【全39体】スーパーロボット大戦αの隠し機体まとめてみた。

スーパーロボット大戦αゲーム
スーパーロボット大戦α
スポンサーリンク

スーパーロボット大戦αの39体一覧

以下が隠し機体一覧で、()内はパイロット名。

なお、武装の追加要素だけ、パイロットだけの参戦などについては今回は除外してある。

  1. ①G-3ガンダム
  2. ②リ・ガズィ 【2機目】
  3. ③ガンダム試作2号機
  4. ④ΖII
  5. ⑤キュベレイMk-II(プル)
  6. ⑥キュベレイMk-II(プルツー)
  7. ⑦シャア専用ザクII
  8. ⑧ドーベン・ウルフ
  9. ⑨フルアーマーΖΖガンダム
  10. ⑩サザビー
  11. ⑪ヤクト・ドーガ 【クェス専用】(クェス)
  12. ⑫νガンダムHWS装備型
  13. ⑬ビギナ・ギナ(セシリー)
  14. ⑭ガンダムF90V
  15. ⑮ザク改(バーニィ)
  16. ⑯トールギスIII(ミリアルド)
  17. ⑰R-GUNパワード(ヴィレッタ or レビ)
  18. ⑱バストール(ガラリア)
  19. ⑲ビルバイン夜間迷彩
  20. ⑳ライネック(トッド)
  21. ㉑ダンバイン 【トッド専用】(トッド)
  22. ㉒ビアレス(トッド、リムル)
  23. ㉓EVA3号機(トウジ)
  24. ㉔マジンガーZ強化版
  25. ㉕量産型ダイファイター(レイカ)
  26. ㉖量産型ダイタンク(ギャリソン、トッポ)
  27. ㉗VF-1Jバルキリー
  28. ㉘キュベレイ(ハマーン)
  29. ㉙ノイエ・ジール(ガトー)
  30. ㉚ヴァル・ヴァロ(ケリィ)
  31. ㉛守護神ゴードル(ハイネル)
  32. ㉜VF-1J(S)ミリア機(ミリア)
  33. ㉝クァドラン・ロー(マックス)
  34. ㉞クァドラン・ロー(ミリア)
  35. ㉟VF-1J アーマードバルキリー
  36. ㊱デストロイド・モンスター
  37. ㊲アストラナガン(イングラム)
  38. ㊳ヒュッケバインEX(イルム)
  39. ㊴グルンガスト改(イルム)

①G-3ガンダム

G-3ガンダム

G-3ガンダム

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話スーパー系第4話「ジオン再臨」orリアル系第2話「黒いガンダム」
入手方法
  1. スーパー系の場合は、第4話「ジオン再臨」で「申し出を受け入れる」を選択。リアル系の場合は、第2話「黒いガンダム」で「ブリーフィングルームへ行く」を選択
  2. 第9話「風を呼ぶ者」or「未知なる災い」終了後に「ジャブローへ向かう」を選択
  3. 第10話「アムロ再び」開始時点で、熟練度が6以上の時、増援のアムロの搭乗機が本機に変更され加入。
備考
  • 第1話で基本的な戦闘方法を「確認した」場合、熟練度不足で入手不可
  • 条件を満たさない場合、アムロの乗機はガンダム

基本性能

HP3200
EN100
運動性125
装甲1200
限界400
移動力6
特殊能力分離、剣、シールド

序盤としては悪くない運動性と、スパロボIMPACT同様、無消費で使える「ハイパーハンマー(移動後使用可能、射程1から5)」が強力。

しかも1度撃破(分離)されてもコアファイター形態生存し、その運動性155でかなり攻撃を避けてくれる。

欠点を上げるなら、本作では格闘向きのパイロットが少なめなことと、行動済みと勘違いしてしまう可能性が高いこと、改造の伸びは低めなこと。

それでもエースパイロットや格闘能力の高いバーニィなどを乗せると活躍に期待できる。

 

②リ・ガズィ 【2機目】

リガズィ(BWS)

リガズィ(BWS)

入手に関係するルートリアル系ルート
入手に関係する初登場話リアル系第18話「ゼータの鼓動」
入手方法リアル系第18話「ゼータの鼓動」終了時に熟練度が7未満の場合に入手
備考1機目は無条件で入手

基本性能

HP3500
EN90
運動性110
装甲1100(BWS形態:1200)
限界340
移動力5(BWS形態:6)
特殊能力剣、シールド、(BWS形態のみ:分離)
リ・ガズィ(MS形態)

リ・ガズィ(MS形態)

リアル系ルートのみ2機入手可能で、BWSを分離してMS形態での戦闘が可能。

BWS形態で使える「メガビームキャノン (最大射程6、消費EN20)」がメインウエポンとなるだろうが、正直微妙な性能であり、改造してまで使う必要は少ない。

 

③ガンダム試作2号機

ガンダム試作2号機

ガンダム試作2号機

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第9話「風を呼ぶ者」or「未知なる災い」
入手方法
  1. 第9話「風を呼ぶ者」or「未知なる災い」終了後「南アタリア島へ向かう」を選択
  2. 第11話「ガンダム強奪」で、試作2号機のHPを50%以下(撃墜可)にする
  3. 第12話「野望の男」で試作2号機を撃墜する
  4. 第20話「決戦、第2新東京市」終了後、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択
  5. 第24話「ソロモンの悪夢」で、試作2号機を撃墜する
  6. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後、「ラー・カイラム隊」を選択
  7. 第53話「ソロモン攻略戦」で、「マクロス強行突破作戦」を選択した後、マクロスをソロモンまで到達させる

上記の条件をすべて満たすと、53話終了後参戦する

備考なし

基本性能

HP8000
EN100
運動性90
装甲1500
限界320
移動力5
特殊能力剣、シールド

本作ではビームライフルがないため、アトミックバズーカ以外の武装がバルカンとハイパービームサーベルしかなくどちらも射程1と使いずらい。

また肝心の「アトミックバズーカ」は、最大射程6、必要気力140の弾数1だが、威力は4000程度と低くはないが期待できるほどでない。

敵の時にはガトーが底力持ち、シールドとそれなりの装甲で脅威なのだが、味方になった途端入手条件の多さのわりにはがっかりする性能。

 

④ΖII

ΖII

ΖII

入手に関係するルートリアル系ルート
入手に関係する初登場話リアル系第18話「ゼータの鼓動」
入手方法
  1. リアル系第18話「ゼータの鼓動」で「ファを出撃させない」を選択
  2. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「リーンホースJr.隊」を選択
  3. 第42話「アクシズからの使者」開始時点で、熟練度が30以上

条件をすべて満たすと42話のカミーユの乗機として参戦する

備考なし

基本性能

HP4000
EN120
運動性120(MA:130)
装甲1300
限界400(MA:420)
移動力6(MA:8)
特殊能力剣、変形

Zガンダムと比べ、MS形態では陸の地形適応B、シールド無しとやや残念な性能。

ZⅡ(MA)

ZⅡ(MA)

それでも弾数15の「メガビームライフル(攻撃力2800、最大射程7)」がMA形態でも使えるため、使えない機体ではない。

むしろMAでの運動性を活かして使うべきである。

後本作のZⅡの頭部デザインは独特であり、個人的には好きになれない点はマイナスポイント。

 

⑤キュベレイMk-II(プル)

キュベレイMk-II

キュベレイMk-II

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第41話「バイバイ・マルス」
入手方法
  1. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「リーンホースJr.隊」を選択
  2. 第43話「プルとアクシズと」で、ジュドーがプルを説得する

上記の条件をすべて満たすと参戦する

備考なし

基本性能

HP4800
EN120
運動性120
装甲1500
限界350
移動力6
特殊能力

運動性はまずまずだが、地形適応陸Bが残念。

武装のファンネルをフル改造するとMAP兵器版(最大射程4、敵味方識別有)が追加されるため便利なのだが1発限りとなっている。

 

⑥キュベレイMk-II(プルツー)

キュベレイMk-II(プルツー)

キュベレイMk-II(プルツー)。画像はα外伝のもの

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第41話「バイバイ・マルス」
入手方法
  1. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「リーンホースJr.隊」を選択
  2. 第43話「プルとアクシズと」で、ジュドーがプルを説得する
  3. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後、「ラー・カイラム隊」を選択
  4. 第52話「バイブレーション」で、プル・ジュドーの順でプルツーを説得する
  5. 第56話「ジオンの幻像」で、ジュドーがサイコガンダムMk-II(プルツー)を説得後に撃墜する

上記の条件をすべて満たすと56話終了時に参戦する

備考なし

基本性能

HP4800
EN120
運動性120
装甲1500
限界350
移動力6
特殊能力

3段階改造された状態で参戦するが、基本性能はプル機と同じで、事前にプルを仲間にしておかないと入手ができない点は注意。

 

⑦シャア専用ザクII

シャア専用ザクII

シャア専用ザクII

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第41話「バイバイ・マルス」
入手方法
  1. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「リーンホースJr.隊」を選択
  2. 第43話「プルとアクシズと」開始時点で、熟練度が40以上

上記の条件をすべて満たすと、43話でジュドーの乗機として参戦する

備考条件2を満たさない場合、ドーベンウルフがジュドーの乗機となる

基本性能

HP2100
EN210
運動性140
装甲1800
限界450
移動力9
特殊能力剣、シールド

シャア専用ザクと名乗っているが、ベースはザクⅡではなくザク改となっている機体。

高い移動力と運動性、武装も最大射程7の「240㎜バズーカ(攻撃力2900、弾数6)」以外はすべて移動後使用可能で使い勝手もよい。

しかしHPは低めであることや、強化パーツスロットが1なので運用する際は撃墜されないように注意したい。

 

⑧ドーベン・ウルフ

ドーベン・ウルフ

ドーベン・ウルフ

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第41話「バイバイ・マルス」
入手方法
  1. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「リーンホースJr.隊」を選択
  2. 第43話「プルとアクシズと」開始時点で、熟練度が39以下

上記の条件をすべて満たすと、43話でジュドーの乗機として参戦する

備考条件2で熟練度が40以上の場合、シャア専用ザクⅡがジュドーの乗機となる

基本性能

HP6500
EN180
運動性115
装甲2000
限界430
移動力6
特殊能力

シャア専用ザクとの2択で入手可能な機体だが、比較するとどうしても見劣りしてしまう性能をしている。

武装面では最大射程7の「インコム(攻撃力2000、弾数6)」や、「メガランチャー(攻撃力2200、消費EN40)」があるが、武器の地形適応の悪さも加わりこちらでもシャア専用ザクに負けている。

 

⑨フルアーマーΖΖガンダム

フルアーマーΖΖガンダム

フルアーマーΖΖガンダム

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第57話「天使の輪の上で」
入手方法
  1. 第57話「天使の輪の上で」終了後、「アクシズへ向かう」を選択
  2. 第60話「戦士、再び・・・」開始時点で、熟練度が42以上

上記の条件をすべて満たすと、60話でZZがフルアーマー化する

備考なし

基本性能

HP5500
EN160
運動性125(GフォートレスFAZZ:135)
装甲1900(GフォートレスFAZZ:1800)
限界430(GフォートレスFAZZ:440)
移動力7(GフォートレスFAZZ:8)
特殊能力剣、ビームコート、分離、変形

単純にZZガンダムがパワーアップした姿で、全体的に性能が向上しただけでなく、武装の燃費や攻撃力の向上、そして武装の追加などメリットしかない。

 

唯一のデメリットとしてはZZガンダムの時に使用可能だったシールドが使えなくなることぐらいだが、これも分離すればよいだけであり、なぜかGフォートレス形態にも変形できるため、特段問題にもならない。

 

⑩サザビー

サザビー

サザビー

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第41話「バイバイ・マルス」
入手方法第41話「バイバイ・マルス」終了後、「リーンホースJr.隊」を選択すると、44話「リィナの血」の増援のクワトロ乗機として参戦する
備考なし

基本性能

HP5500
EN130
運動性120
装甲1500
限界420
移動力7
特殊能力剣、シールド

νガンダムにならぶ自軍トップクラスの高性能機。

武装は、移動後使用可能で射程もある「ビームショットライフル (最大射程6、攻撃力2200)」や最大射程8の「ファンネル(攻撃力3200)」をフル改造するとMAP兵器版(最大射程4、敵味方識別有)が追加される。

当然改造していき主力にしたい。

 

 

スポンサーリンク




⑪ヤクト・ドーガ 【クェス専用】(クェス)

ヤクト・ドーガ 【クェス専用】

ヤクト・ドーガ 【クェス専用】

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」
入手方法
  1. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後、「ラー・カイラム隊」を選択
  2. 第52話「バイブレーション」で、クワトロがクェスを説得するとその場で参戦
備考なし

基本性能

HP5200
EN130
運動性120
装甲1500
限界350
移動力6
特殊能力剣、シールド

4段階改造された状態で参戦するが、その代償か地形適応が空C、陸Bと悲惨。

MAP兵器のファンネルも参戦直後から使えるのは良いが、武装面でも地上での地形適応は低いため、宇宙ステージでの活躍に期待したいところ。

もちろん搭乗者のクェスは本作では微妙なので使う必要はない。

 

⑫νガンダムHWS装備型

νガンダムHWS装備型

νガンダムHWS装備型

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第41話「バイバイ・マルス」
入手方法
  1. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「リーンホースJr.隊」を選択
  2. 第42話「アクシズからの使者」で、「約束を覚えている」を選択
  3. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後、「ラー・カイラム隊」を選択
  4. 第53話「ソロモン攻略戦」終了時の熟練度が45以上

上記の条件をすべて満たすと、53話後にνガンダムが強化される

備考なし

基本性能

HP5000
EN120
運動性130
装甲1800
限界410
移動力8
特殊能力剣、シールド、Iフィールド

νガンダムのパワーアップ機でフルアーマーZZ同様、機体全般の性能が向上している。

武装ももちろん全体的に攻撃力が上昇し、最大射程7の「ハイパーメガライフル(攻撃力2900、弾数6)」が追加され継続戦闘力が向上。

また、最大射程8の「フィンファンネル(攻撃力3800)」はνガンダムよりのものより「攻撃力+600、必要気力-5」と使いやすくなっており良いことづくめ。

もちろんフィンファンネルのフル改造でMAP兵器版も追加されるので、機体・武装ともにフル改造を目指して構わない。

 

⑬ビギナ・ギナ(セシリー)

ビギナ・ギナ

ビギナ・ギナ

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第41話「バイバイ・マルス」
入手方法
  1. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「グラン・ガラン隊」を選択
  2. 第43話「宇宙に咲く妖花」で、シーブックがセシリーを説得するとその場で参戦する
備考
  • ガンダムF90Vとは択一入手
  • 条件2を満たさない、もしくは別ルート選択時にはセシリーのみ参戦

基本性能

HP3800
EN110
運動性110
装甲1300
限界400
移動力7
特殊能力剣、シールド

ガンダムF90Vとの2択で入手できる機体だが、F90に比べ入手条件が緩い分だけ性能も抑え気味。

武装は最大射程6の「ビームランチャー(攻撃力2200、弾数8)」が最強だが、他の優秀な機体に埋もれてしまうのが実情。

搭乗者のセシリーはニュータイプで、激励を覚えるし、ビギナ・ギナを入手しなくても参戦するのでないよりはまし。

 

⑭ガンダムF90V

ガンダムF90V

ガンダムF90V

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第20話「決戦、第2新東京市」
入手方法
  1. 第20話「決戦、第2新東京市」終了後、、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択
  2. 第25話「クロスボーン・バンガード」で、シーブックがドレルと戦闘する
  3. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「グラン・ガラン隊」を選択
  4. 第43話「宇宙に咲く妖花」で「シーブック達を先行させない」を選択し、シーブックがセシリーを『説得しない』でクリアする(撃墜も可)
  5. 第43話「宇宙に咲く妖花」終了時に熟練度が30以上

上記の条件をすべて満たすと、43話終了後に入手

備考ビギナ・ギナとは択一入手

基本性能

HP3800
EN120
運動性120
装甲1200
限界400
移動力7
特殊能力剣、シールド、分身

入手条件が厳しい分だけ、2択で入手できるビギナ・ギナよりも性能面で上で、強化パーツスロット3が地味にうれしい。

ただ武装面ではF91の「ヴェスバー(攻撃力2900、消費EN40)」に比べ、攻撃力2800と消費EN50が多いためやや劣る。

 

⑮ザク改(バーニィ)

ザク改

ザク改

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第26話「赤いエヴァンゲリオン」or「海からのマレビト」
入手方法
  1. 第26話「赤いエヴァンゲリオン」or「海からのマレビト」で、クリスがバーニィと戦闘する
  2. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「リーンホースJr.隊」を選択
  3. 第44話「リィナの血」で、クリスがバーニィを説得する
  4. 第57話「天使の輪の上で」終了後のルート選択で、「アクシズへ向かう」を選択

上記の条件をすべて満たすと、第60話「戦士、再び・・・」終了後に参戦

備考なし

基本性能

HP2000
EN70
運動性70
装甲1200
限界320
移動力5
特殊能力剣、シールド

9段階改造された状態で参戦するが、地形適応が海以外オールBという惨状。

武装の地形適応は悪くないのだが、最強の「240mmバズーカ (攻撃力1600、弾数4)」は最大射程5と到底主力にはなりえない。

搭乗者のバーニィも自爆も使えなくなってしまったが、奇襲を覚えること、MS系パイロットとしては格闘能力が高めであるため、G3ガンダムやシャア専用ザクに乗せてあげると活躍に期待できるかもしれない。

 

⑯トールギスIII(ミリアルド)

トールギスIII

トールギスIII

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第13話「少女が見た流星」or「翼を持ったガンダム」
入手方法
  1. 第13話「少女が見た流星」or「翼を持ったガンダム」で、「ゼクスを肯定する」を選択
  2. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後、「グラン・ガラン隊」を選択
  3. 第51話「ガラスの王国」で、ミリアルドがヒイロと戦闘する
  4. 第57話「天使の輪の上で」終了後、「エンジェル・ハイロゥを追う」を選択
  5. 第58話「勝者と敗者に祝福を」で、ヒイロがミリアルドを撃墜する

上記の条件をすべて満たすと、第65話「ギア・オブ・デスティニー」でミリアルドの乗機として参戦する

備考なし

基本性能

HP20000
EN150
運動性130
装甲2000
限界450
移動力9
特殊能力剣、シールド

機体のHP、装甲、運動性には目を見張るものがあり、移動力も優秀。

武装は移動後使用可能な「ヒートロッド」が便利だが、最大射程7の「メガキャノン」の弾数が6と少なめであり、遠距離戦には向いていない。

搭乗者のミリアルド(ゼクス)はレベル85で2回行動が可能となるため、使い勝手は今一つ。

高いHPを活かして自爆の使えるトロワに機体を譲ってしまうのも一興かもしれない。

 

⑰R-GUNパワード(ヴィレッタ or レビ)

R-GUNパワード

R-GUNパワード

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第34話「隠された殺意」or第35話「イングラムの真意」
入手方法
  1. 第34話「隠された殺意」or第35話「イングラムの真意」で、リュウセイがイングラムと戦闘(レビ加入の場合は、リュウセイがレビと戦闘)
  2. 条件1成立後、イングラムを撃墜する
  3. 第38話「帝国の女王」or第37話「木星からの逃亡者」で、リュウセイがレビと2回戦闘し、両者が生存する
  4. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後、「ラー・カイラム隊」を選択
  5. 第54話「女達の戦場」で、リュウセイがレビと戦闘する
  6. 第57話「天使の輪の上で」終了後、「アクシズへ向かう」を選択
  7. 第59話「クロス・ターゲット」で、リュウセイがレビを説得する
  8. 第61話「運命の矢」開始時点で、熟練度が55以上

上記の条件をすべて満たすと、第61話終了後にレビと共に参戦する

備考
  • ヴィレッタとレビは択一で参戦する
  • ヴィレッタの参戦は条件1、2を満たし、8で熟練度40以上の場合成立する

基本性能

HP3000
EN130
運動性125
装甲1400
限界420
移動力7
特殊能力剣、念動フィールド、合体

機体性能は悪くなく、SRXと合体が可能な機体。

搭乗者がヴィレッタの場合は必中、気合、かく乱、魂、レビの場合は集中、激励、覚醒、奇跡といった精神コマンドの差がある。

このため、レビを参戦させた方がSRXの戦力的には大きく貢献することになるだろう。

 

⑱バストール(ガラリア)

バストール

バストール。(画像はスパロボIMPACTのもの)

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第20話「決戦、第2新東京市」
入手方法
  1. 第20話「決戦、第2新東京市」終了後、「EVA弐号機輸送艦隊と合流する」or「極東地区に残る」を選択
  2. 第25話「東京上空」or「シャーキン悪魔の戦い」で、ショウがガラリアを説得する
  3. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「ゴラオン隊」を選択

上記の条件をすべて満たすと、第44話「赤い髪の女」で増援として登場し参戦する

備考なし

基本性能

HP3000
EN120
運動性110
装甲1000
限界410
移動力5
特殊能力剣、分身、オーラバリア

ボチューンよりHPは900は高いが、全般的には機体性能が低く、宇宙適応Bで使い物にはならない。

武装のハイパーオーラ斬りが気力110で使えるのは強みだが、性能を活かしたければ多くの資金の投入が必要であり、他の機体を優先した方が良いだろう。

 

⑲ビルバイン夜間迷彩

ビルバイン夜間迷彩

ビルバイン夜間迷彩

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第41話「バイバイ・マルス」
入手方法
  1. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「ゴラオン隊」を選択
  2. 第43話「静止した闇の中で」で、ショウがバーンを撃墜する
  3. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後、「グラン・ガラン隊」を選択
  4. 第53話「クロス・ファイト」終了時点で、熟練度が45以上

条件をすべて満たすと、ビルバインが夜間迷彩仕様に変更される

備考なし

基本性能

HP2800
EN130
運動性145(夜間迷彩ウイングキャリバー:155)
装甲1600(夜間迷彩ウイングキャリバー:1500)
限界440(夜間迷彩ウイングキャリバー:450)
移動力6(夜間迷彩ウイングキャリバー:8)
特殊能力剣、分身、変形、オーラバリア

通常のビルバインの時点でも機体性能がオーラバトラーの中でもトップクラスだが、夜間迷彩仕様でより性能が底上げされる。

もちろんウィングキャリバーでの能力も通常の物より上。

武装もオーラ斬り、ハイパーオーラ斬りの必要気力が低下するため使いやすさが向上し、歴代最強クラスのビルバインとなる。

 

⑳ライネック(トッド)

ライネック

ライネック

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第20話「決戦、第2新東京市」
入手方法
  1. 第20話「決戦、第2新東京市」終了後、「EVA弐号機輸送艦隊と合流する」を選択
  2. 第21話「聖戦士たち」で、ショウがトッドと戦闘する
  3. 第22話「エレの霊力」で、ショウがトッドと戦闘する
  4. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「ゴラオン隊」を選択
  5. 第43話「静止した闇の中で」で、ショウがトッドを説得する
  6. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」で、ショウがトッドを説得する
  7. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択
  8. 第54話「異邦人達の帰還」で、「ドレイクの申し出に応じない」を選択し、ショウがトッドを説得した後、トッドを生存させた状態でステージをクリアする
  9. 第54話「異邦人達の帰還」終了時点で、熟練度が35以上

上記の条件をすべて満たすと、参戦

備考
  • ライネック参戦時には、ダンバイン 【トッド専用】も共に参戦する
  • 条件9が不成立の場合、ビアレスを入手する

基本性能

HP5900
EN140
運動性115
装甲1500
限界410
移動力6
特殊能力剣、分身、オーラバリア

同時に参戦するダンバイン 【トッド専用】に比べ、HP、EN、装甲、限界が高い、肝心の地形適応が宇宙Bなので思ったよりは使えない。

ただしトッド自身は聖戦士レベルがショウと同じレベル9まで上昇し、魂も持つので、育成して他の機体で活躍させるのがおすすめ。

 

スポンサーリンク



㉑ダンバイン 【トッド専用】(トッド)

ダンバイン 【トッド専用】

ダンバイン 【トッド専用】

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第20話「決戦、第2新東京市」
入手方法
  1. 第20話「決戦、第2新東京市」終了後、「EVA弐号機輸送艦隊と合流する」を選択
  2. 第21話「聖戦士たち」で、ショウがトッドと戦闘する
  3. 第22話「エレの霊力」で、ショウがトッドと戦闘する
  4. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「ゴラオン隊」を選択
  5. 第43話「静止した闇の中で」で、ショウがトッドを説得する
  6. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」で、ショウがトッドを説得する
  7. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択
  8. 第54話「異邦人達の帰還」で、「ドレイクの申し出に応じない」を選択し、ショウがトッドを説得した後、トッドを生存させた状態でステージをクリアする
  9. 第54話「異邦人達の帰還」終了時点で、熟練度が35以上

上記の条件をすべて満たすと、参戦

備考
  • ダンバイン 【トッド専用】参戦時には、ライネックも共に参戦する
  • 条件9が不成立の場合、ビアレスを入手する

基本性能

HP2400
EN90
運動性120
装甲1200
限界380
移動力6
特殊能力剣、分身、オーラバリア

ショウのダンバインと比べ、HPは高いが、運動性や限界でやや劣るものの、地形適応宇宙Aなので、オーラバトラーの中では使える方。

また、武装面でもショウのダンバインより、オーラ斬りの燃費が良いためマーベルやトッドを乗せて活躍させたい。

 

㉒ビアレス(トッド、リムル)

ビアレス

ビアレス。画像はイメージ。

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第20話「決戦、第2新東京市」
入手方法
  1. 第20話「決戦、第2新東京市」終了後、「EVA弐号機輸送艦隊と合流する」を選択
  2. 第21話「聖戦士たち」で、ショウがトッドと戦闘する
  3. 第22話「エレの霊力」で、ショウがトッドと戦闘する
  4. 第27話「マシン展開」で、ショウ・マーベル・ニー、キーンのいずれかがビショットと戦闘する
  5. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「ゴラオン隊」を選択
  6. 第43話「静止した闇の中で」で、ショウがトッドを説得する
  7. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」で、ショウがトッドを説得する
  8. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」でニーがリムルを説得する
  9. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「グラン・ガラン隊」を選択
  10. 第54話「異邦人達の帰還」で、「ドレイクの申し出に応じない」を選択し、ショウがトッドを説得した後、トッドを生存させた状態でステージをクリアする
  11. 第54話「異邦人達の帰還」終了時点で、熟練度が34以下
備考
  • 条件4と8を満たすと、ビアレス(リムル)を入手
  • 条件4と8以外を満たすとビアレス(トッド)をライネックとダンバイン 【トッド専用】の2機に代わり入手

基本性能

HP4500
EN150
運動性120
装甲1300
限界390
移動力5
特殊能力剣、分身、オーラバリア

本作ではトッドとリムルの最大2機が手に入るが、地形適応宇宙Bなので、ダンバイン 【トッド専用】と比べて使う価値は低い。

また移動力も5とライネック以下なので、特にトッドの場合は、ライネックとダンバイン 【トッド専用】を切り捨ててまでこちらを入手する必要は皆無である。

 

㉓EVA3号機(トウジ)

EVA3号機

EVA3号機

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第41話「バイバイ・マルス」
入手方法
  1. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「ゴラオン隊」を選択
  2. 第45話「神か、悪魔か…」で、「バルディエルと戦う」を選択
  3. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ゴラオン隊」を選択

上記の条件をすべて満たすと、第51話「あしゅら男爵、散る」開始前に参戦する

備考条件を1、2を満たしている場合、第47話「男の戦い」でスポット参戦する

基本性能

HP4400
EN
運動性
装甲
限界
移動力
特殊能力ATフィールド、アンビリカルケーブル

強化パーツスロット3が売りの特徴のエヴァシリーズ。

武装としては(格闘、ニードル発射機構、EVA専用拳銃、プログレッシブナイフ、ポジトロンライフル)の5つであり、合体攻撃などもないため、無理に使用する必要はない。

また後のαシリーズには味方で登場することはないため、使いたければ本作で存分に楽しむのが良い。

なお、搭乗者のトウジの精神コマンドは、ひらめき、必中、熱血、気合、魂とスーパー系やエヴァには適したラインナップとなっているだけに3号機の扱いは残念である。

 

㉔マジンガーZ強化版

マジンガーZ(強化型)

マジンガーZ(強化型)

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」
入手方法
  1. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後、「ゴラオン隊」を選択
  2. 第52話「魔神皇帝」で、「マジンガーZに乗る」を選択
備考
  • 条件2で「マジンカイザーに乗る」を選択or別ルート選択の場合、マジンガーZがマジンカイザーに変更される
  • マジンガーZとは別機体として図鑑登録される

基本性能

HP6000
EN160
運動性100
装甲2100
限界370
移動力7
特殊能力分離、マジンパワー

機体性能こそマジンカイザーに劣るが、燃費良い「ブレストファイヤー(消費EN20)」や使い勝手の良い「大車輪ロケットパンチ(最大射程5、無消費)」があるため、入手するならこちらがおすすめ。

甲児の鉄壁、必中、激闘をかけて敵陣に突っ込ませれば、大活躍間違いなし。

 

㉕量産型ダイファイター(レイカ)

ダイファイター

画像は普通のダイファイター

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第20話「決戦、第2新東京市」
入手方法
  1. 第20話「決戦、第2新東京市」終了後、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択
  2. 「第21話 ホンコン・シティ」で、「格納庫付近を捜す」を選択

上記の条件をすべて満たすと、21話でスポット参戦する

備考量産型ダイタンクと共にスポット参戦する

基本性能

HP
EN
運動性
装甲
限界
移動力
特殊能力なし

ダイターン3やダイタンクに変形できなくなったダイファイターであり、本家のダイファイターより移動力が高いことが特徴。

 

㉖量産型ダイタンク(ギャリソン、トッポ)

ダイタンク

画像は普通のダイタンク

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第20話「決戦、第2新東京市」
入手方法
  1. 第20話「決戦、第2新東京市」終了後、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択
  2. 「第21話 ホンコン・シティ」で「格納庫付近を捜す」を選択

上記の条件をすべて満たすと、21話でスポット参戦する

備考量産型ダイファイターと共にスポット参戦する

基本性能

HP
EN
運動性
装甲
限界
移動力
特殊能力なし

ダイターン3やダイファイターに変形できなくなったダイタンク。

ダイファイターと共にスポット参戦するが、どうせなら、ダイターン3にレイカとともに乗り込み4人乗りになってくれる方がプレイヤー的には100倍うれしい。

 

 

㉗VF-1Jバルキリー

VF-1Jバルキリー(ファイター形態)

VF-1Jバルキリー(ファイター形態)

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第30話「瞬間、心かさねて」or「精霊憑依」
入手方法第30話「瞬間、心かさねて」or「精霊憑依」終了後、「弾丸をEVAで受け止める」を選択する。

上記の条件を満たすと、第31話「奇跡の価値は」で輝の搭乗機がVF-1AからVF-1Jバルキリーとなり参戦する

備考
  • 第35話「イングラムの真意」でVF-1A(S)輝機を追加で入手する
  • VF-1Aとは択一で入手

基本性能

HP3900
EN240
運動性130
装甲1100
限界
移動力6
特殊能力変形

輝の搭乗機がVF-1Aから変更になる場合の機体。

各形態の特徴は以下の通り

VF-1Jバルキリー(G)

VF-1Jバルキリー(G)

  • ファイター:移動力全形態中最も高いが、移動後にガンポッドが使えない
  • ガウォーク:運動性が高く、ホバー移動も可能だが、地形適応が宇宙A(それ以外がオールB)
  • バトロイド:地形適応が宇宙A、武装も多いが移動力4
VF-1Jバルキリー(B)

VF-1Jバルキリー(B)

武装面では、MAP兵器や「一斉射撃(弾数1)」が使えるため、地味に優秀ではある。

スパロボαのマクロス系の武器 その1
スパロボαのマクロス系の武器 その1スーパーロボット大戦αのVT-1バルキリーF、VF-1JバルキリーF(輝機)、VF-1JバルキリーG(輝機)、V...

ただし、本機はスーパーパックの対象外であるため、改造の判断は慎重に行うべき。

 

㉘キュベレイ(ハマーン)

キュベレイ

キュベレイ

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第41話「バイバイ・マルス」
入手方法
  1. 第41話「バイバイ・マルス」終了後、「リーンホースJr.隊」を選択
  2. 第42話「アクシズからの使者」で、「ハマーンからの申し出を受ける」を選択
  3. 第44話「リィナの血」で、クワトロがハマーンを説得する
  4. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後のルート選択で、「ラー・カイラム隊」を選択
  5. 第51話「ダカールの日」で、「シャアとして答える」を選択
  6. 第57話「天使の輪の上で」終了後、「アクシズへ向かう」を選択
  7. 第60話「戦士、再び・・・」で、ハマーンに対しクワトロは説得、カミーユとジュドーは戦闘をする(順不同)
  8. 条件7成立後、ジュドーでハマーンを撃墜する
  9. 第65話「ギア・オブ・デスティニー」終了時点で、熟練度が45以上
備考上記の条件をすべて満たすと、第66話「絶望の宴は今から始まる」でスポット参戦する

基本性能

HP16000
EN250
運動性150
装甲1900
限界550
移動力7
特殊能力剣、HP・EN回復(大)

スポット参戦の機体で、飛行できないのに地形適応空A、陸B、高いHPと運動性、謎の超技術によりHP回復大を備える異形の性能をしている。

ただし、ファンネルは弾数性であり、せっかくのEN回復大が全く生かせないため、強いはずなのにちぐはぐな部分もみられる。

 

㉙ノイエ・ジール(ガトー)

ノイエ・ジール

ノイエ・ジール

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第9話「風を呼ぶ者」or「未知なる災い」
入手方法
  1. 第9話「風を呼ぶ者」or「未知なる災い」終了後、「南アタリア島へ向かう」を選択
  2. 第11話「ガンダム強奪」で、ガンダム試作2号機のHPを50%以下(撃墜可)にする
  3. 第12話「野望の男」で、ガンダム試作2号機を撃墜する
  4. 第20話「決戦、第2新東京市」終了後、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択
  5. 第24話「ソロモンの悪夢」で、ガンダム試作2号機を撃墜する
  6. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後、「ラー・カイラム隊」を選択
  7. 第55話「駆け抜ける嵐」で、コウがガトーを説得する
  8. 第65話「ギア・オブ・デスティニー」終了時点で、熟練度が45以上

上記の条件をすべて満たすと、第66話「絶望の宴は今から始まる」でスポット参戦する

備考ヴァル・ヴァロ(ケリィ)と同時参戦

基本性能

HP19000
EN260
運動性120
装甲2200
限界400
移動力6
特殊能力Iフィールド

ヴァル・ヴァロ(ケリィ)と共にスポット参戦する。

悪くない運動性と高い装甲で活躍はしてくれるが、スポット参戦なので、自軍で運用できないのが残念。

 

㉚ヴァル・ヴァロ(ケリィ)

ヴァル・ヴァロ

ヴァル・ヴァロ

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第9話「風を呼ぶ者」or「未知なる災い」
入手方法
  1. 第9話「風を呼ぶ者」or「未知なる災い」終了後、「南アタリア島へ向かう」を選択
  2. 第11話「ガンダム強奪」で、ガンダム試作2号機のHPを50%以下(撃墜可)にする
  3. 第12話「野望の男」で、ガンダム試作2号機を撃墜する
  4. 第20話「決戦、第2新東京市」終了後、「リガ・ミリティアと接触し、宇宙へ行く」を選択
  5. 第24話「ソロモンの悪夢」で、ガンダム試作2号機を撃墜する
  6. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後、「ラー・カイラム隊」を選択
  7. 第55話「駆け抜ける嵐」で、コウがガトーを説得する
  8. 第65話「ギア・オブ・デスティニー」終了時点で、熟練度が45以上

上記の条件をすべて満たすと、第66話「絶望の宴は今から始まる」でスポット参戦する

備考ノイエ・ジール(ガトー)と同時参戦

基本性能

HP8800
EN260
運動性100
装甲2000
限界300
移動力7
特殊能力なし

ノイエ・ジール(ガトー)と共にスポット参戦するが、どうしてもノイエ・ジールには見劣りする。

高い装甲が特徴的で、せめてこちらだけでも自軍で使えたら良かったのだが。

 

スポンサーリンク



㉛守護神ゴードル(ハイネル)

守護神ゴードル

守護神ゴードル

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」
入手方法
  1. 第50話「ヴァリアブル・フォーメーション」終了後、「ゴラオン隊」を選択
  2. 第53話「地球を賭けた一騎討ち」で、健一がハイネル戦闘し、その後の選択肢で「ハイネル達を見逃す」を選択
  3. 第55話「父の胸の中で泣け」で、健一(ボルテスV)がハイネルに隣接する(撃墜不可)
  4. 第65話「ギア・オブ・デスティニー」で、健一がハイネル(守護神ゴードル)を説得しステージ終了後、熟練度が45以上。

上記の条件をすべて満たすと、第66話「絶望の宴は今から始まる」で増援としてスポット参戦する

備考なし

基本性能

HP
EN
運動性
装甲
限界
移動力
特殊能力

条件を満たすとスポット参戦するハイネルの機体。

射程が短いので今一つ使いずらい。

 

㉜VF-1J(S)ミリア機(ミリア)

VF-1J(S)ミリア機(ファイター形態)

VF-1J(S)ミリア機(ファイター形態)

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第40話「ビッグ・エスケープ」
入手方法
  1. 第40話「ビッグ・エスケープ」で、マックスがミリア機のHPを50%以下(撃墜可)にする
  2. 第61話「運命の矢」で、マックスがミリアを撃墜する

条件をすべて満たすと、第62話「愛・おぼえていますか」開始前にVF-1J(S)ミリア機とミリア(マイクローン化)が参戦

備考入手条件を満たす場合、クァドラン・ロー(マックス/ミリア)は入手不可

基本性能

HP3100
EN150
運動性140
装甲1100
限界
移動力
特殊能力変形

5段階改造された状態で参戦するミリアのバルキリー。

スパロボαのマクロス系の武器 その8
スパロボαのマクロス系の武器 その8スーパーロボット大戦αのVF-1JバルキリーF、VF-1JバルキリーG、VF-1JバルキリーB、VF-1J(S)ファイ...

クァドラン・ローを使いたい場合はこちらは入手できないので注意。

 

㉝クァドラン・ロー(マックス)

クァドラン・ロー(マックス)

クァドラン・ロー(マックス)

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第40話「ビッグ・エスケープ」
入手方法
  1. 第40話「ビッグ・エスケープ」で、マックスがミリア機のHPを50%以下(撃墜可)にする
  2. 第61話「運命の矢」で、マックスがミリアと戦闘後、「両者が生存」、「ミリアのHPが50%以下」の条件を同時に満たす

上記の条件をすべて満たすと、第62話「愛・おぼえていますか」でマックス(ゼントラン化)と共に参戦する

備考
  • クァドラン・ロー(ミリア)も同時参戦
  • 入手の条件を満たすと、VF-1J(S)マックス機は破棄される

基本性能

HP5800
EN240
運動性135
装甲1600
限界
移動力
特殊能力なし

マックスが巨人化して乗り込む機体。

スパロボαのマクロス系の武器 その5
スパロボαのマクロス系の武器 その5スーパーロボット大戦αのVF-1JバルキリーF、VF-1JバルキリーG、VF-1JバルキリーB、VF-1J(S)ファイ...

VF-1J(S)マックス機は使えなくなるものの、機体の火力や武装の弾数の増加もありこちらを入手するのもあり。

ちなみに不具合からか、VF-1J(S)マックス機が破棄されない場合、ファイター形態から変形不可能な機体が残る場合もある模様。

 

 

㉞クァドラン・ロー(ミリア)

クァドラン・ロー(ミリア)

クァドラン・ロー(ミリア)

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第40話「ビッグ・エスケープ」
入手方法
  1. 第40話「ビッグ・エスケープ」で、マックスがミリア機のHPを50%以下(撃墜可)にする
  2. 第61話「運命の矢」で、マックスがミリアと戦闘後、「両者が生存」、「ミリアのHPが50%以下」の条件を同時に満たす

上記の条件をすべて満たすと、第62話「愛・おぼえていますか」でミリアと共に参戦する

備考
  • クァドラン・ロー(マックス)も同時参戦
  • 入手の条件を満たすと、VF-1J(S)マックス機は破棄される

基本性能

HP5800
EN240
運動性
装甲
限界
移動力
特殊能力なし

敵状態のクァドラン・ロー(ミリア)から変わらない性能で参戦する。

ミリア機だけを比較すれば、VF-1J(S)ミリア機(ミリア)を手に入れたほうが優秀であり、ミリアにはマイクローン化して欲しいところ。

 

㉟VF-1J アーマードバルキリー

VF-1J アーマードバルキリー

VF-1J アーマードバルキリー

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第40話「ビッグ・エスケープ」
入手方法
  1. VF-1J(S)ミリア機orクァドラン・ロー(マックス/ミリア)の入手条件を満たす
  2. 第61話「運命の矢」で、「バルキリー隊を先行させる」を選択し、終了時点で、熟練度が40以上

上記の条件をすべて満たすと、61話終了後参戦

備考デストロイド・モンスターと共に参戦する

基本性能

HP
EN
運動性140
装甲1900
限界
移動力
特殊能力なし

通常のバルキリーに変形も、分離もできないためバトロイドモードで戦うしかなくなる機体。

ファイター形態にならなくとも問題ない高い運動性と、装甲を持ち、武装も火力の底上げ+6発も使えるMAP兵器「マイクロミサイル」があるため、普通に使える優秀な機体。

欲を言えば反応弾が使えればなおよかった。

 

㊱デストロイド・モンスター

デストロイド・モンスター

デストロイド・モンスター

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第40話「ビッグ・エスケープ」
入手方法
  1. VF-1J(S)ミリア機orクァドラン・ロー(マックス/ミリア)の入手条件を満たす
  2. 第61話「運命の矢」で、「バルキリー隊を先行させる」を選択し、終了時点で、熟練度が40以上

上記の条件をすべて満たすと、61話終了後参戦

備考VF-1J アーマードバルキリーと共に参戦する

基本性能

HP
EN
運動性90
装甲1600
限界
移動力
特殊能力なし

機動力こそバルキリーに比べ劣り、同時に参戦するアーマードバルキリーよりも装甲も低い有様。

しかもパーツスロット1なのも残念。

それでも、最大射程11やMAP兵器の存在は無視できないため、必中・捨て身を使える柿崎、ガッツのあるフォッカーやイサムを乗せると活躍に期待できる。

 

㊲アストラナガン(イングラム)

アストラナガン

アストラナガン

入手に関係するルート共通ルート
入手に関係する初登場話第34話「隠された殺意」or第35話「イングラムの真意」
入手方法
  1. 第34話「隠された殺意」or第35話「イングラムの真意」で、リュウセイ、主人公がイングラムと戦闘をする(順不同)
  2. 最終話「この星の明日のために」or「鋼の魂」で、リュウセイがイングラムを説得する

上記の条件をすべて満たすと、その場で参戦

備考なし

基本性能

HP40000
EN300
運動性
装甲
限界
移動力
特殊能力剣、HP・EN回復大、念動フィールド、分身

最終話のみのスポット参戦とはなるが、高いHPと優秀な特殊能力で高い戦闘力を誇る。

もちろん搭乗者のイングラムも高いステータスと必中、ひらめき、てかげん、熱血、魂、覚醒と有益な精神コマンドラインナップとなっているので、不安要素は皆無となっている。

 

㊳ヒュッケバインEX(イルム)

ヒュッケバインEX

ヒュッケバインEX

入手に関係するルートスーパー系ルート
入手に関係する初登場話第29話「心に念じる見えない刃」
入手方法第65話「ギア・オブ・デスティニー」開始時点で以下の条件のいずれかを満たし、合計6ポイント以上獲得すると、正式に参戦する

  1. 第29話「心に念じる見えない刃」
    主人公とイルムが戦闘する。【ポイント+1】
    主人公と恋人が戦闘した後、主人公とイルムが戦闘する。【ポイント+1】
  2. 第46話「龍と虎」
    イルムを生存させた状態でクリア【ポイント+4】
  3. 第52話「魔神皇帝(ゴラオン隊ルート)」
    4ポイント以上ある状態で、「とにかく突撃あるのみだ」を選択し、イルムが増援として登場させる【ポイント+1】
  4. 第57話「天使の輪の上で」
    「作戦を引き受けない」を選択【ポイント+2】
備考正式に参戦しない場合、第65話「ギア・オブ・デスティニー」でスポット参戦する

基本性能

HP9000
EN200
運動性135
装甲1600
限界460
移動力8
特殊能力剣、Gテリトリー、分身

ヒュッケバインMkⅡに似た外見のイルムの搭乗機でスーパー系ルートのみ使用可能。

基本性能は非常に高く、高い運動性と移動力、バリアGテリトリーと分身を持つため頼りになる。

なお優秀な性能ゆえか、強化パーツスロットは1となっているのが唯一の欠点。

武装もMAP兵器の「マイクロミサイル(攻撃力1700、弾数4、射程1から5)」、移動後使用可能な「リープスラッシャー(攻撃力3200、射程1から3、弾数5)」そして「ブラック・ホールキャノン改 (攻撃力3800、射程1から8、消費EN40)」が使え、隠し機体として充分な性能をしている。

おまけに搭乗者のイルムの精神コマンドラインナップも、集中、ひらめき、加速、気合、熱血、魂とリアル系よりなので機体相性も文句なしとなっている。

 

㊴グルンガスト改(イルム)

グルンガスト改

グルンガスト改

入手に関係するルートリアル系ルート
入手に関係する初登場話第29話「黒い超闘士」
入手方法第65話「ギア・オブ・デスティニー」開始時点で以下の条件のいずれかを満たし、合計6ポイント以上獲得すると、正式に参戦する

  1. 第29話「黒い超闘士」
    主人公とイルムが戦闘する。【ポイント+1】
    主人公と恋人が戦闘した後、主人公とイルムが戦闘する。【ポイント+1】
  2. 第46話「第三の力」
    イルムを生存させた状態でクリア【ポイント+4】
  3. 第52話「魔神皇帝(ゴラオン隊ルート)」
    4ポイント以上ある状態で、「とにかく突撃あるのみだ」を選択し、イルムが増援として登場させる【ポイント+1】
  4. 第57話「天使の輪の上で」
    「作戦を引き受けない」を選択【ポイント+2】
備考正式に参戦しない場合、第65話「ギア・オブ・デスティニー」でスポット参戦する

基本性能

HP10000
EN300
運動性120
装甲1900
限界400
移動力7
特殊能力剣、Gテリトリー

リアル系ルートで使用可能なグルンガスト弐式のプロトタイプ機でイルムが搭乗。

グルンガスト参式の開発ベース機でもあるのだが、なぜか(Gホークへの)変形機構はない。

スーパー系の機体としては高い運動性120、装甲も悪くなくGテリトリーでバリア持ちなので性能は悪くない。

武装面では、最大射程が3の「ブーストナックル(攻撃力2700、射程1から3、無消費)」が最長であり、必殺技の「計都羅睺剣(攻撃力4100、射程1、消費EN50)」は強力。

しかしヒュッケバインEXに比べると射程が短くMAP兵器もないため物足りなさを感じる。

おまけに搭乗者のイルムが必中を覚えないため、命中に不安が残る点もこの機体の残念度合いを上げる要素となっている。

スーパーロボット大戦α(通常版)

新品価格
¥9,800から
(2023/5/28 17:33時点)

まとめ

以上が、スーパーロボット大戦αの隠し機体である。

スーパーロボット大戦αのおすすめ最強機体ランキングトップ10
スーパーロボット大戦αの最強機体主に上記動画を参考にしてまとめた、最強の機体は以下の10機である。1位 ヒュッケバインガンナー2位 ビルバイン(夜間迷彩)3位 マジンガーZ(強化型)4位 ガンバスター5位 SRX6位 ライディーン7位 ダン...
スーパーロボット大戦α外伝のおすすめ最強機体ランキングトップ10
スーパーロボット大戦α外伝の最強機体主に上記動画を参考にしてまとめた、最強の機体は以下の10機である。1位 マジンカイザー2位 ガンダムダブルエックス+Gファルコン3位 スレードゲルミル4位 コンバトラーV5位 ボルテスV6位 真ゲッター1...
第2次スーパーロボット大戦αのおすすめ最強機体ランキングトップ10
第2次スーパーロボット大戦αの最強機体主に上記動画を参考にしてまとめた、最強の機体は以下の10機である。1位 スターガオガイガー2位 龍虎王3位 ゴーショーグン4位 マザーバンガード5位 ダイターン36位 マジンカイザー7位 ビルトビルガー...
第3次スーパーロボット大戦α終焉の銀河へのおすすめ最強機体ランキングトップ10
第3次スーパーロボット大戦α終焉の銀河への最強機体主に上記動画を参考にしてまとめた、最強の機体は以下の10機である。1位 VF-19改バルキリーSB2位 フリーダムガンダム3位 ディス・アストラナガン4位 ジェネシックガオガイガー5位 ファ...
スーパーロボット大戦の各シリーズの隠し機体のまとめ記事
スーパーロボット大戦の各シリーズの最強機体のまとめこの記事はスーパーロボット大戦(スパロボ)の各シリーズの隠し機体を紹介する記事のリンクを紹介する内容となっている。詳しい内容については気になる記事を確認して欲しい。【FC版】第2次スーパーロ...
スーパーロボット大戦の各シリーズのおすすめ最強機体ランキングのまとめ記事
スーパーロボット大戦の各シリーズの最強機体のまとめこの記事はスーパーロボット大戦(スパロボ)の各シリーズの最強機体を紹介する記事のリンクを紹介する内容となっている。詳しい内容については気になる記事を確認して欲しい。【FC版】第2次スーパーロ...