【スパロボゲー】アンドロイド★メモリーをプレーしてみた!!

ゲーム

 

スポンサーリンク

アンドロイド★メモリーについて

Freem(https://www.freem.ne.jp/)から、

 

今回はいわゆるRPGツクールのシュミレーション版SRC(Simulation RPG Constructio)で作成されたゲーム「アンドロイド★メモリー」をプレイしてみた。

 

2004年に公開され、早10年以上前の作品であるためか、ダウンロード容量も約1MBと非常に軽く、通信制限弱者に優しい仕様である。

 

世の中不便なことは多いが、私としてはこの通信制限が一番困ることかもしれない。

 

消費税増税には目をつぶるから、通信制限の上限を上げる(せめて10GBまで)か、撤廃してほしいと日々願う今日この頃。

 

RPGツクールの使い方。

なお、RPGツクール製のゲームで遊んだことのある方はなんとなく分かるだろうが、

 

このゲームのダウンロードの他に、ゲームの起動に『VB5ランタイムライブラリ(SP3対応)』と、『SRCフルパッケージ版』の2つをインストールする必要がある。

 

(例えるなら、ゲームソフトとプレステなどのハードのような関係)

 

【手順としては】

①SRCの公式ホームページ(https://www.src-srpg.jpn.org/)より、『B5ランタイムライブラリ(SP3対応)』をダウンロードして「runtime.exe」を実行。

 

②同ホームページより、『SRCフルパッケージ版』をDL&解凍。

 

③『SRCフルパッケージ版』にある『Src.exe』を実行し、『android』のフォルダにある『スタート.eve』を実行。

 

※これで本来ならゲーム可能なはずだが、私のPC(window7)では動作できなかった。

 

その為、人によってはVecter(https://www.vector.co.jp/)より「必要最低限Visual Basic 5.0ランタイム」というソフトを追加で、インストールする必要あり

 

さらに私の場合、管理者でexeを実行しなければならなかったので、その点も注意が必要かもしれない。

 

アンドロイド★メモリーをプレーする

5

突如としてピアノ調の曲から次第に雄大な曲が流れ始め、このゲームのストーリーが語られる。

 

ゲームのあらすじ

あるとき、謎の生物「BM」が突如所構わず来襲した。

 

それは通常の戦闘兵器では手が付けられない程の戦闘力を持ち、対応を迫られた政府はある科学者に対BM兵器の開発を命じる。

 

5年の歳月を経て、BM用人型兵器『TBM-1』、通称「リオス」と呼ばれる女性型アンドロイドの開発に成功したのであった。

 

リオスの活躍でBMは消滅し、世界に平和がもたらされたのであった。

 

平和になったのと時を同じくして、政府から(用済みとなった)リオスは危険な存在として見られるようになり、

 

ついに彼女は凍結され、彼女に関する研究データも闇に葬られることとなった。

 

この出来事から400年後、ある軍人がリオスを偶然にも発見し、愛人としたことで、地球軍のある基地から物語は始まるのだった……。

1wakuriagonoinnta

↑壮大な始まりの後、突如現れるインターミッション画面。シンプルで、まさにスパロボぽい。

 

 

「次のステージへ」を選び、いよいよ長い戦いが始まる……。

suteji1no2

スパロボではおなじみの戦闘前の会話。

 

どうやら主人公はこの基地の中佐である「葉桐」(画像下の人物)らしい。

 

ちなみに右クリックで会話を早送りにできるので、便利。

 

suteji1senntou

第1話は、軍事訓練として、戦艦1隻で戦闘機4機と戦闘をすることになるようだ。

 

(パイロットぽいルックスの葉桐中佐が、艦長なのには驚いた。)

 

 

tajimae

ユニットにカーソル(マウス)を合わせると、機体の搭乗者の情報が一覧でわかる。見やすくて便利である。

 

 

また機体性能を細かく閲覧することもできる。↓スパロボらしさ全開のステータス表示。

nouryokumomireru

↑マス上だとよくわからないユニットのデザインも確認できてよい。

 

 

nouryokumomireru2

↑この時点ではまだ「????」と表示されていないが、

 

レベルアップをするとスパロボのほぼ精神コマンドであるSP(スペシャルパワー)により、

 

能力アップや戦闘を有利に進められる。

 

また人物ごとに異なる特殊技能まで設定してある。

 

nouryokumomireru3

↑ユニットによってはMAP兵器もあるようだ。

 

 

tikeikouka

分かりずらいが、画面右側のデータは地形効果を表しており、単に戦うだけではない戦略性も求められる。

 

 

senntougamenn2

戦闘画面は非常にシンプル。

 

アニメーションがあったらもっといいのに……。

 

senntougamenn3

反撃画面。スパロボ同様反撃・防御・回避が選べる。

 

例えばシールドを持つユニットが防御すればさらにダメージを減らせるなど奥が深い。

 

スパロボ風なインターミッション

そんなこんなで、敵を全滅させると戦闘後の会話をはさみ、インターミッションに移動する。

1wakuriagonoinnta

 

1話をクリアするとインターミッションでできることが増えるのだ。例えば…。

 

・アイテム交換

⇒「ショップ」で購入した強化パーツの付け替えが可能。

 

・ユニット改造

⇒ 資金を使い機体のHP・EN・運動性・装甲を上げることができる。

 

・パイロット育成

⇒敵を倒すと、資金と倒したユニット(パイロットに)スキル育成のPPが入手できる。

 

これを使ってパイロットの能力の強化が可能。

pairoxtutoyousei

となっている。

 

美少女アンドロイド「リオス」登場。

インターミッションを終えると、次のステージに突入する。

riosu3

↑女性型アンドロイド「リオス」と、事の発端を引き起こしたある軍人こと、地球軍のジグリス大佐。

 

リオスを愛人としながら、「実は戦闘用アンドロイド」と分かった途端、部下の葉桐中佐に押し付けて逃げ出した。

 

 

riosu2

2話からリオスが戦闘に参加してくれる。

 

人と同じサイズの為(スパロボでいうSSサイズ)、敵からの攻撃は当たりにくい。

 

今後戦力としても、物語の根幹にもかかわる謎多きアンドロイドだ。

 

エクス・マキナ (字幕版)

新品価格
¥1,500から
(2019/9/16 17:16時点)

まとめ

ゲーム難易度的には低くなく、高くなくそこそこで、

 

従来のスパロボとシステム的には大差がないほど良い出来である。

 

シナリオも20話前後+おまけとボリュームもある。

 

不満点としては、全滅プレーができない点がある。

 

それ故に、好きな機体を改造しての無双がしづらかったり、ステージが進むにつれ敵も多くなり、難易度も上がる。

 

その為、改造や育成の仕方によっては、手詰まりを起こす恐れもある気がする。

 

(そういう意味では難易度が高いかもしれない。)

 

また気になるほどでもないが、突如、エラーが発生したり、セリフの文字がはみ出たりということもある。

 

さらに、欲を言えば、戦闘アニメや、ユニット別にBGM設定などの機能があればなお良いと思うが、

 

フリーゲームで有ることも踏まえると、このままでも充分すぎる完成度の作品には違いないだろう。

 

このゲームをプレーするまで多少手間こそかかるが、スパロボ好きなら、やって損はない

 

果たしてリオスとは一体何者なのか?今後の展開はどうなっていくのか?自身の目で確かめてみてほしい。

 

タイトルとURLをコピーしました