【全26体】第4次スーパーロボット大戦Sの隠し機体まとめてみた。

第4次スーパーロボット大戦Sゲーム
第4次スーパーロボット大戦S
スポンサーリンク

第4次スーパーロボット大戦Sの26体一覧

以下が隠し機体一覧で、()内はパイロット名。

なお、武装の追加要素だけ、パイロットだけの参戦などについては今回は除外してある。

  1. NT-1アレックス(クリス)
  2. ザク改(バーニィ)
  3. ジェガン(ケーラ)
  4. ネモ(ハサウェイ)
  5. バイアラン(副主人公)
  6. Gディフェンサー(カツ)
  7. バストール(ガラリア)
  8. グラン・ガラン(シーラ、サブパイロットでエルとベル)
  9. ゴラオン(エレ)
  10. ボチューン(ニー、キーン)
  11. サーバイン(サブパイロットのシルキー)
  12. ズワウス(サブパイロットのシルキー)
  13. ガブスレイ(サラ)
  14. Sガンダム
  15. EX-Sガンダム
  16. ヤクト・ドーガ 【クェス専用】(クェス)
  17. ライネック(リムル)
  18. アシュラテンプル(ギャブレー)
  19. GP-02A(ガトー)
  20. ビギナ・ギナ(セシリー)
  21. サザビー
  22. ヴァルシオーネR(リューネ)
  23. キュベレイMk-II(プル、プルツー)
  24. グランゾン(シュウ)
  25. ウィーゾル改(サフィーネ)
  26. ノルス・レイ(モニカ)
  • 上記隠し機体は、基本的には第4次スパロボ(SFC版)と同じだが、細かい入手条件等はSとは異なるので注意。
  • 以下の記事で用いる画像、参考動画では第4次スパロボ(SFC版)のものを使用している場合もある。

 

①NT-1アレックス(クリス)

NT-1アレックス

NT-1アレックス

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「発端」
入手方法シナリオ「発端」を16ターン以上かけてクリアすると、シナリオ「ダバ=マイロード」で増援として参戦
備考ザク改(バーニィ)と共に参戦する

基本性能

HP1800
EN150
運動性35
装甲220
限界170
移動タイプと移動力陸、移動力7
特殊能力なし

地味にシールドがないため防御面ではガンダムに劣るが、地形適応陸Aなのでこちらの方が使える。

ただ武装はビームライフル(最大射程6)を除いてすべて射程1で、特徴であるガトリングガンはビームサーベルにも劣る威力であるため、ビーム攻撃が効きずらいヘビーメタル、オーラバトラー相手の場合、下手するとハイパーバズーカのあるガンダムの方がましかもしれない。

 

②ザク改(バーニィ)

ザク改

ザク改

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「発端」
入手方法シナリオ「発端」を16ターン以上かけてクリアすると、シナリオ「ダバ=マイロード」で増援として参戦
備考
  • NT-1アレックス(クリス)と共に参戦する
  • ジェガンも入手している場合、シナリオ「 Dr.ヘルの野望」でどちらかを破棄しなければならなくなる

基本性能

HP1400
EN130
運動性20
装甲120
限界140
移動タイプと移動力陸、移動力6
特殊能力シールド

味方MS最低クラスの機体性能で、武装も全般的に威力が低い。

同時参戦するアレックスと比べ、シールドを持っている点、武装がすべて実弾兵器であるため、ヘビーメタル、オーラバトラーにもダメージを与えられるという点ではましだが攻撃力が低いのでやはり役には立たない。

ザクに愛着がないようであれば、ジェガンとヤクト・ドーガを残して廃棄候補の筆頭に上がることだろう。

 

③ジェガン(ケーラ)

ジェガン

ジェガン

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「発端」
入手方法
  • シナリオ「発端」を16ターン以上かけてクリアすると、シナリオ「新たな敵」クリア後ケーラと共に参戦する
  • シナリオ「悲しい記憶」の日本海ルートを選択すると、同ステージクリア後に2機目を入手可能
備考
  • ザク改も入手している場合、シナリオ「 Dr.ヘルの野望」でどちらかを破棄しなければならなくなる
  • ヤクト・ドーガ【クェス専用】を入手する場合、ジェガンを破棄しなければならなくなる

基本性能

HP2200
EN190
運動性38
装甲250
限界180
移動タイプと移動力陸、移動力7
特殊能力シールド

機体性能はガンダムMkⅡ以上、リガズィ未満といった性能で、地形適応陸Aなので序盤であればそれなりに戦える。

ヤクト・ドーガとの択一入手の場合は、やはりファンネルが使える分だけあちらの方が上であり、クエスに「何これジェガン?まだこんなダッサイの使ってんの?」と罵られることになっても廃棄選んだ方が良いだろう。

それでも『生意気な小娘(クェス)め!』という反骨心を持つプレイヤーはジェガンを選ぶ道をお進みください。

 

④ネモ(ハサウェイ)

ネモ

ネモ

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「発端」
入手方法シナリオ「発端」を15ターン以内にクリアすると、シナリオ「ブライトの帰還」で参戦する
備考
  • NT1アレックス(クリス)、ザク改(バーニィ)、ジェガン(ケーラ)とは択一で入手
  • シナリオ「ノイエDC」クリア後に強制廃棄される

基本性能

HP1900
EN170
運動性33
装甲220
限界160
移動タイプと移動力陸、移動力7
特殊能力シールド

地形適応陸A、シールドありで性能的にはガンダムより上なのだが、武装がバルカン、ビームサーベル、ビームライフルの3種類しかなくしょぼい。

図鑑コンプリートのためにしかたなく入手される機体であり、搭乗者のハサウェイはニュータイプではあるが、彼の引き換えにNT1アレックス(クリス)、ザク改(バーニィ)、ジェガン(ケーラ)、そして最強の強化パーツ「ファティマ」の入手機会までも失って得るものは少ない。

おまけに、強制廃棄イベントもあるので何一ついいところはない。

 

⑤バイアラン(副主人公)

バイアラン

バイアラン

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話ケーラ参戦時は「新たな敵」orハサウェイ参戦時は「ブライトの帰還」
入手方法
  • シナリオ「新たな敵」(ブライトの帰還)開始前の選択肢で「恋人いる」を選択する
  • 「宇宙へ」or「ティターンズ台頭」に登場する副主人公の乗るバイアランを主人公で説得するとその場で参戦する
備考「恋人いない」を選択すると、副主人公のみ「新たな敵」(ブライトの帰還)で参戦する

基本性能

HP2000
EN210
運動性34
装甲220
限界190
移動タイプと移動力空陸、移動力8
特殊能力なし

飛行可能で、地形適応空Aだが、武装がメガ粒子砲とビームサーベルの2種類だけとネモよりも貧弱。

それでも使いようによっては同時期に参戦した他の機体よりは優秀であり、シナリオ「キリマンジャロの嵐」ではお世話になったプレイヤーも少なくないはず。

 

⑥Gディフェンサー(カツ)

Gディフェンサー

Gディフェンサー

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「悲しい記憶」
入手方法シナリオ「悲しい記憶」の日本海ルートを選択すると、カツが搭乗し参戦する
備考Gディフェンサーの入手条件を満たした場合、ジェガンもステージクリア後入手

基本性能

HP1600
EN3700
運動性36
装甲200
限界165
移動タイプと移動力空、移動力9
特殊能力合体

ガンダムMkⅡが「スーパーガンダム」になるためのパーツとなる機体で、単機で使う意味はカツ同様皆無。

スーパーガンダム

スーパーガンダム

今作でのスーパーガンダムから2人分の精神コマンドが使えるようになった事が最大の特徴。

また、最大射程7のロングライフやハイパーバズーカ、拡散バズーカなど武装も豊富に使え、地形適応陸Aなのでパイロット育成に役立てていきたい。

 

⑦バストール(ガラリア)

バストール

バストール

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「浮上」
入手方法「浮上」で敵として登場するガラリアを3ターン目まで攻撃・反撃しなかった場合、その場で参戦する

 

備考なし

基本性能

HP1500
EN130
運動性46
装甲600
限界190
移動タイプと移動力空陸、移動力10
特殊能力オーラバリア、分身

機体性能はダンバインと大差ないが、攻撃力はやや高めである。

改造して使っていくのなら、ガラリアではなくショウやマーベルを乗せ、集中を活用して運用していくのが良い。

 

⑧グラン・ガラン(シーラ、サブパイロットでエルとベル)

グラン・ガラン

グラン・ガラン

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「浮上」
入手方法シナリオ「浮上」でバストール(ガラリア)を仲間にした場合、シナリオ「オーラマシン展開」で参戦する
備考ゴラオン(エレ)、ボチューン(ニー、キーン)とは択一で入手

基本性能

HP22000
EN190
運動性35
装甲750
限界190
移動タイプと移動力空、移動力8
特殊能力オーラバリア

ゴラオンよりもHPが高く、移動力は低い。

ネオグランゾンの縮退砲を耐えるグラン・ガラン【第四次スパロボS】
ネオグランゾンの縮退砲を耐えるグラン・ガラン【第四次スパロボS】 装甲マックスでクリティカル避ければ耐えるっぽい。

武装面ではMAP兵器がないが、移動後使用可能で射程4ある「フレイボム」が便利。

また搭乗者のシーラは、精神コマンド「復活」「補給」、オーラバトラーに乗せ換え可能な2人の妖精のエルは、脱力、隠れ身、補給、ベルは幸運、気合、復活と、他のオーラバトラー戦士を戦力的にアップできるのも強み。

 

⑨ゴラオン(エレ)

ゴラオン

ゴラオン

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「浮上」
入手方法シナリオ「浮上」でバストール(ガラリア)を仲間にしなかった場合、シナリオ「オーラマシン展開」で参戦する
備考
  • グラン・ガラン(シーラ)とは択一で入手
  • ボチューン(ニー、キーン)も同時に参戦する

基本性能

HP20000
EN190
運動性35
装甲700
限界190
移動タイプと移動力空、移動力9
特殊能力オーラバリア

グラン・ガランよりも耐久力は低めで、あまり役に立たないボチューン(ニー、キーン)がおまけでついてくるというデメリットがある。

第4次スーパーロボット大戦(SFC)最短ターンクリア(17)第18話
第4次スーパーロボット大戦(SFC)最短ターンクリア(17)第18話 人の屑2:エレ様14→42 悪しきオーラ力を感じます第18話「イントルーダー」(南南西)1ターン 計49...

しかしグラン・ガランとは違いMAP兵器「オーラノバ砲」があることがその強みであり、資金稼ぎや妖精を乗せることも可能なので、チャムの奇跡習得(習得レベル56)の育成に使え悩ましい選択になるだろう。

 

⑩ボチューン(ニー、キーン)

ボチューン

ボチューン

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「浮上」
入手方法シナリオ「浮上」でバストール(ガラリア)を仲間にしなかった場合、シナリオ「オーラマシン展開」で、ニーとキーンの2機のボチューンが参戦する
備考
  • グラン・ガラン(シーラ)とは択一で入手
  • ゴラオン(エレ)も同時に参戦する

基本性能

HP1400
EN170
運動性44
装甲400
限界170
移動タイプと移動力空陸、移動力9
特殊能力オーラバリア、分身

機体性能もオーラバトラーでは最弱で、武装もすべて射程1、おまけにニーとキーンの能力的にも微妙であり、ゴラオンのおまけとして扱うのが妥当なところ。

ビルバイン入手時に1機のボチューンが廃棄となるが、どうせならもう1機の方も廃棄する代わりにグラン・ガランが参入してくれた方が多くのプレイヤーにとってはありがたいはず。

 

⑪サーバイン(サブパイロットのシルキー)

サーバイン

サーバイン

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」
入手方法
  • シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」でショウを『横2、縦40』の座標に移動させる
  • 上記ステージクリア後、サブパイロットシルキーが参戦し、入手可能になる
備考ズワウス、ダンバインとの3択で入手可能

基本性能

HP3000
EN200
運動性58
装甲700
限界255
移動タイプと移動力空陸、移動力12
特殊能力オーラバリア、HP回復、分身

指定座標にショウが移動すると、隠しキャラのシルキーが参戦し、ダンバインと引き換えに入手可能な機体。

ダンバインはもとより、ビルバインよりも高性能であり、択一で入手できるズワウスと比べ移動力・運動性では勝るが耐久力でやや劣る。

なお、武装はすべて射程1となっているため、敵を待ち伏せたり、こちらから接近戦を心掛けるようにしたい。

スポンサーリンク




⑫ズワウス(サブパイロットのシルキー)

ズワウス

ズワウス

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」
入手方法
  • シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」でショウを『横2、縦40』の座標に移動させる
  • 上記ステージクリア後、サブパイロットシルキーが参戦し、入手可能になる
備考サーバイン、ダンバインとの3択で入手可能

基本性能

HP3500
EN200
運動性50
装甲750
限界255
移動タイプと移動力空陸、移動力11
特殊能力オーラバリア、HP回復、分身

サーバインと択一で入手可能な機体。

総合的な性能としては、本作の仕様もあり、サーバインよりも耐久力の優れるこちらがおすすめ。

また、サーバイン同様武装はすべて射程1である。

ちなみにシルキーとチャムでは、オーラバトラーの高い装甲を活かすためにも鉄壁、奇跡を覚えるチャムの方が、ズワウスとの相性も良いが、資金稼ぎをさせたい場合は幸運を覚えるシルキーに乗せ換えても良いだろう。

 

⑬ガブスレイ(サラ)

ガブスレイ

ガブスレイ

入手に関係するルートリアル系ルート
入手に関係する初登場話シナリオ「老兵の挽歌」
入手方法
  • Gディフェンサー(カツ)を仲間にしておく
  • シナリオ「老兵の挽歌」で登場するガブスレイ(サラ)をカツで説得するとその場で参戦する
備考なし

基本性能

HP1900
EN190
運動性38(MA形態:36)
装甲210(MA形態:220)
限界190
移動タイプと移動力陸、移動力7(MA形態:空、移動力10)
特殊能力変形
ガブスレイ(MA)

ガブスレイ(MA)

MS形態では地形適応陸B、MA形態では移動力と装甲が上昇し、飛行も可能になるが空Bとやや残念な性能。

それでも武装のフェダーインライフルが最大射程8なのでMA形態での運用を心掛けたいところだが、地形適応の低さと武装の攻撃力が低いため主力として使うには厳しい。

 

⑭Sガンダム

Sガンダム

Sガンダム

入手に関係するルートリアル系ルート
入手に関係する初登場話シナリオ「老兵の挽歌」
入手方法シナリオ「老兵の挽歌」クリア時に入手
備考なし

基本性能

HP3000
EN170
運動性39(Gクルーザー:35)
装甲320(Gクルーザー:300)
限界200(Gクルーザー:190)
移動タイプと移動力陸、移動力8(Gクルーザー:空、移動力11)
特殊能力ビームコート、変形

高い運動性とGクルーザー(地形適応空A)への変形も可能な高性能機なのだが、地形適応陸Bなのが痛い。

Gクルーザー

Gクルーザー

多くの機体は第4次(SFC)からSへ移行される際に地形適応が改善される中で、最も改善されて欲しかった1機である。

武装も最大射程8の「ビームスマートガン」や最大射程7の「ビームカノン」、そして使える「インコム(最大射程7、攻撃力1900、弾4)」があるため、ニュータイプはもちろんコウやエマなどのオールドタイプを活躍させるにはもってこいの1機となっている。

ただし、Gクルーザー形態ではインコムが使えないためこちらは移動用と割り切るべき。

また、フォウを仲間にしていない場合EX‐Sに強化されるが、フォウの地形適応陸Bであることも踏まえるとリアル系ルートでは(フォウより能力の低い)ロザミアを泣く泣く選ぶことになるだろう。

余談だが、SガンダムがGクルーザー形態に変形できるのはスパロボオリジナル設定である。

 

⑮EX-Sガンダム

EX-Sガンダム

EX-Sガンダム

入手に関係するルートリアル系ルート
入手に関係する初登場話シナリオ「老兵の挽歌」
入手方法シナリオ「老兵の挽歌」クリア後、Sガンダムを入手した状態でフォウを仲間にしていないと、シナリオ「ビヨン・ザ・トッド」でSガンダムから強化される
備考なし

基本性能

HP3800
EN200
運動性44(Gクルーザー:40)
装甲380(Gクルーザー:360)
限界210(Gクルーザー:200)
移動タイプと移動力陸、移動力9(Gクルーザー:空、移動力12)
特殊能力Iフィールド、変形

フォウを犠牲にすることでSガンダムが全体的に強化された状態の機体だが、こちらも地形適応は陸Bなのが悔やまれる。

武装も最大射程8の「リフレクターインコム」が追加されたことでさらに継続戦闘力が向上したが、唯一「ビームスマートガン」の射程が7に下がったデメリットだけはある。

Gクルーザー(EX‐Sガンダム))

Gクルーザー(EX‐S)。微妙にSガンダムの時のGクルーザー形態とは異なっているデザインをしている。

Gクルーザー形態もSガンダム時代よりも性能は向上し、武装も「ミサイル」が追加された。

陸の地形適応が高いコウなどのオールドタイプを乗せて活躍させたいところだが、Gクルーザーでの戦闘も考えると、空Aのファ、空と陸ともにAのシーブックなどに乗せ換えて使うのもあり。

余談だが、原作ではGクルーザーがたまたまMSに変形できた姿が「Ex-Sガンダム」であり、出力はGクルーザー形態の方が高いため、この形態での運用が当初は予定されていた。

 

⑯ヤクト・ドーガ 【クェス専用】(クェス)

ヤクト・ドーガ 【クェス専用】

ヤクト・ドーガ 【クェス専用】

入手に関係するルートリアル系ルート
入手に関係する初登場話シナリオ「マーズ・コネクション」
入手方法シナリオ「マーズ・コネクション」でアムロを『横8、縦6』の座標に移動させるとクエスがヤクト・ドーガに搭乗し参戦する
備考ジェガンを所持している場合、そちらを廃棄する代わりに入手するかを選択する事になる

基本性能

HP3500
EN180
運動性41
装甲250
限界230
移動タイプと移動力陸、移動力8
特殊能力シールド

耐久力はMSとしては高めだが、地形適応陸Bが残念。

それでも最大射程8のファンネル(攻撃力2300、弾数6)があるため、ジェガンを破棄してでも入手する価値はあり、改造をして中堅どころのニュータイプを乗せておけば活躍はできるだろう。

 

⑰ライネック(リムル)

ライネック

ライネック

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「トータル・バランス」
入手方法
  • ボチューン(ニー)とフォウを仲間にする
  • シナリオ「トータル・バランス」でニーを出撃させ、NPCとして出現するライネック(リムル)に、ニーが隣接すると参戦する
備考ライネック入手のためには、グラン・ガラン(シーラ)とEX‐Sガンダムは、あきらめる必要がある

基本性能

HP2800
EN170
運動性48
装甲660
限界190
移動タイプと移動力空陸、移動力10
特殊能力オーラバリア、分身

機体性能的にはビルバインよりやや下だが、参戦時には5段階改造されているため戦力にはなる。

しかしライネックを手に入れるためにリアル系ルートではフォウを仲間にしてEX‐Sガンダムをあきらめなければならないのがつらい。

また、オーラバトラーもサーバイン(ズワウス)があれば、主力メンバーの機体は足りているし、搭乗者のリムルも聖戦士でもなく、地形適応は空陸ともにBと役に立たないため、精神コマンド激励以外では必要がない。

せめて入手条件がもう少し緩和されていれば評価はましになっただろう。

 

⑱アシュラテンプル(ギャブレー)

アシュラテンプル

アシュラテンプル

入手に関係するルートリアル系ルート
入手に関係する初登場話「ロンデニオン」(宇宙ルート選択時のみ)
入手方法シナリオ「「ポセイダルの野心」でクワサンが仲間になった状態で、ダバで説得すると、フル改造された状態で仲間になる。

しかし、クワサンを仲間にする以下の条件をすべて満たす必要がある。

  1. 宇宙ルート選択時はシナリオ「ロンデ二オン」で、ダバとクワサンが戦った後でダバで説得を行う(地上ルートでは不要)
  2. シナリオ「マーズ・コネクション」で6ターン目に出現するクワサンをダバで説得
  3. 「ポセイダルの野心」でクワサンをダバで説得
備考スーパー系ルートではクワサンを説得できないため、アシュラテンプルも入手不可能

基本性能

HP2800
EN245
運動性49
装甲270
限界245
移動タイプと移動力陸、移動力9
特殊能力ビームコート

入手するまでに複数の条件があるが性能はクロウに見合うだけのものがある。

地形適応陸と宇がAで、フル改造された状態で参戦するため即戦力となる。

武装にはMAP兵器の「バスターランチャー(攻撃力2400、射程1から12、消費EN120)」があり、これはエルガイムMkⅡのものと比べ「攻撃力は‐400、消費ENは+20」であるためややコスパが悪いが、強力であることには変わりないので、強化をしておきたい。

搭乗者のギャブレー君も地形適応陸と宇がA、能力値もダバに匹敵し、魂も覚えるので優秀である。

またGP‐02Aのアトミックバズーカの武装追加のためには、ギャブレーが必要なのでリアル系ルートを進むなら必ず仲間にしておきたい。

 

⑲GP-02A(ガトー)

GP-02A

GP-02A

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「ダカールの日」
入手方法
  • シナリオ「ダカールの日」開始前に【主人公がブレックス准将の護衛を引き受け】、【左に逃げる】を選択する
  • 上記条件を満たすとクワトロが離脱し、シナリオ「リューネ・カプリッチオ」でNPCとして登場するGP02A(ガトー)をステージクリアまで生存させるとクリア後に参戦する
備考
  • 「リューネ・カプリッチオ」ではビギナ・ギナ(セシリー)と共に参戦する
  • アトミックバズーカは、リアル系ルートのみ追加できる。
    その条件は、プルを仲間にしてジュドーと同行させた上で、シナリオ「ハマーンの影」に登場するハマーンをジュドーで説得すると追加されるというもの。
    しかし、プルの生存にはアシュラテンプル(ギャブレー)が仲間になっている必要があり、ギャブレーはリアル系ルートで説得できるクワサンを仲間にしていなければならない。

基本性能

HP2300
EN180
運動性30
装甲280
限界160
移動タイプと移動力陸、移動力7
特殊能力シールド

味方加入時点での性能は、お察しの通りすでに戦力として役に立たないが、武装のアトミックバズーカがすべてを逆転させるため、リアル系ルートでは、入手する価値が十二分にある。

原作では地味に未使用のビームライフルが使用できるが、そんなことはどうでもよく、スーパー系ルートではアトミックバズーカが使えない以上、こんなものは役に立たないので、ガトーが必要という人以外は、クワトロを離脱させないように心がけたい。

 

⑳ビギナ・ギナ(セシリー)

ビギナ・ギナ

ビギナ・ギナ

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「ダカールの日」
入手方法
  • シナリオ「ダカールの日」開始前に【主人公がブレックス准将の護衛を引き受け】、【左に逃げる】を選択する
  • 上記条件を満たすとクワトロが離脱し、シナリオ「リューネ・カプリッチオ」で参戦する
備考「リューネ・カプリッチオ」ではGP02A(ガトー)と共に参戦する

基本性能

HP2600
EN190
運動性49
装甲320
限界255
移動タイプと移動力陸、移動力10
特殊能力シールド

参戦が遅いのが残念だが、機体性能はZガンダム以上、F91未満の高性能機であり、GP02Aと違い、リアル、スーパー系どちらのルートでも活躍に期待できる。

搭乗者のセシリーも悪くない能力なので、このままビギナ・ギナに乗せ続けても良いが、エース級のパイロットに乗せ換えて活躍させるのもあり。

 

㉑サザビー

サザビー

サザビー

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「ダカールの日」
入手方法
  • シナリオ「ダカールの日」で、開始前に【主人公がブレックス准将の護衛を引き受けない】、引き受けた場合も【右に逃げる】を選択する
  • 上記条件を満たしてクワトロが離脱しない場合、「リューネ・カプリッチオ」で登場するNPCのゲシュペンストMk-II(ギリアム)をステージクリアまで生存させると入手できる
備考なし

基本性能

HP4300
EN200
運動性49
装甲300
限界255
移動タイプと移動力陸、移動力9
特殊能力シールド

クワトロが離脱しない場合入手可能な機体で、特にGP02Aが役に立たないスーパー系ルートでは是非とも入手しておきたい機体。

性能はνガンダムよりも耐久力があり、空は飛べないが、機体の地形適応空Bとなっている。

武装は最大射程9のファンネルが使えるため、当然自軍のニュータイプのエースを乗せて改造して活躍させるのがベスト。

 

スポンサーリンク



㉒ヴァルシオーネR(リューネ)

ヴァルシオーネR

ヴァルシオーネR

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話シナリオ「新しい力」or「人間爆弾の恐怖」
入手方法
  • シナリオ「新しい力」or「人間爆弾の恐怖」でバンドックにダメージを与えて次のPPを迎える
  • 「リューネ・カプリッチオ」でリューネをサイバスター(マサキ)で説得すると参戦する
備考上記条件の1つ目を満たさない場合、バグによりサイバスターが「リューネ・カプリッチオ」で出撃できなくなるため、ヴァルシオーネも説得できなくなる

基本性能

HP3500
EN170
運動性48
装甲360
限界220
移動タイプと移動力空陸、移動力9
特殊能力なし

機体の地形適応が宇宙以外オールB、移動後使用可能なMAP兵器「サイコブラスター」も2発だけの上威力もそこまで高くなく、完全にサイバスターの下位互換である。

改造してまで使う価値があるかというと、機体の地形適応もあるため微妙なところであり、他の機体の改造やパイロットの育成に労力を注いだ方が良い。

 

㉓キュベレイMk-II(プル、プルツー)

キュベレイMk-II

キュベレイMk-II

入手に関係するルートリアル系ルート
入手に関係する初登場話シナリオ「月の裏側」
入手方法
  1. 味方にギャブレーがいる
  2. 1を満たした状態で、シナリオ「月の裏側」でジュドーがプルorプルツーを説得すると、2機のキュベレイMk-II(プル、プルツー)がその場で参戦する
備考
  • ギャブレーはリアル系ルートでしか仲間にできない
  • 「月の裏側」ではジュドー説得前にプルとプルツーに攻撃を仕掛けてはならない
  • キュベレイMkⅡはプル機の見た目のものしか登場しない

基本性能

HP2100
EN180
運動性39
装甲220
限界230
移動タイプと移動力陸、移動力8
特殊能力なし

味方加入時に4段階改造されて参戦し、ファンネルが使えるため戦力にはなりうるが、参戦が遅いため、さらなる改造をして主力にする必要はない。

ただし、GP02Aのアトミックバズーカ追加の条件にプルの参戦が必要であるため、間接的には重要な存在だったりする。

またプルは幸運と熱血が使えるため、ZZガンダムなどに乗せ資金稼ぎには役立つが、プルツーはプル以下であることや、他に優秀なパイロットがいるので出番はない。

 

㉔グランゾン(シュウ)

グランゾン

グランゾン

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話最終話「火星の決戦」
入手方法最終話「火星の決戦」開始までの総ターンが349ターン以下である場合参戦する
備考ウィーゾル改、ノルス・レイと共に参戦する

基本性能

HP4800
EN180
運動性43
装甲480
限界220
移動タイプと移動力空陸、移動力8
特殊能力なし

参戦時は無改造状態なのでかなり残念だが、ポテンシャル自体はすさまじく機体の地形適応は海以外、武器はすべてオールA。

武装はMAP兵器の「グラビトロカノン(攻撃力2500、弾数3)」や強力な「ブラックホールクラスター(攻撃力4600、射程1から9、弾数6)」を持つ。

ただし、搭乗者のシュウは回避系の精神コマンドがないため、被弾するとあっけなく撃墜される可能性がある。

 

㉕ウィーゾル改(サフィーネ)

ウィーゾル改

ウィーゾル改

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話最終話「火星の決戦」
入手方法最終話「火星の決戦」開始までの総ターンが349ターン以下である場合参戦する
備考グランゾン、ノルス・レイと共に参戦する

基本性能

HP3400
EN160
運動性46
装甲370
限界195
移動タイプと移動力空陸、移動力8
特殊能力なし

グランゾン同様、正式参戦する際は無改造で仲間になるため残念。

機体性能は海以外オールAで、武装の攻撃力も悪くないが、今更感があることやグランゾンの性能の前に霞んで見えるため主力にするのは難しい。

第4次スーパーロボット大戦Sを好き勝手にやらせてもらおうか!!part88
第4次スーパーロボット大戦Sを好き勝手にやらせてもらおうか!!part88 42話。さて、おまけシナリオだからかは知りませんが短いです。あ、サフィーネとウィーゾル改のステ...

ただし、搭乗者のサフィーネが激励と復活を覚えているため、サポート役としては活躍できる。

 

 

㉖ノルス・レイ(モニカ)

ノルス・レイ

ノルス・レイ

入手に関係するルート共通
入手に関係する初登場話最終話「火星の決戦」
入手方法最終話「火星の決戦」開始までの総ターンが349ターン以下である場合参戦する
備考グランゾン、ウィーゾル改と共に参戦する

基本性能

HP3200
EN150
運動性48
装甲350
限界190
移動タイプと移動力空陸、移動力8
特殊能力なし

グランゾン、ウィーゾル改同様、無改造で参戦し、海以外の地形適応オールA(ちなみに3機の中で海はDと最も低い)となっている。

武装には修理装置があるが、最終ステージでは無用の長物であり、戦闘力もグランゾン、ウィーゾル改にも劣るため火力面では全く役に立たない。

ただし、サフィーネ同様精神コマンド面でのサポートで、搭乗者のモニカは補給と再動を覚えているため出撃する価値は一応ある。

 

第4次スーパーロボット大戦S PlayStation the Best

中古価格
¥90から
(2023/5/20 15:24時点)

まとめ

以上が、第4次スーパーロボット大戦Sの隠し機体である。

第4次スーパーロボット大戦Sのおすすめ最強機体ランキングトップ10
第4次スーパーロボット大戦Sの最強機体 主に上記動画を参考にしてまとめた、最強の機体は以下の10機である。 1位 GP-02A 2位 ヒュッケバイン 3位 ZZガンダム 4位 ダイターン3 5位 ダンクーガ 6...
スーパーロボット大戦の各シリーズの隠し機体のまとめ記事
スーパーロボット大戦の各シリーズの最強機体のまとめ この記事はスーパーロボット大戦(スパロボ)の各シリーズの隠し機体を紹介する記事のリンクを紹介する内容となっている。 詳しい内容については気になる記事を確認して欲しい。 【FC版】第...
スーパーロボット大戦の各シリーズのおすすめ最強機体ランキングのまとめ記事
スーパーロボット大戦の各シリーズの最強機体のまとめ この記事はスーパーロボット大戦(スパロボ)の各シリーズの最強機体を紹介する記事のリンクを紹介する内容となっている。 詳しい内容については気になる記事を確認して欲しい。 【FC版】第...