ガンプラは戦闘や強化により次第に強くなっていくのはうれしいのだが、なかなかそれと比例して配備可能なコストも上がるわけではない。
その為、強いガンプラを作っても配備コストが足りずに小隊編成できないことが多くなってきた。
コストパフォーマンスも意識しなければならないところが少し残念だがそれもゲームの醍醐味ということなのだろう。
ガンダムブレイカーモバイルでの52体目のガンプラ
ガンプラの構成パーツ
頭部パーツ:ベアッガイ
ボディパーツ:ドラゴンガンダム
腕パーツ:ローゼン・ズール
脚パーツ:ドーベン・ウルフ
背中パーツ:ベアッガイ
接近戦用武器:アロンダイト(ガンダムアルテミス)
遠距離用武器:GNビームライフル(GN-XⅢ)
シールド:シールド(モビルワーカー)
パイロットAI:ドズル・ザビ
ギア
耐久力(+500)
カラーリング
ガンダム(遠距離射撃武器)
ザクマインレイヤー(接近戦用武器)
ドラゴンガンダム(ボディパーツ、腕パーツ、シールド)
デュエルガンダム(背中パーツ)
ドライセン(ユニコーンVer)
ゲルググ量産型(脚パーツ)
ガンプラの能力
耐久力:1149
格闘攻撃力:596
射撃攻撃力:492
格闘防御力:446
射撃防御力:493
ビーム耐性:186
物理耐性:195
EXskill
頭部メガ粒子砲
メガ粒子砲(インコム)
ハイパーモード
52体目のガンプラの感想
ベア・ザム。 総合戦闘力は4574。
カラーリングの変更によりだいぶドズル・ザビが搭乗していた某巨大MAに近い配色にすることができた。
しかし、なかなか頭部パーツの配色が良いものが見つからず苦戦を強いられており、今後もふさわしいカラーリングを探していく予定。
耐久力が高いデイフェンダータイプとして我が小隊を支える縁の下の力持ちとして活躍してくれている。
![]() |
RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル 新品価格 |
ガンダムブレイカーモバイルでの53体目のガンプラ
ガンプラの構成パーツ
頭部パーツ:ケンプファー
ボディパーツ:ローゼン・ズール
腕パーツ:ケンプファー
脚パーツ:ローゼン・ズール
背中パーツ:ケンプファー
接近戦用武器:GNビーム・サーベル(GN-XⅢ)
遠距離用武器:ゲイボルグ
シールド:GNシールド(ナドレ)
パイロットAI:ランバ・ラル
ギア
格闘防御力(+500)
カラーリング
ジム・カスタム(シールド)
ギャン(シールド以外のパーツ)
ガンプラの能力
耐久力:525
格闘攻撃力:396
射撃攻撃力:407
格闘防御力:846
射撃防御力:476
ビーム耐性:202
物理耐性:183
EXskill
ヴァリアント・ハート
ジャイアントバズ
頭部バルカン
53体目のガンプラの感想
ケンプ・ズール。 総合戦闘力は3948。
青い巨星の名にふさわしい青を基調としたギャンのカラーリングに変更してみた。
ケンプファーよりも薄めの青色だが、なかなかに悪くないのではないだろうか?
(元々ケンプファー自体がかっこいいから改悪にはなっていないはず。)