PR

【全41体】スーパーロボット大戦IMPACTの隠し機体まとめてみた。

スパロボIMAPCT ゲーム
スパロボIMAPCT
スポンサーリンク

スーパーロボット大戦IMPACTの隠し機体41体の一覧

以下がスパロボIMPACTの隠し機体一覧で、()内はパイロット名

なお、武装の追加要素だけ、パイロットだけの参戦などについては今回は除外してある。

  1. ①量産型グレートマジンガー
  2. ②バストール(ガラリア)
  3. ③ギャプラン(ロザミア)
  4. ④ケンプファー
  5. ⑤アプサラスⅡ(アイナ)
  6. ⑥キュベレイMkⅡプル機(プル)
  7. ⑦グフカスタム(ノリス)
  8. ⑧ダンバイントッド機(トッド)
  9. ⑨ライネック
  10. ⑩シャア専用ザク
  11. ⑪G-3ガンダム
  12. ⑫テキサスマック(ジャック・キング&メリー・キング)
  13. ⑬サイコガンダム
  14. ⑭ガンダムシュピーゲル(シュバルツ)
  15. ⑮マスターガンダム(東方不敗)
  16. ⑯ジムキャノンⅡ
  17. ⑰ガンダム
  18. ⑱リックディアス(黒)
  19. ⑲アイザム・ザ・サード(シャザーラ)
  20. ⑳コア・ブースター
  21. ㉑ヴァルヴァロ
  22. ㉒ジェガン
  23. ㉓フルアーマー百式改
  24. ㉔百式改
  25. ㉕ノイエ・ジール(ガトー)
  26. ㉖ジンギマークⅡ(キナ・コロン)
  27. ㉗キュベレイMkⅡプルツー機(プルツー)
  28. ㉘Xエステバリス改
  29. ㉙ZⅡ
  30. ㉚零影(イルボラ)
  31. ㉛ビルバイン夜間迷彩
  32. ㉜ズワァース
  33. ㉝真・ゲッターロボ
  34. ㉞ライン・ヴァイスリッター
  35. ㉟νガンダムHWS
  36. ㊱グローバイン(グローバイン)
  37. ㊲キュベレイ
  38. ㊳クインマンサ
  39. ㊴ザクⅢ改
  40. ㊵ガンダム試作2号機
  41. ㊶ダイテツジン(九十九)

 

①量産型グレートマジンガー

グレートマジンガー

画像はグレートマジンガー

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法
  1. シーン1「ファイヤー・オン」を最後に選択
  2. 6話「舞い上がる翼、舞い降りた翼」でグレートマジンガーを地上に残すを選択
  3. シーン4Aの17話「絶対零度の罠」で登場する、量産型グレートマジンガーを鉄也で説得すると入手可能
備考
  • 地上ルートを選択することになるため、ビルバイン夜間迷彩仕様が入手不可となる
  • 量産型グレートマジンガーは敵として出てきた時点で図鑑に登録されるので図鑑コンプリートが目的の場合は入手しなくても良い

機体性能は、HP5800、地形適応陸Aで移動タイプ陸で空は飛べない。

しかし強化パーツスロットは4なので、「V-UPユニット」装備の恩恵が大きい。

ただし、オリジナルのグレートと違い、サンダーブレーク、グレートブースターがなく、合体攻撃もできないが、フル改造で「4200」の攻撃力のブレストバーンは、グレートのサンダーブレークに並ぶほど強力である。

 

②バストール(ガラリア)

バストール

バストール

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン2の10話「来訪者、彼方より」でガラリア以外の敵を全滅させると入手可能
備考 特殊技能Lv+1も同時に入手

機体性能としては本作では標準的なオーラバトラーで、「V-UPユニット」の恩恵もある。

ボチューン同様ハイパーオーラ斬りの気力制限が低いが、最終的な性能ではボチューンに負けるし、ダンバインやビルバインなどの高性能にはかなわない。

搭乗者のガラリアは、気合や覚醒を覚えるためオーラ斬り自体は使いやすい。

 

③ギャプラン(ロザミア)

ギャプラン

ギャプラン

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン2の11話「二人のニュータイプ」で登場するロザミアをカミーユで説得すると入手可能
備考 精神力+15も同時に入手

機体性能としては変形可能である事くらい。

武装は移動後使用可能なビームサーベルと、メガ粒子砲を備えるがこちらは燃費も良くない。

スパロボIMPACT ZG系の武器 その4
スパロボIMPACT ZG系の武器 その4 スーパーロボット大戦IMPACTのギャプラン、ハンブラビ、ガブスレイ、サイコガンダム、サイコガンダ...

搭乗者のロザミアはかく乱、脱力を覚えるためサポート向けの精神コマンドのラインナップとなっている。

 

④ケンプファー

ケンプファー

ケンプファー

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン3「僕は僕、君はミレーヌ」をシローがいる状態で、2番目か3番目に選択すると、ステージクリア後に、キキがケンプファーを持ってくる
備考
  • ケンプファーを入手しないとキキはキャラクター事典に登録されない
  • 本機入手を優先した場合、百式改(フルアーマー百式改)の入手不可

機体性能としてはバーニィのザク改より多少上程度で、地形適応宇宙B。

強化パーツスロットは4なので「V-UPユニット」の恩恵はある。

スパロボIMPACTの0080系の武器
スパロボIMPACTの0080系の武器 スーパーロボット大戦IMPACTのハイ・ゴッグ、ゲルググJ、ケンプファー、NT-1アレックス、ザク改の武...

武装はジャイアントバズがあり、フル改造で攻撃力4100の「シュツルムファウスト」、そして弾数1の「チェーンマイン」がフル改造で4850と味方トップクラスの攻撃力となっている。

 

⑤アプサラスⅡ(アイナ)

アプサラスⅡ

アプサラスⅡ

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法
  1. シーン3「強襲」でシローがアプサラスⅡを撃墜
  2. シーン4「嵐の中で輝いて」でシローがアイナを説得するとアプサラスⅡと共に使用可能となる
備考 アイナのみの入手は無条件で仲間となる

機体としては高めのHPで移動力が低く、範囲の広いMAP兵器、射程の長い「メガ粒子砲」を持つためEN改造なので補強をすると使い勝手も向上する。

スパロボIMPACTの08小隊系の武器
スパロボIMPACTの08小隊系の武器 スーパーロボット大戦IMPACTのグフカスタム、アプサラスII、アプサラスIII、Ez-8の武器 通常ではあ...

搭乗者のアイナは愛、祝福、献身、鼓舞、そして復活とサポーターの鑑のようなラインナップを持つため、宇宙ステージに行くようになってからは別の機体に乗せ換え活躍させたい。

 

⑥キュベレイMkⅡプル機(プル)

キュベレイMkⅡ(プル機)

キュベレイMkⅡ(プル機)

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法
  1. シーン3「僕は僕、君はミレーヌ」で、ビューティー、レイカ、トッポを撃墜しない状態で5EPまでにピラミッド3つをすべて破壊
  2. 同ステージに出現するプルを撃墜すると入手可能
備考 第2部シーン5「絶望の宇宙に」から使用可能

機体性能は、移動タイプ空陸で、射程の長いファンネルが便利だが弾数8と少なめ。

スパロボIMPACTのZZの武器 その3
スパロボIMPACTのZZの武器 その3 スーパーロボット大戦IMPACTのザクIII、ザクIII改、バウ(MS)ゲーマルク、クイン・マンサ、キュベ...

搭乗者のプルは、応援、脱力辺りで味方のサポートができ、援護防御もあるのでHPの高い機体でフォローに回ると良いかもしれない。

 

⑦グフカスタム(ノリス)

グフカスタム

グフカスタム

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン4「嵐の中で輝いて」にてアプサラスⅡを仲間にした状態で、敵として登場するノリスをアイナ→バーニィの順番で説得するとその場で使用可能となる。
備考 強運も同時に入手

機体性能はHP4000、運動性85、移動タイプ陸の移動力6で入手時点で4段階改造されていること、本作の仕様により強固なシールド、そしてパーツスロットは4なので、「V-UPユニット」での伸びしろもある。

グフカスタムの「ガトリングシールド」

グフカスタムの「ガトリングシールド」

武装は「ガトリングシールド(攻撃力2000、射程2から5)や、燃費の良い「ヒートロッド(攻撃力2400、射程1から2、移動後使用可能、消費EN5、クリティカル率+25%)」が使いやすい。

搭乗者のノリスは、統率を持ち格闘能力が高く、頑固一徹もあるため装甲も強化できる。

精神コマンドも奇襲、突撃、献身、狙撃、魂と強力なものが多いため、このまま本機を強化していくのもよし、格闘能力が生かせる機体に乗せ換えるのもよしであり、まさにエースパイロットである。

 

⑧ダンバイントッド機(トッド)

ダンバイン(トッド機)

ダンバイン(トッド機)

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン3「魂の故郷から」でショウがトッドを説得後にトッド機を撃墜する
備考 シーン3「異変」の直前で使用可能となる

機体性能は原作で搭乗者のトッドが乗るライネックやショウのダンバインととほぼ同じ。

強力な合体攻撃「ツインオーラアタック(攻撃力3075、射程1、消費EN60)」も使え、ハイパーオーラ斬りはフル改造でビルバインよりも高く、ダンバインと同じ「4550」の攻撃力出せる。(聖戦士レベル9の場合)

トッドはひらめきの代わりにド根性を覚えるのが、微妙に残念だが、ショウと同じく聖戦士を持ち、熱血、気合もあるため能力的には大差がなく優秀。

 

⑨ライネック

ライネック

ライネック

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン4B「こじ開けられた道」でバーンの「ライネック」を撃墜した際のコンテナから入手
備考 なし

機体性能はダンバインとほぼ同じ。

スパロボIMPACTのダンバイン系の武器 その4
スパロボIMPACTのダンバイン系の武器 その4 スーパーロボット大戦IMPACTのドラムロ、ライネック、ブブリィ、スプリガン、ゲア・ガリング、ウィ...

しかし、合体攻撃がないだけ戦闘力的には低く、トッドのダンバインよりも使い勝手が悪いため乗り換える必要性はない。

 

⑩シャア専用ザク

シャア専用ザク

シャア専用ザク

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン5「裏切り者のコレクター」で10EPに出現するシャア専用ザクをバーニィで撃墜する
備考
  • NPCの飛影の出現で10EPまでにステージクリアの恐れがあるため、黒獅子などを出撃させ飛影と合体できるようにするなどの対策は必要
  • シーン5ラスト「戦場は大空高く」の直前で使用可能となる

MSの足りない第1部では、シールドもある。

また、強化パーツスロット4なので「V-UPユニット」装備で主力になりえる機体だが、修理費10000と冗談ではない費用が掛かるため撃墜はされないようにしたい。

 

スポンサーリンク




⑪G-3ガンダム

G-3ガンダム

G-3ガンダム

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン5「裏切り者のコレクター」で10EPに出現するG-3ガンダムをクリスで撃墜する
備考 NPCの飛影の出現で10EPまでにステージクリアの恐れがあるため、黒獅子などを出撃させ飛影と合体できるようにするなどの対策は必要
シーン5ラスト「戦場は大空高く」の直前で使用可能となる

MSの足りない第1部ではシャア専用ザク同様、こちらもシールド持ちで、もちろん強化パーツスロット4なので、「V-UPユニット」の恩恵もあるため、主力になりえる。

スーパーロボット大戦IMPACT - G-3ガンダム(カミーユ) 1080p
ゲーム: スーパーロボット大戦IMPACT機体: RX-78-3 G-3ガンダム【隠し機体】パイロット: カミーユ・ビダン1年戦争の時に、1号機~3号機とアムロ、カミーユ、ジュドーが居たらどうなっていただろうか・・・バルカン砲ビーム・ライフ...

なお、地形適応は陸Sなのに、移動力は高くはないという欠点はあるが、間違いなくガンダム以上の活躍は期待できる。

 

⑫テキサスマック(ジャック・キング&メリー・キング)

テキサスマック

テキサスマック

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン5「Gの咆哮」を1番目か2番目に選択する
備考 3番目、4番目に選択すると「ゲッターVSゲッターG」のデモセレクトが見れるが、仲間にはならない

機体性能は、HP5500、装甲1000、移動タイプ空陸の移動力6で、シールド持ちで、強化パーツスロット4。

武装は移動後使用可能な「マックリボルバー(攻撃力1600、射程1から3、弾数12)」、射程が長い「マックライフル(攻撃力2000、射程3から7)」そして、「テキサスハンマー(攻撃力2200、移動後使用可能、射程1から2)」と近距離から遠距離まで武装の種類も豊富に対応しているのが強み。

さらに言えば武装のほとんどが弾数制なので、継続戦闘力も高い。

 

ジャック・キング

ジャック・キング。キング兄妹の兄。一人称はミー

搭乗者はメインパイロットのジャックが、援護攻撃、カウンター、精神コマンドは狙撃、必中、幸運、脱力、魂とかなり強力。

メリー・キング

メリー・キング。ジャックの妹でジャックを制することが多い

サブパイロットのメリーは加速、ひらめき、献身、補給と使い勝手も良い2人乗りなのもグッドポイント!

改造次第では1軍登用も普通にできる高性能機なのでユー達プレイヤーは装甲と火力をマキシマムにパワーアップさせるとベリーグッドネ!

 

⑬サイコガンダム

サイコガンダム

サイコガンダム(MS形態)

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法
  1. シーン6「アクシズの使者」より後に「グリプスの亡霊」を選択
  2. 出現するサイコガンダムをカミーユが撃墜するとクリア後に使用可能
備考 なし

機体性能は、仮にもMSと言う割には運動性も低く、機体サイズの割には運動性も低く、シールド持ちではあるが、MS形態では4、MA形態では6しか移動力もない。(MA形態ではシールドが使えない。)

武装は射程はあるが燃費も悪く、攻撃力も高くないため、正直使う必要はない。

 

⑭ガンダムシュピーゲル(シュバルツ)

ガンダムシュピーゲル

ガンダムシュピーゲル

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン6「激動の地上を制するもの」で味方として出現するガンダムシュピーゲルのHPを1度もHP50%以下にしない状態でステージクリアする
備考 第3部シーン1から使用可能

機体性能は、HP5000、装甲1050、ゴッドガンダム並みの運動性110で、移動タイプ陸の移動力8で、分身もあり、強化パーツスロット3と強力。

武装はすべて移動後使用可能で、射程が1から5まである「メッサーグランツ(攻撃力1900)」無消費で使える「シュピーゲルブレード(攻撃力2400)」がある。

そして「シュツルムウントドランク(消費EN40、射程1から2)」は気力110と制限が緩いのに攻撃力2900とかなり強力でフル改造で4250となる。

フル改造時の攻撃力はゴッドガンダムの石破天驚拳、バイカンフーのゴッドハンドスマッシュ、ゲッタードラゴンのシャインスパークに並ぶ威力となっている。

シュバルツ・ブルーダー

シュバルツ・ブルーダー

搭乗者のシュバルツは奇襲、かく乱、気合、応援、激励も優秀だが、特殊技能「統率」と「忍者」があるため、ボスキラーとしても一線で活躍できる。

また全味方キャラの中で技量も東方不敗に次いで2位と高ステータスであり、カウンターの技能も活かしつつ、命中・回避・クリティカル率どれも強力である。

スーパーロボット大戦IMPACT ガンダムシュピーゲル
ゲーム: スーパーロボット大戦IMPACT機体: GF13-021NG ガンダムシュピーゲル【隠し機体】パイロット: シュバルツ・ブルーダーアイアンネットメッサーグランツシュピーゲルブレードシュトゥルム・ウント・ドラング

本作では忍者つながりで飛影がシュバルツ(とキョウジ)を救出してくれたから参戦する事になったが、飛影さんも「経験値泥棒」や「なんとかスレイヤー」として以外でも暗躍している例である。

もちろんかなり高性能であるため、フル改造で無双もできる。

 

⑮マスターガンダム(東方不敗)

マスターガンダム

マスターガンダム

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法
  1. シーン4で地上ルートを選択
  2. シーン6「激動の地上を制する者」で東方不敗のHPを50%以下にし、土門との会話イベントを発生させる
  3. ドモン以外で東方不敗を撃墜する
備考
  • 地上ルートを選択することになるため、ビルバイン夜間迷彩仕様が入手不可となる
  • 第3部シーン3C「悪魔と陰謀と」で味方として出現し使用可能

機体性能は、HP5800、運動性110、装甲1350、移動タイプ陸の移動力7で、強化パーツスロットは2とゴッドガンダムよりやや上だが、武装の燃費が悪い。

東方不敗

東方不敗

搭乗者の東方不敗(本作ではマスターアジア表記)は、特殊技能「底力」と「頑固一徹」を持つのでタフに戦え、味方トップの格闘や技量をもつため普通に頼もしい。

「スーパーロボット大戦IMPACT」戦闘演出集:マスターガンダム
PS2「スーパーロボット大戦IMPACT」・機体名:マスターガンダム・ガンダムファイター:東方不敗マスター・アジア武器名1(0:01)マスタークロス2(0:33)ニアクラッシャー3(1:06)超級覇王電影弾(MAP)4(1:27)十二王方牌...

精神コマンドも、見切り、鼓舞、熱血と悪くなく、ビルバイン夜間迷彩仕様との択一は悩ましい所だが、強力な頭数+パイロットが増えることを考えるとこちらを選択したほうが戦力的には良いだろう。

 

⑯ジムキャノンⅡ

ジムキャノンⅡ

ジムキャノンⅡ

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン6「激動の地上を制する者」で、MAP中央の破壊可能な壁の奥の部屋にあるコンテナを入手する
備考 なし

機体性能は低いが、強化パーツスロット4なので大化けする可能性はあるし、シールドも装備している。

武装は移動後使用可能で射程の長い「ビームキャノン(射程2から7)」の使い勝手が良いが、宇宙以外の武器の地形適応Bなので威力はそこまで高くはない。

スパロボIMPACT 0083系の武器 その1
スパロボIMPACT 0083系の武器 その1 スーパーロボット大戦IMPACTのジム・キャノンII、ジム・カスタム、ガンダム試作1号機、ガンダム試作...

高性能レーダーを付けて敵の射程外から援護攻撃すれば、味方のサポート役として活躍できるため、強化次第ではガンダムより普通に使える。

 

⑰ガンダム

ガンダム

ガンダム

登場部 第1部「地上激動編」
入手方法 シーン6「激動の地上を制する者」で、MAP北西にあるコンテナから入熟練度16以上の時に入手可能
備考 入手条件を満たさない場合資金20000を代わりに獲得する

機体性能は、G-3ガンダムに劣り、改造段階こそ上だが弱いが、一応強化パーツスロット4なので「V-UP」ユニットの恩恵はある。

しかし特に武装の「ハイパーハンマー」は射程が1しかなく、攻撃力もG-3ガンダムのモノに比べて低い。

図鑑コンプリートのためにやむなく手に入れる事になるだろうが、効率だけ考えたら資金を入手し、それを優秀な機体の改造に回した方が役に立つ。

スーパーロボット大戦IMPACT - ガンダム 1080p
ゲーム: スーパーロボット大戦IMPACT機体: RX-78-2 ガンダムパイロット: アムロ・レイ実物大ガンダムギネス世界記録記念バルカンビーム・ライフルビーム・サーベルハイパー・バズーカハイパー・ハンマー

本作では、一年戦争終結と同時に伝説のままジャブローで封印されていればよかった程度のガラクタ。

 

⑱リックディアス(黒)

リックディアス(黒)

リックディアス(黒)

登場部 第2部「宇宙激震編」
入手方法 シーン2「怒りの魔神」でMAP中央の破壊可能な壁の奥にある部屋のコンテナから入手
備考 なし

機体性能は低く、シールドもないため撃墜の不安が付きまとい、改造段階こそ高いが、それを投じるだけの価値があるかは微妙。

スパロボIMPACT ZG系の武器 その1
スパロボIMPACT ZG系の武器 その1 スーパーロボット大戦IMPACTのメタス、ガンダムMk-II(黒)、Gディフェンサー、ガンダムMk-II(白)...

2部でエマの乗り同じ性能をした、クワトロカラーのリックディアスだけで十分だろう。

 

⑲アイザム・ザ・サード(シャザーラ)

アイザム・ザ・サード

アイザム・ザ・サード

登場部 第2部「宇宙激震編」
入手方法
  1. シーン3「涙のスパイラルナックル」でシャザーラのHPを50%以下にする
  2. 1の後、HP30%以下の状態で説得するとその場で使用可能
備考
  • 仲間にした場合、反骨心も同時に入手
  • 撃墜した場合、本機の代わりにダンガイオーの追加武装「スパイラルナックル」と熟練度獲得

機体性能は装甲が高めであり、移動タイプ空陸。

武装の「プラズマタイフーン」が威力もあり、移動後使用可能で最大射程5と使いやすいうえ、ビーム属性ではないのもありがたい。

搭乗者のシャザーラは献身、再動と、援護攻撃L4を覚えるため、サポート役として活躍に期待ができる。

ダンガイオーのスパイラルナックルと2択で悩ましいところだが、こちらを選択しても便利な頭数が増えるので悪くはないため、プレイヤーの考え次第と言う結論になる。

ちなみに、シャザーラ以外にもドムドン、オスカーの3人で本機に乗り込んでいたが、スパロボではサブパイロットとしてもキャラクターとしても登場しない。

もし3人乗りであれば、スパイラルナックルよりもこちらを選択する価値は大きく上がったことだろう。

 

⑳コア・ブースター

コアブースター

コアブースター

登場部 第2部「宇宙激震編」
入手方法 シーン4「新たなる侵略の手」でMAP中央から機体にある、破壊可能な壁の奥にある部屋のコンテナから入手
備考 なし

機体性能は初期状態からサイズS高い運動性があり、武装の火力も申し分ない上に、補給装置がある。

もちろん強化パーツスロット4なので「V-UPユニット」の恩恵を大きく受け、サポーターが乗っても、エース級のパイロットが乗っても活躍できる強機体となっている。

 

スポンサーリンク



㉑ヴァルヴァロ

ヴァルヴァロ

ヴァルヴァロ

登場部 第2部「宇宙激震編」
入手方法 シーン4の55話「楽園への帰還」でヴァルヴァロを撃墜すると落とすコンテナから入手
備考 なし

機体性能はHP、装甲、運動性の全てが中途半端で、武装もプラズマリーダーがないためMAP兵器も使えない。

スパロボIMPACT 0083系の武器 その2
スパロボIMPACT 0083系の武器 その2 スーパーロボット大戦IMPACTのザメル、リック・ドムII、ゲルググM、ヴァル・ヴァロ、ガンダム試作2...

ただし、メガ粒子砲の火力はフル改造で攻撃力4050と、ガンダム試作3号機の「零距離メガ・ビーム砲」に並ぶ高火力であるため、強化次第では使える機体になる。

 

㉒ジェガン

ジェガン

ジェガン

登場部 第2部「宇宙激震編」
入手方法 シーン5「動き出す幽鬼たち」でMAP中央から南にある、破壊可能な壁の奥にある部屋のコンテナから入手
備考 なし

機体の改造段階が高い。

特筆することもなく、恐らくゲーム中で最も使われることもなく、誰の印象にも残らず、何のインパクトもない機体である。

 

㉓フルアーマー百式改

フルアーマー百式改

フルアーマー百式改

登場部 第2部「宇宙激震編」
入手方法
  1. 第1部シーン3「強襲」を1番目か2番目に選択
  2. 「強襲」の2EPに出現するガンダム試作2号機(ガトー)を撃墜する
    (ガトーは5EP経過もしくはHP40%以下で撤退)
  3. シーン6「探究者」開始前で熟練度29以下の場合、MAP南西の破壊可能な壁の奥にある部屋のコンテナから入手
備考 入手方法の1を満たさない場合はコンテナが出現せず、1を満たした上で熟練度30以上の場合百式改が入手できる。

機体性能は移動タイプ陸でビームコート装備。

百式改以上の性能だが、コンテナから入手する関係上、百式から改造段階を引き継がない。

スーパーロボット大戦IMPACT - フルアーマー百式改(1080P60FPS)
ミサイルのモーションがやたら完成度高いように感じる…ゲーム: スーパーロボット大戦IMPACT機体: FA-100S フルアーマー百式改(隠し機体)パイロット: クワトロ・バジーナビーム・キャノンミサイルビーム・サーベルビーム・ライフルロン...

武装は「メガ粒子砲」はフル改造で攻撃力4650と、Zガンダムの「ウェイブライダー突撃」に並ぶほど強力で射程もある上に、気力制限ももちろんないため、誰を乗せてもエース級の活躍が期待できる。

強力な機体には間違いないのだが、入手条件や熟練度調整が面倒であるため、前もった準備などが必要になる。

 

㉔百式改