宇宙戦艦物語と言えば、Yamaoh Games氏が製作している名作ゲームだが、
(どんなゲームなのかについては下記を参照すべし)

今回は様々な要素があるこのゲームの中でも、「自宅」で敵から入手することで強化可能となる「チップ」について、
その個人的な使用感を一覧にしてみることにした。
なお、2020年、3/16、ver1.0.0時点での記述であり、
・あくまで著者の主観的使用感に基づいている
・プレースタイルや戦法により有益なチップの使い方も異なる
・ゲームのネタバレも含む
ことは、ご了承いただきたい。
- 強化可能な「チップ」全52種類
- AUTO性能UP
- 対火災制御
- 対電磁防御
- 自動装填
- 超時空警報
- オトリ大作戦
- 重力震推進
- 圧縮弾倉
- 四次元格納庫
- 短距離跳躍
- メイン弾道計算
- サブ弾道計算
- 時空制御
- E消費効率化
- 主砲実弾貫通強化
- 副砲実弾貫通強化
- 超キャッチ光線
- 慣性制御ソフトApple3
- Bモード射撃
- 疑似覚醒モード
- 宇宙狼煙
- 実弾錬成術
- 超次元ビーコン
- エネルギー兵器主砲貫通強化
- E2機関搭載
- E兵器副砲貫通強化
- 弾幕実弾貫通強化
- 弾幕E兵器貫通強化
- 主砲重撃化
- 副砲重撃化
- 弾幕重撃化
- 偽装ランク
- 戦略的撤退
- 自動回復遅延
- 敵主砲発射妨害
- 敵副砲発射妨害
- 敵弾幕発射妨害
- サイクロプス
- 斬鉄剣
- 主砲射撃指揮能力+
- 超圧縮弾倉
- 主砲軽量化
- 副砲軽量化
- 弾幕軽量化
- 主砲実弾近接化
- 副砲実弾近接化
- 弾幕実弾近接化
- 艦隊運用の名人
- 副砲射撃指揮能力+
- 機関軽量化
- 迎撃弾幕強化
- 超E消費効率化
- まとめ
強化可能な「チップ」全52種類
AUTO性能UP
画像出典:Wikimedia Commonsより
地球で手に入る。
というか初めから持っているチップで、AUTO射撃の標準性能が向上する。
多くのプレーヤーは手作業で狙いをつけることなく、AUTO機能を頼る機会は極めて多いので、
資源ができ次第、最大の「5」レベルまで上げてしまおう。
このチップの準備もなしに戦場に出るのは少しばかりいただけない。
対火災制御
画像出典:Pixabayより
月ステージで入手可能なチップ。最大99レベルまで強化可能
プレイヤー機の「対火災率」を向上させることができる。(僚艦に関しては「兵種」で対策可能)
用いる艦船によってはほとんど対策不要なものもあるが、
(艦船一覧は下記を参照。)

備えあれば憂いなしで、真面目にコツコツ対策を積み重ねておくのが良い。
思わぬところで火災が発生し、撃沈というながれ、まれによくある。
対電磁防御
画像出典:Pixabayより
火星で入手可能。対火災と同じくレベル99まで強化可能。
上の「対火災制御」同様、プレイヤー機の対電磁率を向上させてくれるありがたいチップ。
ちなみに、運用する艦船によっては著しく対火災・電磁率が低いものがあるので、早いうちに最大レベル「99」まで上げてしまいたい。
それにしても資源をもっと手に入れられたらいいのに……。
自動装填
画像出典:ウィキペディアより
アステロイドベルトで入手可能。
武装の発射間隔の時間を短縮してくれるチップで、1発放つまでに時間がかかる武装程、その恩恵が大きいと言える。
発射間隔の長さのせいで、威力はあるのに運用をあきらめてしまった武装などは、このチップのお蔭でレギュラー運用も可能になるかも。
ただ、弾薬の補給や、発射タイミングまで考慮した戦闘を視野に入れる場合、
バリア(値)の減少で防御が薄くなったりや肝心な時に弾切れ!?という事態にも陥りかねないので、
やや強化しすぎるのが問題となる場面もある。
それでも「攻撃回数を増やす」という意味では強化すべきチップと言えよう。
最大99%まで強化可能。
超時空警報
画像出典:ウィキペディアより
木星で入手可能。
1ステージあたりの敵の出現数を増やすというもので、どうやらその増加数には限りがあるそうだ。
レベル99まで強化可能。
敵をバンバン倒して経験値や資金等を稼ぐぜ!!という人は強化するとよいが、
新たなステージで苦戦を強いられそうな場合にこのチップを強化していると、さらに苦しい戦いになると思われる。
その為「出撃するステージ」やその目的に応じて強化の増減を調節するのが望ましいだろう。
オトリ大作戦
画像出典:Pixabayより
土星で入手可能。
ステージ中の敵を分散させて、敵の各個撃破しやすくなるチップ。
敵が固まり火力が集中することで苦戦を強いられる場合に有効と言えそうだ。
個人的には上記の「超時空警報」とは正反対の性質、つまりは「ステージ中の敵の数が(実質的に)減る」効果があると思うが確証はない。
またステージによっては強化してもあまり実感を感じられない場面もあるが、きっと敵戦力の減少に役立っているチップと信じたい!!
(「超時空警報」と重複して強化していると効果が薄い気がする……?)
レベル50まで強化可能。
重力震推進
画像出典:Pixabayより
天王星で入手可能。
艦の移動速度を上げてくれるチップであり、航行距離の数値の上昇スピードが早くなる。
プレイヤー機単体の場合と僚艦・艦載機を連れている場合でも効果あり。
艦船の速度の差もこのチップを強化することで影響があるのかは不明。
最大レベル99まで強化可能。
圧縮弾倉
画像出典:Pixabayより
海王星で入手可能。
強化していくごとにパーセントで実弾武装の最大弾数を上昇させることができるため、
実弾メインで戦闘をこなす場合、かなり便利で強化をしておきたい。
ちなみに、消防艦・工作艦を僚艦として用いるときには弾数増加のスキルがあり、
このチップの効果とも重複するため、さらに弾数を増やすことができるのがうれしい。
さらに、後述の「実弾錬成術」はこのチップと組み合わせることで非常に便利な効果があるので
実弾使いならば強化すべき必須のチップと言える。
(余談だが↓では実弾の恩恵にあずかりステージを攻略できた!!)

最大で元の弾薬数の3倍、300%まで強化可能。
四次元格納庫
画像出典:フォト蔵より
冥王星で入手可能。
艦載機の搭載数を増加させることができるため、数の暴力で攻め立てる戦法がより有利になるチップ。
ただし、艦載機数が初めから「0」の艦船には意味がないのと、1つレベルを上げるだけでも多くの資源が必要になるのがネックか。
できれば、強化しておくのが良いが、多くの資源が必要という事から他のチップを優先したほうが良いかもしれない。
ちなみに、最大10機まで艦載機数を上昇させることが可能。
処理の問題もあるのだろうけれど、99機ぐらいまで増やせると楽しいのにと思う。
短距離跳躍
画像出典:Flickrより
帝国軍太陽系要塞で入手可能。
強化することでレベル分(最大5)ステージをワープして省略することが可能となる。
つまり最大まで強化すれば、1ステージ10まである場所なら「6」からステージを開始できるのである。
ボスなどの設計図や(強いステージで)資源だけを重点的に稼ぎたいと言った「周回プレー」のお供に持ってこいと言える。
しかしステージをすっ飛ばすことができる分、ステージ序盤にしか出てこない敵などと遭遇することができないため、
プレー目的に合わせて強化の増減をするのが良いと言える。
メイン弾道計算
画像出典:ウィキペディアより
帝国移民船団ステージで入手可能。
まず移民船団ステージであるため「移民船団」の撃墜と遭遇が困難であること。
ステージをクリアしてもドロップできる確率が低いのがネックである。
なおチップのドロップは難易度が高い方が落ちやすいとのことなので、「一般兵」レベルではドロップは期待しないほうが良い。
効果としては主砲の散布界を狭めることで、密集した弾幕展開が可能になるというもの。
ないよりあったほうが良いが、他にも優先すべきチップはあるので、入手できたらラッキーぐらいで強化していこう。
最大で99%まで強化可能。
サブ弾道計算
画像出典:ウィキペディアより
惑星ガララントで入手可能。
副砲の散布界を狭めることができるが、「ビームソード」系ではその効果は発揮されないと思われる。
密集した弾幕展開が艦隊の生存率を上げる事にもつながるから、強化して損はないはず。
主砲と同じく最大で99%まで強化可能。
時空制御
画像出典:Pixabayより
戦闘訓練場で入手可能。
戦闘画面を最大1.4倍の速さで行う(動画のように再生するという感じ?)事ができるようになるというもの。
まったり、のんびりプレーしたい人には全くを持っていらないチップだが、現代人は忙しい。
それ故にスムーズな戦闘画面にするためにも、訓練場で入手して即強化しておく方が、ストレスフリーになれるに違いない。
せっかちなあなたには絶対必須のチップである。
なお、Ver0.98からは1.6倍の速さも選択可能になったためさらに使い勝手は向上したといえる。
E消費効率化
画像出典:Pixabayより
フロンティア9遺跡で入手可能。
強化することで、「エネルギー」兵器の必要な消費バリア量をパーセンテージ(割合)で減少してくれるチップ。
例えば消費バリア「30」を使う武装も、このチップをレベル10まで上げると「27」で武装を使用可能となるので、
消費バリア量が多い武装への恩恵は計り知れない。
また、兵種「エース」を育てていると、どんどんエネルギー兵器の消費バリア量が増えていってしまう仕様なので、
このチップで少しでも抑制して使用することは意義があると言えよう。
なるべく早く手に入れたいチップの一つ。
最大で元の消費Eの99%まで強化可能。
主砲実弾貫通強化
画像出典:Pixabayより
惑星ヒュプノスで入手可能。
主砲の実弾武装の「貫通力」を強化することができる。
もともと「貫通力0」の武装でもこのチップで強化することで「貫通力」を付与できるのはありがたい。
バリアが固く手が出せない的にはこのチップを強化することで、勝利の兆しが見えてくるかも。
最大レベル50まで強化可能。
副砲実弾貫通強化
画像出典:Pixabayより
ムーサ宇宙基地で入手可能。
「主砲実弾貫通強化」の副砲版。
著者個人としては、プレイヤー機の副砲にエネルギー兵器の「ビームソード」をはじめとする接近専用のものを装備するので、
そちらも強化できたらいいのにと思ってしまうが、
実弾のみとはいえやはり恩恵は大きい。
「主砲実弾貫通強化」ともども強化しておくのが良い。
主砲と同じくレベル50まで強化可能。
超キャッチ光線
画像出典:Pixabayより
惑星リテラで入手可能。
敵を撃破してドロップした資金や設計図、弾薬などを高速で回収できるようになる。
艦載機や僚艦を率いてでのプレーではその効果はいま一つだが、「単機突破」の際このチップは実力を発揮する。
特に速度の速い戦闘機やSFでの戦闘の際は敵を撃破してどんどん先に進むため、
設計図などを回収しないまま撃沈というロスも有りうるため非常に有意義である。
もちろん僚艦などを率いてのプレーでも即回収ができるため、お目当ての設計図などを入手したら即撤退!!等の戦法にも使える。
一見地味な内容だが、プレイヤーを陰で支える重要なチップといえる。
最大でレベル50まで強化可能。
慣性制御ソフトApple3
画像出典:Pixabayより
ラグランジュ3で入手可能。
機体の旋回性能を高めてくれるというもので、(おそらく)プレイヤー機単体だろうと、
艦載機・僚艦ありのプレーだろうとその効果を発揮してくれる。
旋回速度は攻撃の回避や攻撃目標を定めることにも影響するので、一応強化しておくのが良いだろう。
特に単艦で移動しながら戦う時は、慣性の働きを抑えて、正確に移動しやすくなるので、状況に応じた強化が求められる。
最大200まで強化可能。
Bモード射撃
画像出典:ウィキペディアより
連星ディオスで入手可能。
全艦の弾幕の散布界を広げてくれるというもので、艦載機・僚艦ありのプレーではその効果を発揮してくれる。
が、著者個人としては一番強化していないチップ。
なぜなら、散布界が広がることで画面いっぱいに弾幕が展開でき、広範囲に命中するかもしれないが、
それを潜り抜けた敵には集中した火力を叩き込めないため、結果的に火力が下がり轟沈に近づいてしまう気がするからだ。
いやいや、そんなことはない!!という方もいるだろうが、著者個人としては強化はお勧めしない。
ところでBモードの「B」とはなんなのだろうか?バズーカ?爆発?とか……。
角度が関係しているのか?360まで強化可能。
疑似覚醒モード
画像出典:Pixabayより
要塞ガンガルチュアで入手可能。
単機突破時の移動速度を向上させてくれるチップで、単機突破プレーをする人ならば強化しておくのがよいと言える。
疑似覚醒モードとは「トラ○ザム」みたいなものなのだろうか?それとも「阿頼○識」的なあれなのか……?
慣性制御ソフトApple3と組み合わせるとその実力を発揮しやすいだろう。最大500%まで強化可能だが、
ここまで強化してプレーすると自機の姿を見失う可能性が大きいので、カメラ追従はONにしておくことをお勧めする。
宇宙狼煙
画像出典:ウィキペディアより
ヴァルハラ宙域で入手可能。
「ろうえん」と書いて「のろし」と読む。
敵の出現率を上げてくれるが、「超時空警報」との兼ね合いなどは今一つ著者にはわからない。
なんとなく出現する敵の数が増えるのかな?という認識程度だが、
こちらは必要資源量が多いため、別のチップを優先してもステージクリアには影響はなさそうである。
敵を多く撃破したいなら強化するのが良いと思われる。
最大12%まで強化可能。
実弾錬成術
画像出典:ウィキペディアより
帝国首都バビロンで入手可能。
10秒ごとにパーセンテージで最大実弾数を回復してくれるという素晴らしいチップ。
これまで実弾は弾切れになると、敵からの弾薬ドロップや「補給艦」からの補給に頼らなければならなかったが、
それらの不安点や弱点を徹底的に強化することで克服できるのだ!!
また上記の「圧縮弾倉」とは合わせて実弾使いならば強化必須のチップである。
それにしても銀河帝国打倒まで、このチップが入手できないのはいささか残念だが、やはり便利。
最大100%まで強化可能。
超次元ビーコン
画像出典:Pixabayより
恒星アウレリウスで入手可能。
ver0.6.6時点では何の効果もなく、今後のアップデートで効果を発揮してくれると思われる。
(ver0.66でついに「異世界で開発中」という文言も消え、いったいどんな性能を持つチップなのか謎が深まってきた。)
著者の予想(という名の希望)では
「10秒ごとにパーセンテージで装甲値回復」や「副砲(エネルギー)の貫通力強化」や「武装の射程を延ばす」とかが実装されるとうれしい。
追記
ver0.7.6時点(0.9.3時点でも)でその性能は「次元を超えるビーコンを発信する」と言うものであった。
正直、チップ強化をしてみても何が起きているのかさっぱり分からない。
が恐らくステージの裏ボスの出現率を上げてくれると思われる。(著者の体感に基づく)
最も、戦闘自体で何か有利になっていたりとか、他のプレイヤーとチャットができるとかそういったこともなさそうなので、
余り強化する意義が見いだせないかも。しかし1000以上には強化できる。
エネルギー兵器主砲貫通強化
画像出典:Pixabayより
リーフ32で入手可能。
「主砲実弾貫通強化」のエネルギー兵器版。
これで実弾・エネルギーともに貫通力を強化することができる。
あとは副砲のエネルギー兵器の貫通力強化が望まれるところだと言えそうだ。
250以上には強化可能。
E2機関搭載
画像出典:ウィキペディアより
フォーマルハウトで入手可能。
バリアの容量をパーセンテージで増やしてくれる。
当然バリア容量が元から大きいものの方がその恩恵もあるが、
何より積載量の少ない(SFなど)艦船でやむ負えずバリア容量の少ない「機関」を用いた場合でもバリアを強化できるのがうれしい。
地味に「新機関」の開発には資金とツリー式で多くの「機関」をそろえねばならず、開発が面倒であるため、
実質的に今使っている「機関」を強化できるのはありがたい。
ただ入手可能なのがかなり遅いのは欠点中の欠点だが、それに見合う性能のチップに違いない。
最大で300%まで強化可能、なるべく限界まで強化しておきたい。
E兵器副砲貫通強化
画像出典:ウィキペディアより
超重力宙域H1で入手可能。
SFを使う、もしくは接近戦などでエネルギー兵器を使うという人にはお勧めのチップ。
名前の通り、エネルギー兵器の副砲の貫通力を上げてくれるチップであり、個人的には待ち望んでいたありがたいもの。
これをバンバン強化して、さらにSFを使いまくろう!! もちろん戦艦にも便利には違いない。
200以上には強化可能。
弾幕実弾貫通強化
ポルックスαで入手可能。
読んで字のごとくだが、実弾系弾幕の貫通力が上がる素晴らしいチップ!!
(個人的には実弾弾幕は大事なダメージソースなのでまさに待望である!!)
戦艦は勿論、SFだろうと戦闘機だろうと実弾弾幕を使う限り、ぜひとも資源を投資しておきたいところ。
上記の「実弾錬成術」と合わせて強化しておけば鬼に金棒、実弾最高間違いなし!!
最大50まで強化可能。
弾幕E兵器貫通強化
画像出典:Pixabayより
ディアスポラ回廊ステージで入手可能。
文字通り、エネルギー系弾幕の貫通力を強化できる。
「弾幕実弾貫通強化」のチップとは使い分けをすることで、あなたの艦隊はより強力になっていくだろう。
100以上には強化可能。
主砲重撃化
画像出典:Flickrより
統合軍88艦隊ステージで入手可能。
「主砲」の装填時間が伸びるが、攻撃力が伸びるというもので、その効果は実弾、エネルギー系を問わないものだと思われる。
また、「自動装填」のチップの効果との兼ね合いは不明だが(要検証)、主砲だけに影響を及ぼし、
その他は「自動装填」の恩恵をそのまま受けていると思う(著者の使用感に基づく。)
(威力の高い)主砲だけは時間をかけてでも、(ボスなどに)じっくり狙いをつけ、弾幕系は「自動装填」を生かし、
素早い攻撃で敵を近づけないようにする。
と言った運用方法にもってこいのチップではないだろうか?
また主砲だけしかない使えない艦船なら、このチップと「自動装填」どちらを強化するかは悩みどころだが、
うまく活用すればこれまで以上に活躍させる機会は見いだせることだろう。
450以上には強化可能。
副砲重撃化
画像出典:https://nokonokoya.blog109.fc2.com/blog-entry-175.htmlより
金星で入手可能。
主砲重撃化チップの副砲版で、副砲の装填時間が増える代わり威力が向上するというもの。
特にソード系(メタルソード)+SFに搭載などの組み合わせにおいては相性がいいのではないだろうか?
というのも、基本的にソード系は弾数無限のエネルギー消費系武器だが、発射感覚が短い。
そしてSFはその積載量が小さく、それに伴い戦艦よりも低い出力の「機関」(バリア)を搭載せざる負えなくなり、
頻繁なるソード使用でバリアが削られ防御力不足⇒その隙を突き被弾・撃沈のコンボが成り立つのである。
そんな「ソード(SF)は使いたいけど、バリアの薄さが気になる」というお悩みを抱えるそこのあなたにこそ、
このチップはまさにもってこいと言えよう。
その他、副砲には威力はあるけれど弾数が少ないと言う武装が案外多いので(F18アタックなど)、
装填時間は多少伸びても継続的な戦闘力の向上につながるのでおすすめできる。
個人的には「主砲重撃化」よりも恩恵は大きいように感じるチップである。
500以上には強化可能。
弾幕重撃化
画像出典:ウィキペディアより
幻主星ステージで入手可能。
装填時間が延長されるのと引き換えに、弾幕の威力が向上する。
個人的には「弾幕至上主義」であるため、このチップの恩恵は戦艦だろうとSF、戦闘機だろうとありがたい!!
「重撃化」シリーズで一番待ち望まれていたに違いない。(※個人の感想)
入手したらさっそく強化を施したいところ。
550以上の強化が可能。
偽装ランク
画像出典:Pixabayより
宇宙闘技場で入手可能。
闘技場での敗北時のランクの下げ幅が増えるという「ドM」の為の強化チップ。
「俺は負けない。絶対にだ!! だから負け幅を増やしても構わん。倍プッシュだ!!」という自信満々の人以外は使う用途がなさそうである。
(意図的に低いレベルまで下げて対戦して設計図のレベルアップなどが可能。)
最大でレベル500まで強化可能。
戦略的撤退
画像出典:Pixabayより
サルガッソー宙域で入手可能。強化はレベル300まで可能。
強化したレベルの数値のステージ数に到達した瞬間、自動的に撤退を始めるというものであり、
強いステージなどで周回プレーをするときにお世話になりそうである。
(もちろん主動で退却をキャンセルすることは可能。)
ちなみにチップ「短距離跳躍」をMAXまで強化した状態で、このチップを1だけ強化してを使用すると、
ステージは6から開始されるが、すぐさま撤退を開始することになる。
チップ「短距離跳躍」もうまく組み合わせて周回プレーを組み立てる必要があるだろう。
自動回復遅延
画像出典:Pixabayより
水星で入手可能。
敵の装甲回復速度が遅くなる効果があり、ボス戦などでは強化しておいて損はないチップと言えよう。
とは言え、装甲よりも厄介なのは「バリア」だったりするので、バリアの回復遅延チップが登場してくれることを個人的には待ち望みたい。
レベル300以上に強化可能。
敵主砲発射妨害
画像出典:https://www.irasutoya.com/より
ヘブンズゲートで入手可能。
敵の主砲発射までの時間をレベル%で遅くすることができるため、レベル100にまで達せば(そこまで行くかは知らないが)、
最初の半分の速度にまで敵主砲速度を落とすことができそうだ。
主砲を使う敵は多いので、強化しておきたいチップの一つ。
250%以上には強化可能。
敵副砲発射妨害
画像出典:https://www.irasutoya.com/より
タウアーペンで入手可能。
敵の副砲発射までの時間をレベル%で遅くすることができる。
副砲は発射速度が速いものが多いため、その間隔が伸びればそれだけ隙ができると言えよう。
こちらも資源に余裕があれば強化しておきたいチップ。
200%以上には強化可能。
敵弾幕発射妨害
画像出典:https://www.irasutoya.com/より
カノープスで入手可能。
敵の弾幕発射までの時間をレベル%で遅くすることができる。
弾幕を常に張る敵艦の場合効果はありそうだが、弾幕を張らない敵には意味が全くない。
もちろん強化しておいて損はないが、案外、時と場合による強化を考える必要があるチップかもしれない。
150%以上には強化可能。
サイクロプス
pixabayより
要塞砲の貫通力を%で上昇させるチップ。
トラーダム光源で入手可能。
要塞砲は主に主砲が多いので、実質的に主砲の強化と考えても良いだろう。
ロマンあふれる要塞に実用性が増加する嬉しいチップだ。
50%以上には強化可能。
斬鉄剣
http://tourabumatome.com/archives/46769871.html
ベルセルクで入手可能。
ソード系武器の弾破壊力をあげてくれるチップで、バリア以外の敵からの防御手段として有用。
実弾だけでなくE兵器にも効果を発揮してくれるので、このチップを入手したらぜひとも強化しておきたい。
もちろんこの効果はソード系の武装を装備していないと意味がないので、
敵に「また、つまらん物を切ってしまった。」と言われないように気を付けよう。
レベル350以上には強化可能。
主砲射撃指揮能力+
flickerより
ボレト残照で入手可能。
味方の主砲装填時間を%で短縮してくれる。
僚艦などの「自動装填」のスキルとでもいうべきか?
僚艦や艦載機を使うプレーではかなり有用であるはず。
プレースタイルによって強化しよう。
400%以上には強化可能。
超圧縮弾倉
ウィキペディアより
惑星サーズで入手可能。「圧縮弾倉」と同じく300%まで強化可能で、効果が重複する。
この為フルで強化すれば元の弾数の6倍の弾数を確保できることになる。
(ただしどうやら弾数の最大は9999まで)
実弾武装であれば、当然恩恵も大きい。強化しておこう。
主砲軽量化
pixabayより
射爆場で的1000を撃破し、ステージを制覇すると入手可能。
文字通り主砲の重量を%で軽くしてくれる。
今まで積載量が足りないけどすさまじい威力の武装を搭載することだって可能になるのである。
重量のある主砲を用いる場合は必然的に強化しておくことになるだろう。
100%以上には強化可能。
副砲軽量化
pixabayより
ある条件を満たすと現れる「太陽」のステージ制覇で入手可能。
主砲同様、副砲の重量を%で減らせるチップ。
SFで副砲を用いることは多いと思われるので、強化して、威力の高いソード系の武装を振り回そう!!
350%以上には強化可能。
弾幕軽量化
フォト蔵より
コネリア氷塊で入手可能。
主砲、副砲に続き、弾幕も軽くできる。
重量は軽く、厚い弾幕を貼れるようになるため、左舷が気になる艦長もこれには満面の笑みを浮かべることだろう。
100%以上には強化可能。
主砲実弾近接化
pixabayより
主砲射爆場の1000の的を撃破しステージ制覇で入手可能。
主砲実弾兵器の射程を短くでき、短くなった分、射程においては厚い攻撃を張ることができるようになる。
移動しながらの攻撃などに便利だと思われる。(弾が間延びしないため)
レベル100以上には強化可能。
副砲実弾近接化
ウィキペディアより
白色矮星(わいせい)ロランで入手可能。
主砲同様、実弾射撃系の射程を短くして、その分の攻撃を厚くできる。
200以上には強化可能。
弾幕実弾近接化
flikerより
ブルクムーン回廊で入手可能。
弾幕の射程を短くし、厚い弾幕展開を可能にするチップ。
正直弾幕は射程が短いものが多いので、割り切って強化してしまうか、使わなくてもいいのではないか?と思う。
しかしそこはプレイヤーのプレースタイル次第であり、戦況に影響を与える可能性は低くない。
レベル200以上には強化可能。
艦隊運用の名人
https://renote.jp/articles/8837/page/6
オルフェウスで入手可能。
全艦隊の移動スピードを合わせてくれるというもので、チップを50も強化しておけば、
速度0.1程度の船速しかない船も、速度3の船と並ぶくらいの速さで移動できる。
まさにどこかの同盟軍の名人業か、疾風ウォルフという感じだ。
僚艦、艦載機プレーではお世話になること間違いなしだが、艦隊の機種がばらばらの混合軍の場合、補給のタイミングも燃料量が違うことでずれる。
そのあとだと、艦隊の移動に乱れが生じ(その差は縮まりづらい)るので、そこはプレイヤーの艦隊運用能力が求められる点である。
副砲射撃指揮能力+
pixabayより
主砲に続き、副砲の装填時間を%で短縮してくれるチップ。ネオ・コロニーで入手可能。
SF系の戦艦はお世話になること多数だろう。
100%以上には強化可能。
機関軽量化
pxhereより
試剣場の1000の的を撃破しステージ制覇で入手可能。
機関を%で軽量化できるので、「対消滅機関」しか載せられなかった戦艦にも「縮退炉」を載せることができてしまい、
大幅に活躍のチャンスが増えることになるだろう。
武装と違い、機関は固定された重量、変更しないことも多いので、他の部位の軽量化よりも優先して強化していきたいものである。
迎撃弾幕強化
twitterより
弾幕射爆場で敵を千体撃破すると入手可能。
味方の全艦隊が弾幕を張った時に、敵艦からの飛んでくる弾を破壊できるレベルを上げていくことが可能。
直接火力や防御力、バリアを強化するのももちろん良いが、敵の攻撃を無効化できれば一気に優勢に立つことも可能であるため、
艦隊を率いる弾幕至上主義者はぜひとも強化しておきたいチップの一つである。
ただし単艦突破プレイヤーには恩恵がないので、使い分けが必要。
超E消費効率化
スコーピオで入手可能。
E消費効率化を限界(99)まで強化した場合に、
使用可能で強化すればするだけ増えるバリアの消費量をさらに軽減できる素晴らしいチップ。
長年プレーしているとどうしてもE消費効率化やバリア増加だけでは使いたくても使えないエネルギー兵器が山の様に出てくる。
それに対処するためにもこのチップの強化はかなりありがたいものといえよう。
逆に言えばこのチップを強化しなければ対応できない状況にまでなっている司令官はベテランと名乗ってよいに違いない。
![]() |
新品価格 |
まとめ
・地球統合軍が勝つも負けるも「チップ」次第!?状況に応じてどんどん使いこなして勝利を収めてほしい。
・今後のアップデートと新チップの追加に期待したい!!