今回の記事は以前作成したガンプラを少し改良したものについての記事である。
総合戦闘力はガンプラバトルをして、多少上昇しているものの、上質なガンプラパーツの重要性を実感するのだった。
ガンダムブレイカーモバイルでの8体目のガンプラ
ガンプラの構成パーツ
頭部パーツ:ジェガン
ボディパーツ:ガンダムローズ
腕パーツ:ジンクス
脚パーツ:ガンダムAGE-1 タイタス
背中パーツ:ケンプファー
接近戦用武器:ビームサーベル(ガンダム)
遠距離用武器:レギルスライフル
シールド:鬼の盾
パイロットAI:ランバ・ラル
ガンプラの能力
耐久力:477
格闘攻撃力:435
射撃攻撃力:360
格闘防御力:368
射撃防御力:378
ビーム耐性:261
物理耐性:202
EXskill
バルカンポッド
ハイパーモード
GNクロー
8体目のガンプラの感想
ジェイファーカスタム。
総合戦闘力2521とランバラルにも少しは喜んでもらえる性能となってきたメイン機体。
遠距離武器をレギルスライフルに変更したことで、全体的な性能アップにつながったと思う。
そういえばExskillのハイパーモードはガンダムローズ(ボディーパーツ)からきているのだろうか?
ガンプラバトル中も使ってはみるものの、いまいち恩恵がわからない(というかハイパーモードを使おうとすると戦闘が終わってしまっている)
ガンダムブレイカーモバイルでの9体目のガンプラ
ガンプラの構成パーツ
頭部パーツ:ガンダム【事前登録報酬】
ボディパーツ:ウイングガンダム【事前登録報酬】
腕パーツ:ジェスタキャノン
脚パーツ:ガンダムローズ
背中パーツ:ゲルググJ
接近戦用武器:ビーム・サーベル(ウイングガンダム)
遠距離用武器:ハイパー・バズーカ(MK-Ⅱ)
シールド:シールド(ウイング)【事前登録報酬】
パイロットAI:アムロ・レイ
ガンプラの能力
耐久力:348
格闘攻撃力:231
射撃攻撃力:234
格闘防御力:242
射撃防御力:394
ビーム耐性:110
物理耐性:188
EXskill
頭部バルカン
マシンキャノン
シュバリエサーベル
9体目のガンプラの感想
総合戦闘力1789、「ホワイトデビルG」を改良。
腕パーツを「ジムカスタム」からジェスタキャノンに変更してマイナーチェンジを行う。
正直ガンプラバトルでパーツのレベル上昇による総合戦闘力上昇の方が大きい。
それにしても腕パーツを変えただけでガラッと印象が変わるから不思議なものである。
![]() |
RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル 新品価格 |
ガンダムブレイカーモバイルでの10体目のガンプラ
ガンプラの構成パーツ
頭部パーツ:ドムトローペン(サンドプラン)
ボディパーツ:ローゼン・ズール
腕パーツ:ザクⅡ(シャア・アズナブル専用機)
脚パーツ:ジンクスⅢ
背中パーツ:ガンダムMK-Ⅱ(ティターンズカラー)
接近戦用武器:ビーム・サーベル(Mk-Ⅱ)
遠距離用武器:GNランス(ライフルモード)
シールド:シールド(モビルワーカー)
パイロットAI:シーマ・ガラハウ
ガンプラの能力
耐久力:418
格闘攻撃力:377
射撃攻撃力:318
格闘防御力:244
射撃防御力:344
ビーム耐性:137
物理耐性:127
EXskill
ダブルサーベルラッシュ
ブーメランコンビネーション
フィアレス・チャージ
10体目のガンプラの感想
ドムランス、総合戦闘力2028、パイロットもヒイロからシーマ様に変更してスピードタイプのガンプラとなる。
ボディパーツをローゼンズールにしてジオンらしさを、ごついシャアザクの脚からジンクスⅢの特徴的な脚部に変更し、
個人的には大満足の一品。
僚機で総合戦闘力2000越えはドムランスが初。
今後も活躍させて、名実ともに教練なガンプラへと育成していきたい。