宇宙戦艦物語RPG 「 銀河帝国の支配者」の攻略法!!

ゲーム

鉄血のオルフェンズ2期が終了し、しばらく放心し、このブログを更新する気力も失っていた著者だったが、

 

そんな中でも心の支えとなっているものがあった。

 

それは「宇宙戦艦RPG」である。

 

Yamasho Games氏が作り出した名作ゲームであり、詳しくは↓の記事に書いてあるので「なんだそれは!?」と思ったそこのあなた!!

 

是非確認してみて欲しい。

https://sunzedan8to24.com/%E6%89%8B%E8%BB%BD%E3%81%AB%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%89%A6%E9%9A%8A%E6%88%A6%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%89%E3%80%8E%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E8%89%A6/

 

さて、もうプレーしてるぜ!!サイコ――!!

 

ヒャッハあああああ!!という方もいらっしゃると思うが、著者もその一人である。

 

来る日も来る日も銀河帝国の強力な艦隊を退け、進撃をつづけ、2017、4月には「上級大将」に昇格した。

 

(大将⇒上級大将までの道のりは長すぎたが、更に昇格するのは……ものすごく気長にプレーが必要である。)

 

そしてあるとき、長い長い、帝国との戦いの果てに、彼らの本拠地「帝国首都バビロン」へと進行することとなる。

 

画像出典:はてなフォトライフより

(↑艦長室で空想してます……。)

 

思い起こせば、100年以上に渡る地球と銀河帝国との熾烈な戦い。

 

それは限界を極め、一時期は10人にまで地球の人口は減り、人類は全滅の危機に瀕していたが、

 

たった1隻の宇宙(そら)行く方舟(戦艦)に地球人類の希望を託し、進み続けてきた。

 

その結果、地球を始め、様々な銀河帝国の支配下に合った惑星を開放することに成功し、

 

人口も(時々一気に10万人くらい消えることはあるが!?)増え地球の復興も進む、

 

そして、そして!!とうとうこの日が来たのである。

 

全ての因縁にけりをつけ、地球に平和をもたらすため、

 

地球統合軍上級大将である著者は全艦隊にバビロンへの進軍を命じる!!

 

画像は注記のない限り、全てゲーム画面より。

 


 

スポンサーリンク

帝国首都バビロン、総攻撃開始!!

艦隊は首都バビロン深部を目指し、次々と襲い来る敵艦を打ち破る。

 

やはり帝国の首都というだけあり、その守りは固く、僚艦を護らんと、艦載機のSFが何機も宇宙の塵となっていった……。

 

(ゲーム的には艦載機がやられても火力が減るだけで資金、人的損害はないからいいのだが。)

 

しかし徐々に帝国の物量に押し負け、危機は迫りつつあった中でも、なんとか我々の艦隊はバビロン深部にたどり着く。

 

我が副官?プロメテオスはバビロンの街のがないことを不審に思っていたし、

 

深部にどんな罠があるか分からない不安はあったが、進むしかなかったのである。

 

そして……

 

画像出典:フォト蔵より

(↑画像はあくまでイメージ、その姿は己の目で確かめるべし!!)

 

「んん…?なんだ!!あれは……!!」と驚いたのもつかの間、

 

著者が敵への一斉攻撃を命じ、残存艦隊の総力を結集した砲撃がその巨人に向けて放たれた!!

 

画像出典:Pixabayより

そして、次の瞬間、燃えていたのは僚艦であった。

 

艦載機はあっさりと全滅し、僚艦が次々と巨人の前に敗れ去っていき、

 

危険を感じた著者が「総員退却!!」を命じた時、

 

次に意識があったのは「地球の自宅でのベットの上」だった……。

 

圧倒的な強さの巨人!!

バビロン深部で見た謎の巨人。

 

その前に1隻2万5000人が乗っていた戦艦も紙屑のように敗れ去り、地球統合軍はズタボロとなっていた。

 

しかし、ここまで来て挫けるわけにはいかない。

 

とっておきの奇策、汎用SF-AS21による単機での突入による巨人殲滅を試みることに。

 

SFは装甲こそ薄いが、その速度と回避率の高さを生かし、これまで著者の艦隊を勝利に導いてきた。

 

武装やSF自体のレベルを上げていくことで、下手に艦隊を組んで交戦するより被害も少なく、

 

ステージのボスだけを一点集中で仕留めることができるのだ。

 

武装は主砲は特に何でもいいが、武器が育っていたため「5式ビーム砲」、

 

副砲は大事なダメージソースとなりSFの特徴を生かし接近戦を行うため「ムラクモソード」を、

 

弾幕は接近戦のサポートをする役割と、ボスに近づいた時のダメージを増やすために弾切れしづらいエネルギー性の「対空レーザーσ」

 

そして機関は「核融合炉D」を装備し、単機でバビロンへ突入開始した!!

 

再度の突入は順調に進み、次々と敵艦を撃破していった。

 

そして、バビロン深部……待ち受けるアイツに会い見えるのであった。

 

突入するSF、ムラサメソード、対空レーザーを至近距離から叩き込みつつ、巨人や後から駆け付ける敵艦の攻撃を避ける。

 

敵の攻撃は当たらない。こちらの攻撃は当たり敵の耐久力を削り続ける!!

 

良いぞイケる!!今度こそ!!と思ったのもつかの間、

 

「ひらめき」が常にかかっているわけではないので敵の攻撃を完全回避は不可能であり、

 

その隙を突かれて……。

画像出典:Pixabayより

 

再び敗北。まさかの敗北である。

 

「こ、こんなはずはない!!嘘だ!!まぐれだ!!」と焦った著者は何度もSF単機での突入を敢行するが、結果は同じ。

 

巨人の耐久力は半端ではなく、攻撃しても(どうやら耐久力が回復しているらしい?)火力不足の為効果はいま一つであり、

 

そうこうしているうちに、敵の攻撃がヒット⇒轟沈。の流れができてしまったのであった……。

 

敗北……圧倒的敗北っ……。

 

このままで終われないっ……!!決死の突撃作戦開始!!

その後も著者率いる地球統合軍は手を変え品を変え、バビロン深部に救う巨人を殲滅する為攻撃を続けるも、

 

圧倒的な大きさ?火力を叩き込んでもそれをものともしない、巨人の「バリア」「体力」の前に敗れ、精神的にもズタボロであった……。

 

そんな戦いの中、もはや適当に武装を搭載して生還は期待していなかった艦隊が、まさかの巨人撃破を成し遂げてしまう。

 

画像出典:Pixabayより

余りにあっけなく訪れた勝利に、上級大将である私は「へ???まじで??」という言葉しか出なかったという。

 

そしてその船は地球に凱旋を果たし、それに乗艦していた著者の分身の話によれば、以下の作戦を用いてあの巨人を打倒したというのだ。

 

※クリア時点ではゲームのバージョンは0.5.1であるため、今後の更新次第では同じ戦法は通用しない可能性があることには留意。

 


 

 

弾幕こそすべて!!ゼロ距離で火力を叩き込め!!

これが勝利の鍵である!! その名は「超弩級戦艦メタトロン」

 

なぜこの戦艦か?

⇒戦艦の中では比較的高い「回避力30%」、速度2、

 

対火災・電磁も対策なしでも申し分ない(もちろんチップで100%にしておくことを強くお勧めだが)

 

何より積載量「2200」が優秀で敵からの攻撃を防ぐための数値の高いバリアを搭載できつつ、

 

重たい武装もある程度は搭載可能と、攻守ともに優れているためである。

 

また武装に関しては今回の勝利に大きく影響するので以下で解説する。

主砲:拡散ビーム砲

今回の作戦での運用形態は単機突入であるため、常に移動を強いられることが多かった。

 

そこで群がる敵をけん制するのに一度に10発の砲撃を放てるこの武装を採用。

 

巨人自体を殲滅するのに直接役立つわけではないが、相手は物量もあるのでやはり使える武装は多いほうが良い。

 

欲を言えば「拡散重ビーム砲」を使えればなーとも思ったし、もっと使い勝手のいい武装はあったのかもしれない。

 

とは言え積載量がそれを許さないし、ぶっちゃければ、主砲はなんでもいいのかも……?

副砲:ムラクモソード

SFならば、まずこれを装備して接近戦に持ち込むのが効果的と言えるだろうが、戦艦だとどうなのだろうか?

 

「艦載ビームソード」や「ハイパービームソード」など候補に挙がるし、ソード系ではなく、ミサイル系もありかもしれない。

 

だが、単機での突入を行う以上敵艦の接近は避けられないため、今回は接近戦用の武装の方がミサイル系よりも有用だと思う。

弾幕:帝国要塞機銃(移民船団用防御機銃でも可)

今回の作戦の勝利の要となる武装。

 

敵からの猛攻がある以上、なるべくエネルギーは防御に回したいため、エネルギー系の弾幕では防御を崩す⇒即轟沈の可能性が出てくる。

 

また、実弾系の弾幕もあるが、上記2つ以外の武装ではチップで強化をしない限り、ステージ攻略途中で弾切れ⇒轟沈という恐れがある為、

 

一度に発射できる弾も多く(弾幕が厚く)、4000以上の弾数を持ち戦闘継続力があるという事からこの2つが非常に有力な武装と言える。

 

なお、移民船団用防御機銃の方が帝国のそれに比べ一度の発射量、弾数ともに優れるが、威力の面で劣る為、

 

(移民はデフォで5に対し、帝国は30)

 

帝国要塞機銃の高い威力を生かし、こちらが弾切れ・被弾する前に巨人の即時殲滅を狙いやすいと言えるだろう。

 

ちなみにこの2つを手に入れていない場合は……頑張ってほしい。

機関:試作対消滅機関H

なるべくバリアの数値が多いことに越したことはないが、積載量との兼ね合いで「バリア700」を持つこの期間を採用。

 

なお兵種「整備兵」を強化し、バリア回復は150以上あるのが望ましい。

艦載機:なし

単機での突入での巨人殲滅となるため要らない。

その他:

積載量:2116/2200となった。

 

兵種に関しては、エースは「500」以上、主砲・副砲・弾幕「100」以上、回避「100」以上、

 

その他チップの強化(特に「自動装填」、「圧縮弾倉」「E消費効率化」等を強化しておくとよいかも)も目一杯行い、

 

万全の準備で戦闘に臨むべし!!

 

ステージ攻略のポイント

画像出典:フォト蔵より

・無駄弾を撃つなよ!!

⇒「弾幕」はなるべく温存しつつ巨人に挑むべし、巨人と対峙した時に「弾数2500以上」残してあると一応安心だが

 

2000を切ると、巨人に接近後弾幕が薄くなり弾切れ⇒轟沈の可能性が一気に上がる。

 

その場合に巨人に接近した際は迷わず「退却」をすべし。

 

「逃げるんじゃない!!勝利に向かって迂回するだけなのだ!!」

 

また、例の巨人の前に待ち構えるガーディアンがエリア9にいるが、そこでガーディアンが逃げ回り、なかなか倒せない可能性がある。

 

そうなると無駄弾を撃つ可能性⇒弾切れ以下省略…なので、弾幕のご利用は計画的に!!

 

・近づいて、弾幕を叩き込め!!

上記でも述べたことだが、

 

とにかく巨人に近いところで(ゼロ距離で)弾幕を叩き込み即時殲滅!!

 

これに限る。それ以上でもそれ以下でもない。健闘を祈る。

 

figma 巨神兵東京に現わる 巨神兵 全高約16cm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

新品価格
¥5,980から
(2017/5/1 16:37時点)

 

まとめ

・今回の勝利の鍵を生かし、諸君の手で、長きにわたる銀河帝国との戦いに、待ち受けるあの巨人にケリをつけるのだ!!

 

・ゲームのメインで映っている戦艦は伊達ではない!!メタトロン万歳!!

 

 

 

 

 

 

 

・ver0.5.2から、銀河帝国を倒した後も、迫りくる脅威があることをこの時誰も知る由はなかった……つづく。

 


タイトルとURLをコピーしました