PR

【全16体】第3次スーパーロボット大戦(SFC版)の隠し機体まとめてみた。

第3次スーパーロボット大戦(SFC版) ゲーム
第3次スーパーロボット大戦(SFC版)
スポンサーリンク

第3次スーパーロボット大戦(SFC版)の隠し機体の16体一覧

以下が隠し機体一覧で、()内はパイロット名。

なお、武装の追加要素だけ、パイロットだけの参戦などについては今回は除外してある。

  1. ①ガンダムMk‐Ⅱ(エマ)
  2. ②リガズィ
  3. ③Gディフェンサー(カツ)
  4. ④スーパーガンダム
  5. ⑤ガンキャノン(キース)
  6. ⑥ズゴックE
  7. ⑦ディジェSE-R
  8. ⑧ザク(バーニィ)
  9. ⑨ヴァルシオーネ(リューネ)
  10. ⑩メカ胡蝶鬼(胡蝶鬼)
  11. ⑪ビギナ・ギナ(セシリー)
  12. ⑫キュベレイMkⅡ(プル)
  13. ⑬サザビー
  14. ⑭サイコガンダムMkⅡ(プルツー)
  15. ⑮ヤクト・ドーガ【クェス専用】(プルツー)
  16. ⑯ゲーマルク(キャラ)

 

①ガンダムMk‐Ⅱ(エマ)

ガンダムMk‐Ⅱ

ガンダムMk‐Ⅱ

入手に関係する初登場話 「G-3」
入手方法 「G-3」でアムロでエマを説得【共通条件】
以下の①か②の条件を満たすと参戦

  • ①「G-3」クリア後「謎の敵を追う」を選択し、「大気圏突入(バスク編)」でアムロかカミーユでエマを説得する。
  • ②「G-3」クリア後「DCを叩く」を選択し、「暗礁空域」クリア後に「フォン=ブラウンに立ち寄る」を選択すると、同話クリア後に加入
備考 「暗礁空域」クリア後に「地球へ向かう」を選択すると、参戦しない。

基本性能

HP 1800
EN 130
装甲 130
限界反応 170
移動タイプと移動力 陸、移動力7

本作ではエマのエゥーゴカラーのMkⅡしか手に入らないため、注意が必要。

中盤まではそれなりに使えるが後半は息切れしてくるので、Gディフェンサーと合体してスーパーガンダムとして活用できるようにしたい。

 

②リガズィ

リガズィ

リガズィ

入手に関係する初登場話 「暗雲」or「暗礁空域」
入手方法
  • 「暗雲」or「暗礁空域」に登場するシャアをアムロで説得しない
  • 上記条件を満たすと、セイラが離脱せず、「宇宙へ」でリガズィ、百式、リックディアスとともにケーラが参戦する。
備考
  • シャアを説得した場合、セイラが離脱し、「宇宙へ」で百式、リックディアス2機とともに、クワトロ(シャア)、アポリー、ロベルトが参戦する
  • νガンダムと同タイミング(「コンスコン強襲」)でもう1機は無条件入手できる

基本性能

HP 2200
EN 180
装甲 140
限界反応 192(MA形態は188)
移動タイプと移動力 陸、移動力9(MA形態は空、移動力11)
リガズィMA形態(BWS)

リガズィMA形態(BWS)

MA形態で撃墜されてもMS形態となって戦闘可能で、その状態での移動力の高さも強みであり、またHPと装甲を改造しておけばめったに落とされることはない。

ただし、MA形態で使える強力で射程も7ある「メガビームキャノン」は、後半の敵にビーム攻撃無効化の前に無力である。

このためこだわりがなければ、リガズィは1機だけで我慢し、素直にシャア(クワトロ)を説得して仲間にした方が最終的にはありがたいかもしれない。

 

③Gディフェンサー(カツ)

Gディフェンサー

Gディフェンサー

入手に関係する初登場話 「暗雲」or「暗礁空域」
入手方法 リガズィ入手の条件を満たすと「静寂の中で」参戦
備考 なし

基本性能

HP 1800
EN 100
装甲 100
限界反応 185
移動タイプと移動力 空、移動力10

2機目のリガズィを入手するとおまけでついてくる機体。

単体では搭乗者のカツと同じように何の役にも立たないので、事前に手に入れておいたガンダムMkⅡと合体させて運用したい。

 

④スーパーガンダム

スーパーガンダム

スーパーガンダム

入手に関係する初登場話 「G-3」
入手方法 ガンダムMkⅡ(エマ)とGディフェンサー(カツ)を入手する
備考 上記以外の入手方法なし

基本性能

HP 2000
EN 180
装甲 140
限界反応 188
移動タイプと移動力 陸、移動力10

エマのガンダムMkⅡとGディフェンサーが合体した機体で、ミサイルとロングライフルが使えるため継続戦闘力が上昇する。

しかしこの機体の真価はパイロット育成法「二番席育成法」にある。

ガンダムMkⅡ側にレベルの低いパイロットを乗せ、Gディフェンサーに高レベルのパイロットを乗せて戦闘し、高レベルパイロットを育成するというものである。

これにより、レベル99のキャラクターを複数人、生産することができるためこの裏技を使うならシャアを説得しない価値は十分にあると言えるだろう。

 

⑤ガンキャノン(キース)

ガンキャノン

ガンキャノン

入手に関係する初登場話 「G-3」
入手方法 以下のどちらかの条件を満たすと「ガンダム強奪」で参戦する

  • 「G-3」クリア後、「謎の敵を追う」を選ぶ
  • 「G-3」クリア後、「DCを叩く」を選択し、「暗礁空域」クリア後に「地球へ向かう」を選択後に「大気圏突入」を12ターン以内にクリアする
備考 カイのガンキャノンと合わせて2機入手可能。

基本性能

HP 1800
EN 120
装甲 140
限界反応 138
移動タイプと移動力 陸、移動力6

性能的には序盤であれば、射程6の240㎜キャノンが役に立つが、無理して2機そろえるほどでもない。

なお、本作ではガンダムは出るのにガンタンクは当然のように登場しない。

またキース機はスパロボF同様、ジムキャノンⅡの代わりにガンキャノンに乗せられており、スパロボF(完結編)では最弱クラスの機体と無能パイロットとして知られている。

 

⑥ズゴックE

ズゴックE

ズゴックE

入手に関係する初登場話 「G-3」
入手方法 「G-3」クリア後、「謎の敵を追う」を選び、どちらかの条件を満たすと「熱砂の大地」で参戦する

  • 「暗礁空域」クリア後に「フォン・ブラウン」を選択
  • 「暗礁空域」クリア後に「地球へ向かう」を選択し、「大気圏突入」を13ターン以上かけてクリアする
備考 なし

基本性能

HP 1500
EN 100
装甲 100
限界反応 128
移動タイプと移動力 水陸、移動力8

性能は「水中に強いネモ」で、後半の宇宙マップでは使い物にならなくなるため、地上マップで思う存分楽しむのが良い。

 

⑦ディジェSE-R

ディジェSE-R

ディジェSE-R

入手に関係する初登場話 「シーサイドパニック」
入手方法 「シーサイドパニック」を6ターン以上かけてクリアする
備考 フォウが本機に乗って登場するが、この時点では仲間にならない

基本性能

HP 2200
EN 170
装甲 150
限界反応 191
移動タイプと移動力 陸、移動力8

フォウが乗ってくる機体で、序盤に手に入る期待としては強力で、射程5のビームライフルや多弾頭ミサイル、ハイメガ粒子砲があるためZガンダム並みに頼りになる。

νガンダムやサザビーなどが出てくるまでは主役級として活躍することだろう。

 

⑧ザク(バーニィ)

ザク

ザク

入手に関係する初登場話 「宇宙へ」
入手方法
  • 「宇宙へ」でクリスとバーニィが戦闘をする
  • 「静寂の中で」でクリスがバーニィを説得する
備考 「宇宙へ」でクリスとの戦闘後は、バーニィから攻撃を仕掛けなくなる

基本性能

HP 980
EN 70
装甲 80
限界反応 101
移動タイプと移動力 陸、移動力6

弱い。ジムよりHPが80高く、限界反応は1上で、240㎜バズーカがジムのビームスプレーガンより80攻撃力があるがだからどうした。

装甲は‐20、ENは‐10低く、最序盤ならともかく、百式とか手に入る時期に来るとか遅すぎる。

 

⑨ヴァルシオーネ(リューネ)

ヴァルシオーネ

ヴァルシオーネ

入手に関係する初登場話 「リューネ、そしてヴァルシオーネ」
入手方法 「リューネ、そしてヴァルシオーネ」でNPCとして登場するリューネを一番最後に撃墜する
備考 敵全滅前にリューネを攻撃するか、リューネが撃墜されると仲間にならない

基本性能

HP 3300
EN 255
装甲 150
限界反応 221
移動タイプと移動力 空陸、移動力10

地形適応も高く、MAP兵器「サイコブラスター」も使えるため優秀。

少しはザクにも見習ってほしいところ。

 

⑩メカ胡蝶鬼(胡蝶鬼)

メカ胡蝶鬼

メカ胡蝶鬼

入手に関係する初登場話 「ジャブローの嵐」
入手方法 「ジャブローの嵐」でリョウが胡蝶鬼を2回説得する
備考 撃墜すると仲間にならない代わりに、ミノフスキークラフトを落とす

基本性能

HP 3200
EN 250
装甲 260
限界反応 175
移動タイプと移動力 空陸、移動力8

最大射程は3のブーメランだが、胡蝶鬼の能力も高いため普通に戦えるため、撃墜してミノフスキークラフトを手に入れるか悩ましいところ。

 

⑪ビギナ・ギナ(セシリー)

ビギナ・ギナ

ビギナ・ギナ

入手に関係する初登場話 「マチルダ救出作戦」or「妹よ!」
入手方法 「マチルダ救出作戦」or「妹よ!」でシーブックがセシリーを説得するとその場で参戦する
備考 なし

基本性能

HP 2800
EN 230
装甲 300
限界反応 230
移動タイプと移動力 陸、移動力10

Zガンダム以上の性能を誇るが、ビーム攻撃が主体であることや、本機参戦からすぐにファンネルを使えるキュベレイMkⅡが加入するため、存在意義は薄い。

それでも第2次スパロボの時ではNPC参戦だったので、それよりはましと考えるべきだろう。

 

⑫キュベレイMkⅡ(プル)

キュベレイMkⅡ

キュベレイMkⅡ

入手に関係する初登場話 「妹よ!」
入手方法 「妹よ!」で以下のどちらかの条件達成で参戦する

  • ジュドーがプルと交戦し、互いに生存する
  • ジュドーがプルを説得する
備考 プルツーのサイコガンダムMkⅡ、ヤクト・ドーガ (クェス専用)の加入にプルの参戦が必須

基本性能

HP 2400
EN 200
装甲 170
限界反応 225
移動タイプと移動力 陸、移動力10

ビギナ・ギナとは同MAPで味方にできる場合もあるが、射程7のファンネルが使えるためランクは上。

エースパイロットを乗せれば活躍に期待できる。

 

⑬サザビー

サザビー

サザビー

入手に関係する初登場話 「悲しみの果てに」
入手方法 「悲しみの果てに」でデュークが2回ゴスゴス(ナイーダ)を説得し、NPCとして参戦するナイーダをマップクリアまで生存させる
備考
  • 「悲しみの果てに」に登場するあしゅら男爵撃墜前に、ナイーダを説得する必要がある
  • ゴスゴス(ナイーダ)自身は味方に参戦しない

基本性能

HP 3600
EN 220
装甲 170
限界反応 235
移動タイプと移動力 陸、移動力9

射程8のファンネルが使える優秀な機体だが、隠し機体なだけあり条件がやや厳しい。

ライバルのνガンダムには総合的に負けるが、エースパイロットを乗せて活躍させることで十分に主力となりえる。

乗せるならもちろんクワトロがおすすめ。

 

⑭サイコガンダムMkⅡ(プルツー)

サイコガンダムMkⅡ

サイコガンダムMkⅡ

入手に関係する初登場話 「プルとプルツーと」
入手方法 「プルとプルツーと」で、プルとプルツーが交戦した後、プルツー、ジュドーがそれぞれプルを説得するとその場で参戦
備考 「プルとプルツーと」のMAPのみ使用可能で、以後はヤクト・ドーガ【クェス専用】を使用することとなる

基本性能と武装

HP ????
拡散メガ粒子砲 攻撃力740、射程1、弾数10
メガ粒子砲 攻撃力1000、射程7、弾数8
メガ粒子砲 攻撃力1000、射程7、弾数10

「プルとプルツーと」のMAPでのみ使用可能で、HPが高く、Iフィールドを持つ。

武装も射程が長いがビーム攻撃ばかりなので、次マップ以降でヤクト・ドーガに変更になってくれたのはありがたい。

 

⑮ヤクト・ドーガ【クェス専用】(プルツー)

ヤクト・ドーガ【クェス専用】

ヤクト・ドーガ【クェス専用】

入手に関係する初登場話 「プルとプルツーと」
入手方法 「プルとプルツーと」でサイコガンダムMkⅡを仲間にしてステージクリアすると以後のプルツーの乗機として使用可能
備考 本機に代わりサイコガンダムMkⅡは使えなくなる

基本性能

HP 2700
EN 220
装甲 160
限界反応 228
移動タイプと移動力 陸、移動力9

機体性能こそややサザビーには劣るが、武装のファンネルはサザビーと同じ8で攻撃力も同等か、メガ粒子砲が使える分だけ継続戦闘力が高いため上回っているともいえる。

サイコガンダムMkⅡの代わりに使えるようになってくれてよかった。

 

⑯ゲーマルク(キャラ)

ゲーマルク

ゲーマルク

入手に関係する初登場話 「宇宙の渦」
入手方法 「宇宙の渦」でイリアがMAPにいる状態でジュドーがキャラを説得するとその場で参戦
備考 なし

 

基本性能

HP 5600
EN 230
装甲 400
限界反応 220
移動タイプと移動力 陸、移動力6

 

移動力の低さこそネックだが、高いHPと装甲を持ち、射程10のファンネルを含めた豊富な武装を取りそろえたまさに歩く「火薬庫」

ストーリー的に隠し機体の中でも最後に入手することになるが、それにふさわしい性能をしていると言えるだろう。

第三次スーパーロボット大戦

新品価格
¥19,872から
(2023/5/8 20:39時点)

 

スポンサーリンク

まとめ

以上が、第2次スーパーロボット大戦(FC版)の隠し機体である。

【SFC版】第3次スーパーロボット大戦のおすすめ最強機体ランキングトップ10
【SFC版】第3次スーパーロボット大戦の最強機体主にこちらの動画を参考にしてまとめた、第3次スパロボ最強の機体は以下の10機である。 1位 ゲッターロボG 2位 νガンダム 3位 サイバスター 4位 ゲーマルク 5位 ノイエ・ジール 6位 ...
【FC版】第2次スーパーロボット大戦のおすすめ最強機体ランキングトップ10
第2次スーパーロボット大戦の最強機体主にこちらの動画を参考にしてまとめた、第2次スパロボ最強の機体は以下の10機である。 1位 νガンダム 2位 メタス 3位 Zガンダム 4位 クインマンサ 5位 ゲッターG 6位 F-91 7位 サイバス...
【全9体】第2次スーパーロボット大戦(FC版)の隠し機体まとめてみた。
第2次スーパーロボット大戦(FC版)の隠し機体の9体一覧以下が隠し機体一覧で、()内はパイロット名。 ①ゲッターQ(早乙女ミチル) ②エルメス(ララァ) ③メカ胡蝶鬼(胡蝶鬼) ④ミネルバX ⑤サイコガンダム(フォウ) ⑥キュベレイMk-I...
スーパーロボット大戦の各シリーズの隠し機体のまとめ記事
スーパーロボット大戦の各シリーズの最強機体のまとめこの記事はスーパーロボット大戦(スパロボ)の各シリーズの隠し機体を紹介する記事のリンクを紹介する内容となっている。詳しい内容については気になる記事を確認して欲しい。 【FC版】第2次スーパー...
スーパーロボット大戦の各シリーズのおすすめ最強機体ランキングのまとめ記事
スーパーロボット大戦の各シリーズの最強機体のまとめこの記事はスーパーロボット大戦(スパロボ)の各シリーズの最強機体を紹介する記事のリンクを紹介する内容となっている。詳しい内容については気になる記事を確認して欲しい。 【FC版】第2次スーパー...
スーパーロボット大戦F(完結編)の最弱機体ランキングトップ10
スーパーロボット大戦F(完結編)の最弱機体主にこちらの動画を参考にしてまとめた、スーパーロボット大戦F(完結編)の最弱の機体は以下の10機。ランキング順位が下がれば下がる程、有益度の高い機体ということになっているが、戦力として強いと言ってい...