ガンダムブレイカーモバイルでの200体目のガンプラ
ガンプラの構成パーツ
頭部パーツ:ビルドガンダムMk-Ⅱ(☆1の証×2)
ボディパーツ:Zガンダム(☆5の証)
腕パーツ:クロスボーン・ガンダムX1(☆4の証×2)
脚パーツ:フリーダムガンダム(☆3の証)
背中パーツ:ビルドバーニングガンダム(☆5の証)
接近戦用武器:GNソードⅣ(セイバーモード)(☆2の証)
遠距離用武器:ハイパー・バズーカ(ビルドガンダムMk-Ⅱ)
シールド:機動防盾(ガイア)(☆4の証、☆2の証)
パイロットAI:刹那・F・セイエイ
ギア
攻撃ツイン(+650)
格闘変換(+20%)
カラーリング
ジムⅡ(全パーツ)
ガンプラの能力
耐久力:11793
格闘攻撃力:17492
射撃攻撃力:6054
格闘防御力:9936
射撃防御力:9315
ビーム耐性:4595
物理耐性:3197
EXskill
鳳凰覇王拳
ハイパー・ビーム・サーベル
クスィフィアスレール砲
発動ワードタグ
(主人公機)
(ガンダムタイプ)
200体目のガンプラの感想
B2-GMと命名。 総合戦闘力は689608。
ガンダムタイプでありながら、ジムの様な汎用性を考慮して作られた超高性能機。
機体のデザイン的にはシンプルなのだが、かなり高威力の格闘武器が多いので刹那・F・セイエイにはぴったりである。
ジム軍団の中に紛れていてもガンダムと気づいてもらえそうにない可能性があるが、気にしてはいけない。
![]() |
新品価格 |
ガンダムブレイカーモバイルでの201体目のガンプラ
ガンプラの構成パーツ
頭部パーツ:ボルトガンダム
ボディパーツ:ボルトガンダム
腕パーツ:ボルトガンダム
脚パーツ:ボルトガンダム
背中パーツ:ボルトガンダム
接近戦用武器:ビーム・トマホーク(ドライセン)
遠距離用武器:GNバズーカ(ヴァーチェ)(☆1の証、☆2の証)
シールド:GNシールド(アルケー)
パイロットAI:イザーク・ジュール
ギア
攻撃ツイン(+650)
射撃変換(+20%)
カラーリング
デュエルガンダム(全パーツ)
ガンプラの能力
耐久力:5559
格闘攻撃力:3042
射撃攻撃力:8104
格闘防御力:5550
射撃防御力:4002
ビーム耐性:1395
物理耐性:2039
EXskill
グラビトンハンマー
GNバズーカ(粒子解放)
GNフィールド
発動ワードタグ
(接近戦)
(重装甲)
(モビルファイター)
201体目のガンプラの感想
ヴォルトデュエルと命名。 総合戦闘力は382514。 コストはフリービルドのためなし。
名前と見た目からして一目瞭然だが、デュエルガンダムカラーのボルトガンダムがベースとなっている機体であり、
ボルトガンダムに比べて?射撃向きのカスタマイズがなされている。
イザークの中の人的に考えてもモビルファイターであることは不自然ではないし、
重装甲+GNバリア高火力バズーカの組み合わせは思った以上に優れている。
欠点としては、ハイパーモードになれないことぐらいか?
パーツのレベルさえ強化してやれば大化けしそうな予感がする機体である。