2017年1月28日にバンダイから、
「超合金魂」シリーズの20周年記念作品GXナンバー70番目の商品として
「マジンガーZ D.C.(ダイナミック クラッシックス)」が発売されることが決定した。
価格は13000円である。(大人向けとは言え少し手が出しづらいのが実情か。)
画像は全てhttps://game.watch.impress.co.jp/より
超合金マジンガーZの特徴!!
「超合金魂 マジンガーZ D.C.」は、1974年公開の「マジンガーZ 対暗黒大将軍」に登場した後期型(空を飛べる方の)「マジンガーZ」をデザインベースにしている。
これにより、今までの「超合金魂」シリーズのマジンガーZよりも手足を長く、
肩の位置が低くなっておりスマートな仕上がりになっているのだ。
またこの「超合金魂 マジンガーZ D.C.」2つの大きな特徴がある。
パイルダーオン!!
1つは、「ジェットパイルダー」装着前の目が発光していないフェイスパーツが付属していることである。
↑パイルダーがオンされていない状態のマジンガーZ、オンすると……。
2つ目は「ジェットパイルダー」の装着が「超合金魂」シリーズ初の磁石での装着を再現している点である。
(砂鉄の多い砂場にもっていかないように注意が必要だ。
『鋼鉄ジーグ』の二の舞になること間違いなし。)
↑カッコいい。「パイルダーオン!」と言いながらやってみるべし!
また、交換用の手首パーツが左右各2種、専用アーム2種が付属しており、肘関節と前腕はシチュエーションに合わせて、さまざまな形状に交換が可能となっている。
腹部の「ミサイルパンチ」は交換式で、発射待機時の奥まった状態を再現可能と再現が細かくなされているのだ。
↑こんなところまで再現されてるのは嬉しい限りである。
ジェットスクランダー装着で空飛ぶマジンガーへ。
さらに、「マジンガーZ」の飛行装備「ジェットスクランダー(後期型)」とジェットスクランダー用ハンガー、アイアンカッター、専用台座も付属しているとのこと。
↑ジェットスクランダーを装備したマジンガーZ。
翼なしもいいけれど、紅の翼のカッコよさがより魅力を引き立てる。
↑「アイアンカッター」正直今考えてみれば「カッター」ていうよりは「アックス(斧)」だなーと思うこの頃。
もちろん
「ロケットパーンチッ!」(チッは舌打ちするかのように言うのが基本)や
「ドリルミサイル!」まで発射可能だ。
↑ジェットスクランダー&専用台座。
かなり豪華なラインナップとなっている。
![]() |
超合金魂 マジンガーZ GX-70 マジンガーZ D.C.(ダイナミッククラシックス) 約170mm ABS&ダイキャスト&PVC製 塗装済み可動フィギュア 新品価格 |
まとめ
発売は来年とのことだが、かなりクオリティは高くカッコいい。
まさに「鉄の城」のごとき力強さと美しさを兼ね備えた一品である。