<前回のあらすじ>

1超強力なガルガウ(ウィガジ)がゼロの騎士団の前に立ちふさがり、苦しめた。
しかし長きにわたる準備(という名のただの放置)の末、のび太のザンダ-クロスがこれを撃破。
騎士団に一時の安息、新たな力・戦いをもたらすのであった。
新たなる宇宙へ
ステージ11は宇宙。
ずいぶん戦力も整い、メンバー選択もうれしい意味で迷いが出てきた。
とりあえず運用テストもかね、セラビィーガンダム(元ガンダムヴァ-チェ)、
百式改、そしてゲッターチーム(ゲッタードラゴン)には期待を込めて出撃させることに。
ボスは氷シンシア(キングゲイナーより)と
これまた機動力で期待できそうな「ガンダムキュリオス」(アレルヤ)が敵として登場。
絶対仲間にせねば!!(義務感)
実力をつけてきたメンバーたち
「ハロ」を搭載したアトム先輩は強い。が、
それ以上に? たった一撃でHPの半分以上のダメージをたたき出すセラビィーガンダムは只者ではない。
ガンダムは伊達じゃないってことか。
(ブラックゲッターを「換装」で「ゲッタードラゴンに代えて変形した)
ゲッターライガーも遠距離からの攻撃とは言え、高い回避率を持つのがうれしい。
もちろんドラゴンでも「ゲッタービーム」の火力は頼りになる。
アレルヤの「ガンダムキュリオス」をはじめとしてやたらスザクだけを敵が狙ってくる。
HPが低いからなのだろうが、なんとなく私怨もある気がしてならない……。
そんなこんなで敵が残骸になっていく中、ルルーシュ、
もといゼロは「自分が悪となって敵を討つ」事をアレルヤの説得に成功する。
どんどん戦力が充実していくなぁ(実感)
残るはボスのシンシア「オーバーデビル」だけとなったが、ガルガウの程の強さでないにしろ、なかなかの強敵なので逃亡を図ることに……。
(?セコイって?いやこれは戦略的撤退なのだ。)
ラウンド2!!ファイッ!!
とにかく資金を貯めて、アーバレスト辺りを強化したいので特に何もせず次へ進むことに。
2回目は地上が舞台の様だ。
今回は「百式改」の代わりに新入りのアレルヤの「ガンダムキュリオス」に出撃してもらうことに。
地上の地形だけに空を飛べて変形できるのは活躍できそうだ。
予想外の展開、そして……
今度のボスこそ倒せる雑魚だといいなと思ったら、ハマーン様のキュベレイがおいでになった!!
最大射程6のファンネルと一定確率でシールド防御できる「ショルダーバインダー」が恐ろしい。
運動性も驚異の125なので、逃げよう(真剣)
今回の中ボスは、カテジナさんの「ゴトラタン」
とち狂った命中率でゲッターがピンチに。
正直後々面倒そうなので、オーガス02の「大型噴進弾」(熱血つき)で早急に処理した。
やっぱ不動のエースですわオーガス02さん。
いつの間にやら敵の攻撃をくらい瀕死のランスロットC。
しかし「ギアス発動」で常時「集中」状態&クリティカル50%プラスというとんでもない能力を発動した。
スザク……侮れん男だっ!
ところで、ガンダムキュリオス。高機動力でエース間違いなしなのだが、
「ガンダムキュリオス(FM)にマップ上で変形した時エラーが発生しゲームが終了してしまった。(ver10.43)
そのまま用いても強いからいいのだが、少し残念。
(と思って再びやったら問題なし。よくあること……なのかも。)
そんなこんなでキュべレイと雑魚1機を残し再び撤退することに。
インターミッションでは、予告通りアーバレストをアップグレードし、「ラムダドライバー」を発動可能に。
(「ラムダドライバー」はダメージ3000以下を無効するもので発動時にエネルギーを消費するがありがたい。)
そして「ホバークラフト」と気力上昇の「シャッフルの紋章」をNEW「アーバレスト」に装着。
あと、スラスターモジュールをゲッタードラゴンとガンダムキュリオスに、
またガンダムキュリオスには、エールストライクの「高性能バーニア」で空対応を強化した。
3度目の正直
今回のボスはトールギス(ゼクス)と中ボスバンデット(メリーベル)という不思議なガンダム系ボスの組み合わせ。
ハマーン様よりは苦戦しなさそうなので一気に叩くことにしよう。
バンデットはカテジナさん同様にオーガス02で瞬殺した。それだけ。
ラムダドライバー発動で武装と防御面が素晴らしいアーバレスト。
しかもパイロットの宗介が「気合」を持っているのですぐに発動できる。
開幕気合で発動するだけでかなり使えそうだ。
全国のトールギス&ゼクスファンには申し訳ないが、このゲーム、今回の状況からすれば弱いボスでありがたい。
さっさと倒してしまおう。
と、思ったのだがこのゼクス頻繁にシールド防御が発動し固い。
耐久力だけは一級品なのか!?
それでも、最後はセラビィーガンダムの「トランザム発動」であっけなくガンダムに敗れたが。
そんなこんなでステージ11もクリアした。
ロボガッチャでは、「『冥』号」(神威哀)を入手し、いつも通りインターミッションを…とおもっていたら、
いつの間にやら合体可能なほどロボットが揃ったようで「合体開始」の合図で、3人乗りのロボ『トライゼノン』が完成したのだった!!
著者はこのロボットは知らないのだが、「ロボダン図鑑」によれば、「無敵王トライゼノン」という作品に登場するロボットの様だ。
性能的にはスーパー系で、威力の高い武器が並ぶが、射程の短さが問題な様子。
また機会があれば使ってみようかと思う。
インターミッションでは、セラビィーガンダムに「ENチップ」を「シャッフルの紋章」と交換で装備させ、
ゲッタードラゴンにシャッフルの紋章を装備させた。
あと、資金を貯めてまたアップグレードしできるようにしていきたい。
![]() |
無敵王トライゼノン 全8巻セット [マーケットプレイス DVDセット] 中古価格 |
まとめ
・3度にわたるステージ11は、ロボットを合体させ、更にゼロの騎士団を充実させた。
・いつか戦いが終わるその日まで、彼らの戦いは続く!!