2017-06

ゲーム

【宇宙戦艦物語RPG】チップの強化についてまとめてみた!!

宇宙戦艦物語と言えば、Yamaoh Games氏が製作している名作ゲームだが、 (どんなゲームなのかについては下記を参照すべし) 今回は様々な要素があるこのゲームの中でも、「自宅」で敵から入手することで強化可能となる「チ...
アナハイム・ラボラトリー・ログ

アナハイム・ラボラトリー・ログ 【第7回】「プロト・メガライダー」 を読んだネタバレ 感想!!

前回まではアハナイムの可変MS開発をめぐる話題の中、メタスフレームを用いたメタスの3機の試作機とその影響などについて紹介してきたが、今回は、ガラッと話題が変わり、「MSの支援機開発」……メガライダーの試作機について紹介する。 見直される...
アナハイム・ラボラトリー・ログ

アナハイム・ラボラトリー・ログ 【第6回】メタスプロジェクトの試作機「メタスX-2」「メタスX-3」 を読んだネタバレ 感想!!

前回「大気圏単独飛行可能なMS」開発に端を発したアハナイムの可変MS開発は、「Δプロジェクト」などの失敗を経て、メタスフレームを用いた「メタスプロジェクト」と「MSA005‐メタス」の試作機「メタスX‐1」の開発にこぎつける。 その運...
アナハイム・ラボラトリー・ログ

アナハイム・ラボラトリー・ログ 【第5回】メタスプロジェクトの試作機「メタスX-1」 を読んだネタバレ 感想!!

今回はアナハイムがMSの発想や運用の転換点となった「アッシマー」の登場と、それに対抗して後に計画された「Zプロジェクト」に関連する機体を紹介する。 MSアッシマーの登場と「Δプロジェクト」 MSは運用状況に合わせて武装を変更できるメ...
アナハイム・ラボラトリー・ログ

アナハイム・ラボラトリー・ログ 【第4回】「シャア専用ドワス改」「(高機動)ガルバルディα 」を読んだネタバレ 感想!!

前回、月グラナダのティターンズ、エリアス大尉の第7小隊は、サイド3のジオン共和国に向かう謎の船団を確認する為出撃した。 ジム・クゥエル、ジムスナイパーⅡ、ペイルライダーDⅡの4機で構成された正体は、その不審な船団を発見し、接近を試みる。 ...
ドラえもん

ドラえもんを数える単位は何?有力候補5説を考察してみた。

ドラえもんを数える単位は何?有力候補5説 ドラえもんと言えば、言わずと知れた未来からやってきたネコ型ロボットである。 ロボットとは言え、のび太をはじめとする登場人物とのやり取りでは、人間以上に喜怒哀楽ある感情を発露させ、ただの機械...