の妹に相談したところ、
「誰も気にすることはないんだから、ダンボール被ってガンダムになれば?」と言ったという。
そこで、彼はその気になって(即興)コスプレをしてしまったのである。
つまり、もし彼に「ダンボールガンダムになれ」と妹から提案がなければ、
彼はガンダムではなく、FFのキャラを続けるか、イベントをあきらめていたかもしれないのである!!
そう考えれば妹のアイデアは救世主!!なのかも……?
しかし、いくらなんでも、ダンボールに「GUNDAM」と書いただけって、それはどうかしてるぜ!!
普通にガンダムぽく作ればいいところを、なぜ手抜きしたし!?
提案自体は案外まともだし、いくら時間がないからとはいえ、この姿は、もはや「クレイジー」としか言いようがない。
画像出典:https://www.albatross-music.com/publication.htmより
「どうかしてるぜ」
ちなみに、彼は、ダンボールガンダムの装甲の下は、黒っぽいシャツとパンツを着ているが、これは、上記のFFザックス・フェアの衣装のつもりだそうである。
つまり彼は、『ガンダムのザックス・フェアだった』のである!!まじかよ。
そして、会場にその姿で現れると、
2日間で70人近くからサインを求められるほどの(クレイジーなネタとして)大好評だったそう。
画像出典:https://www.rr2.jp/g-box.htmlより
↑シュールな光景であるが、スタイリッシュである。周囲の人はスルーしている優しさがあるのだろう。
画像出典:https://www.rr2.jp/g-box.htmlより
ちょっと怯えながら?エスカレーターに登場する「ダンボールガンダム」。
少しだけ「G」が濃く塗りつぶされ、真ん中には「3」を崩したような模様がみられるなど、進化している(!?)
なお彼が、ネット上での人気に気が付いたのは、2010年以降で、その間、彼はアメリカ海軍に入隊しアメリカ国外で勤め始めていたという。
もう、「どうかしてるぜ」としか言えない伝説の「ガンダム」である。
これこそ本物の「ダンボールガンダム」だッ!重厚感がたまらない!!
画像出典:https://ameblo.jp/ohnomonami/entry-11966195960.htmlより
先ほど紹介した「ダンボールガンダム」とは同じとはとても言えないすごすぎる作品である。
この作品は、大阪芸術大学の「大野萌菜美」さんという女子大生の方が製作したもので、
ガンダム以外にもダンボール作品を多数制作されている。
「大野萌菜美のダンボール女子ブログ」より。URL:https://ameblo.jp/ohnomonami/
このブログによれば、たった10日間で、この「ダンボールガンダム」は製作されたらしく(連邦のダンボール女子大生は化け物か!?)特にコクピット周辺は何度も手直しを重ねたという。
コクピット周辺も勿論見事だが、私的には重厚感のある脚部もガンダムらしさがあり、素敵だと思う。
しかしながら、ブログを見る限り、ビームライフルやシールドなどは作成していない(?)様子であり、
武装をさせると雰囲気も変わり、見事だと思う。(このままでも十分すぎるが)
まとめ
いや、上の「パチモンダンボールガンダム」と本格的な「ダンボールガンダム」比べてどうするんだよ?という気がしたが、
思いつきで記事を書いてしまった。
どちらも、(良い・悪い含めて)「どうかしてるぜ」
というところで共通しているので良しとする!!
この他にも、高いクオリティーの「ダンボールガンダム」作品は数多くあるので、気になる方は調べてみるのもいいかもしれない。
(最も、このような記事を書いた私自身がどうかしてるぜ……。)
![]() |
【Amazon.co.jp限定】 海洋堂 リボルテックダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスver (リボコンテナ入り/ダンボールカラー) 新品価格 |