サタンガンダム降臨!!
2020年3月16日現在、ガンダムブレイカーモバイルのマルチミッションでは期間限定イベントとしてサタンガンダムと戦うミッションが登場している。
それ以前にナイトガンダムもめでたくガンプラ入り?したのでサタンガンダムの登場も時間の問題だったのだろう。
残念ながらサタンガンダムを倒したところでそのパーツを入手できるわけではないが、キャピタルやAIチップなどと交換できるポイントがもらえるので、プレーしても損はない。
今回はそんなサタンガンダムと戦った感想を書いてみたい。
サタンガンダムとは格闘戦が厳しい。
このガンダムブレイカーモバイルでは格闘攻撃は結構強力で、
いったんパターンに相手をはめると一方的に完封することも可能だったりする。
しかしサタンガンダムはその性能上、格闘向きのガンプラとの相性が悪いように思えた。
正面からは電撃の様なものを複数飛ばし,それに当たるとダウンするので近づくのが難しい。
とは言え、背後ががら空きなので、後ろから接近戦攻撃を仕掛けることで安全に戦うことができるが、
時折吹っ飛ばし攻撃で吹き飛ばされ、再度接近をしなければならなかったり、
(この吹き飛ばし攻撃はダメージこそ小さいが、フィールドのどこにいても当たるのでなかなか厄介)
https://www.amazon.co.jp/より
仮に倒せたとしても、サタンガンダムの第二段階「ブラックドラゴン」に変化すると、
常時暗黒バリアの様なものを身にまとい、接近戦を仕掛けようとすると弾き飛ばされるというありさま。
この為、ブラックドラゴンになってからはExskilを除く格闘攻撃は実質無効化され、格闘向けにカスタマイズしているガンプラは涙目になる。
それ故に、サタンガンダム、ブラックドラゴンと対峙する場合には、
射撃寄りに期待をカスタマイズしたほうが得策といえよう。
(Exskilはこれまで通り通用するので格闘向けの物でも問題ない)
ちなみにサタンガンダムイベントは初級・中級・上級の3ステージがあり、戦闘力60万もあれば初級・中級くらいはソロプレーでも撃破可能。
しかし、上級はやたらタフになっているのでオンラインで4人そろって討伐に行く方が安全策だと思われる。
まとめ

↑量産の暁でももちろん苦戦は強いられたが、
同じ上級だとしても格闘向けの機体が多いプレイヤーにとってはまさに悪魔の相手であるサタンガンダム。
個人的には今回の方が難易度が高いように思えた。
万全の対策を取って、撃破すべし。