ガンダムオンラインについて
ガンダムオンラインと言えば、2012年のクリスマスから正式にサービスが開始され、大人数での戦闘を楽しむことのできるガンダムゲーである。
2016年現在も「Zガンダム」に登場した機体が参戦するなど、日々追加要素が増えている。
画像出典:blog.livedoor.jpより
一時期、ジオンの「グフカスタム」があまりにも強すぎて、
ゲームバランスを崩壊させかねないなど問題も多く、ゲームバランスはお世辞にも良いとは言えない状況であった。
しかしながら、運営により上記の状態は修正され、落ち着きを取り戻していったが、
相変わらずめまぐるしく変化しているゲームの様である。
今回は執筆時点(2016、8/25時点)での「ガンダムオンライン」についてまとめてみることにした。
ガンダムオンラインの追加要素
状態異常の種類の増加
現在では、「怯み(約0.5秒行動不能)」、「よろけ(約1.5秒行動不能)」、「転倒(約2.5秒行動不能)」の3つの状態異常が存在する。
それぞれの計算式としては以下の通り、
[怯み]
(武器威力-3000)÷10=この値以下のバランスの機体まで怯ませられる
しゃがみ中の相手には(武器威力-6000)÷10=この値以下のバランスの機体まで怯ませられる
[よろけ]
(武器威力-10000)÷10=この値以下のバランスの機体までよろけさせられる
しゃがみ中の相手には(武器威力-20000)÷10=この値以下のバランスの機体までよろけさせられる
[転倒]
(武器威力-30000)÷10=この値以下のバランスの機体まで転倒させられる
(最も、通常はこの状態になる前に撃破されることが多いが。)
※なお、盾で受けた場合は、上記計算式の数値を2倍にした計算で判定される。
また、空中で「怯み」になると撃ち落されて「転倒」状態になり、
「怯み」中に「怯み」攻撃を受けると「よろけ」状態となる。
武器によっては威力が十分でも状態異常ををおこせないものや、格闘等には強制的に「転倒」にできる武器も存在する。
「バトルエリア」の実装
特定のマップに「バトルエリア」が設置され、その中に入った味方の数により、敵ゲージを一定時間ごとに減らせるというシステムである。
味方の本拠点が1つぐらい落とされたとしても、
始終バトルエリアを占拠している場合には、逆転勝利も可能であるほどの切り札にもなりうるようだ。
その他
飛行移動可能な戦艦型本拠点や、移動・攻撃も出来るサイコガンダム(味方出撃は不可)の本拠点が実装された。
また変形して空を飛べるMSも実装されているようだ。(対象は、メタス、ガザC、バウ、Zガンダムの4機)
ガンダムオンラインでのおすすめの機体(2016年)
かつてはジオンのMSが飛びぬけて強いなど、ジオンが強いようにも思われたが、現在では、基本的に連邦軍の機体が優遇されているようだ。
ジオン公国
画像出典:dengekionline.comより
「ガーベラ・テトラ」
一瞬で敵を溶かす超高出力「ビーム・マシンガン」、通称「ゲロビ」と、
「内蔵ガトリング」により、かなりのバランスブレイカ―となっているようだ。
「ゲロビ」では「怯み」、「転倒」にすることができないものの、即着弾で当てやすく威力も最高クラスとなっている。
武装だけでなく、機体性能もトップクラスであり、大型の機体の多いジオンの中ではスリムであるため、
的になりづらく百式以外の敵とタイマンで戦う場合には高確率で勝利できるほど優れた機体となっているようだ。
連邦軍(エゥーゴ)
画像出典:gow.swiki.jpより
「百式」
上記の「ガーベラ・テトラ」キラーな機体で、残り体力7割までは
ビーム攻撃を半減する「ビームコーティング」を全身装備し、「拡散クレイバズーカ」が強力である。
これはいわゆる、超強力なショットガンで攻撃が当てやすく、その上一撃で空中転倒させることもである。
更に、トドメに切り替え時間0のバズーカ(威力10000のため「万バズ」と言われている。)を使うことができるため、
空中戦はかなり苦戦を強いられるようだ。
だからと言って、地上においてもバズーカの威力は健在であり、
「拡散クレイバズーカ」は地上でも「怯み」状態にすることができるので、一方的に返り討ちに合ってしまう。
(ハメ殺しに陥る)
その為、百式が相手の場合は複数人で囲み、ビーム属性以外の攻撃で打ち落とすというのが基本戦法となっているようだ。
タイマンで戦うのは危険な機体である。
画像出典:https://blog-imgs-93.fc2.com/より
「Zガンダム」
百式を超えるほどの威力を持つバズーカをはじめとして、こちらも武装が優れている。
例えば「ハイパー・メガ・ランチャー(ブラスト弾)F」は、
シュツルムファウストが当てやすくて補給可能な武装の様なもので、強力である。
また変形可能で、空中を高速移動できるため、MAPによっては有利な位置取りであったり、本拠点を一気目指された場合甚大な被害を出すことが可能である。
極めつけは、「出力限界」と呼ばれる遠距離からの高威力な狙撃攻撃である。
ビーム攻撃を半減してダメージを防げない機体は、威力減退もないため多くの機体はほぼ1撃で撃墜される。
攻撃速度も速く、あたり判定も大きいため、回避も困難である。おまけに補給も容易と、とにかく手の付けようもないチート兵器となっているようだ。
![]() |
「機動戦士ガンダムオンライン」プレミアムパッケージ(専用ザク・コントローラー同梱) 中古価格 |
まとめ
・ゲームバランスは現在でもよいとは言えない。
・評価の分かれるゲームである。
というところであろうか。一時「ガンダムUC」の機体が実装されるという噂もあったが、
いつの間にか消えていたりいろいろと迷走している感は否めない。
ド派手な演出も、きれいなCGもいらない
「ただ、楽しめるガンダムゲームがしたい!」
と誰もがそう思っているはずだが、その道のりは険しいようだ……。