【ガンダムブレイカーモバイル】オリジナル機体を作ってみた【166、167体目】

ガンダムブレイカーモバイル
スポンサーリンク

ガンダムブレイカーモバイルでの166体目のガンプラ

 

 

ガンプラの構成パーツ

頭部パーツ:ビルドガンダムMk-Ⅱ

ボディパーツ:ビルドガンダムMk-Ⅱ

腕パーツ:ビルドガンダムMk-Ⅱ

脚パーツ:ビルドガンダムMk-Ⅱ

背中パーツ:ビルドガンダムMk-Ⅱ

接近戦用武器:ビームサーベル(ビルドガンダムMk-Ⅱ)

遠距離用武器:ビームライフルMk-Ⅱ(☆1の証)

シールド:シールド(ビルドガンダムMk-Ⅱ)

パイロットAI:クワトロ・バジーナ

 

ギア

格闘攻撃力(+1000)

 

カラーリング

リック・ディアス(クワトロ・バジーナカラー)(全パーツ)

 

ガンプラの能力

耐久力:3908

格闘攻撃力:2955

射撃攻撃力:3566

格闘防御力:1851

射撃防御力:2512

ビーム耐性:1524

物理耐性:762

 

EXskill

バリアスタンスγ

オフェンスアップα

クーガーズラッシュ

 

発動ワードタグ

(ガンダムタイプ)

(市街地適正)

 

166体目のガンプラの感想

ビルドガンダムMk-Ⅱ(クワトロ機)と命名。 総合戦闘力は218499。

 

ぶっちゃけビルドガンダムMk-Ⅱをリックディアスのカラーリングにしただけの機体。

 

それ以上でもそれ以下でもない。

 

決して、次のガンプラ何作るかをサボって安易にシャア専用クワトロ機にしてみようと決めたわけではない。

 

たぶん。

 

元の機体の完成度が高かったのでいじるところがなかったのである。(そういうことにしておこう)

 

やりたいことから引ける!ガンプラテクニックバイブル

新品価格
¥1,760から
(2020/2/15 13:13時点)

 

ガンダムブレイカーモバイルでの167体目のガンプラ

 

 

ガンプラの構成パーツ

頭部パーツ:ハイゴッグ

ボディパーツ:ハイゴッグ

腕パーツ:ローゼン・ズール

脚パーツ:ケンプファー

背中パーツ:リバウ

接近戦用武器:デッドエンドG

遠距離用武器:200㎜×25口径滑腔砲

シールド:シールド(高機動型ゲルググ(ジョニー・ライデン専用))

パイロットAI:セルゲイ・スミノルフ

 

ギア

耐久力(+1000)

 

カラーリング

ガンタンク(全パーツ)

 

ガンプラの能力

耐久力:2034

格闘攻撃力:598

射撃攻撃力:451

格闘防御力:1152

射撃防御力:767

ビーム耐性:549

物理耐性:383

 

EXskill

魚雷

脚部シュツルム・ファウスト

レギルスビット

メガ粒子砲(インコム)

 

発動ワードタグ

(エース専用機)

(ジオン)

 

167体目のガンプラの感想

ハイゴッグ・ベアと命名。 総合戦闘力は70238。コストは574。

 

突如ハイゴッグをベースに何か作りたいと思い作成。

 

元のハイゴッグに比べ座高が高いが、ローゼン・ズールの腕パーツからのインコム攻撃や、

 

ケンプファーの実弾など武装バラエティに富んだ期待として完成した。

 

また推力もリバウの背中パーツで確保しつつ、防御用のシールドも備えるなど攻守のバランスも良い。

 

しかしながらバラエティに富んだ分扱いが難しい機体となったため、エース専用機としてのロールアウトを迎える。

 

そしてそのパイロットにはジオンと関係ないセルゲイが就任するのだった。

 

え、水中がメインの機体なのに滑腔砲を使うのかって?たぶん使うと思う。(適当)

タイトルとURLをコピーしました