運営者青じそ32について

プロフィール写真
年齢 | アラサー |
住まい | 西日本の地方都市 |
職業 | 会社員 |
趣味 | ゲーム、ゲーム実況鑑賞 |
好きなガンダム | RX93-νガンダム |
ブログ開設に至るまでの経緯
私は、昔からロボットアニメやゲームが好きだった。
思い返せば、小学5年生のある日スーパーでの「ガンダム」との出会いがその道へのきっかけだった。

↑運命の出会いになった、コミックボンボン
母親と共にスーパーで買い物をしていると、今は無き『コミックボンボン』を見かけたのだ。
普段私は漫画は読まないが、私を引き付けたのは、
本誌の付録であったSDガンダムフルカラーの『Rx78-2 ガンダム』の姿であった。
その時私は直感した。
「な、なんだこれは!!小さくて可愛らしさもありながら、ともにかっこよさもあるだとぉお!!」と。
この運命の出会いから、『コミックボンボン』を読むだけでなく、
ほかのガンダム作品に触れ、とても子ども向けの「アニメじゃない!!」ガンダム世界の奥深さ、
独特の言葉回しにぞっぷりとはまっていったのだ。
そして、ガンダムからスパロボ、他のロボット作品にはまっていくのは、そう時間のかかることではなく、
私の青春はロボットと作品との青春となっていったのである。
しかし、残念なことに、住んでいるところが田舎ということや、
周囲には、私と同じような状況の人がおらず、私はこの喜びを一人で噛みしめることしかできなかったのである。
そして時は流れ、私も成人を迎えたが、やはり、周囲には、ロボット作品ついて熱く語れる同志はいなかったが、環境が追いついた。
そうインターネット環境の存在だ。
と、いうことで、ロボット作品に興味のある方(今はあんまりない方も)が、少しでも共感できたり、
自分の中で考えを深めたり、
「そうそう!!そうなんだよ!!」という喜びを持てたらいいなーと、思いつつブログを立ち上げることにした。
このサイトについて

わかりやすい情報発信を心がけます!!
ロボット作品には詳しいぜ!!って人も、
少し興味があるんだけど、あんまり詳しくないなーって方、男女年齢問わず、
「読んで、知らないことを知れた」とか、「今まで興味のない作品だったけど、記事を読んで益々気になった!!」という気持ちになってもらえると幸いである。
なるべく記事を書く際は、「初見でもわかりやすく」をモットーに書くつもりである。
ロボット作品の詳細はウィキペディアなどにもあまたあるが、正直内容を知らない人が見ても、「???」と理解できないことが多いのではないかと思う。
実際、私自身が見てみてもよくわからないことが多々あった。
そこで、私のブログでは、前述したが「初見でもわかりやすく」をモットーとした記事提供し、
それらを参照するよりも「分かりやすくて面白い」を目指していきたい。
最後に、是非記事を読んでみて、少しでも作品に興味を抱いたなら、その作品のゲームやアニメ等に触れてみてほしい。
ここで私の記事を読んで、
作品を知ったのも「何かの縁」だと思う。
その縁をそのままで終わらせず、「自分の目で」確かめて、再確認してみてほしい。
きっと、私の記事からとは、また違う新たな側面に気づけるはずだ!!
ここまで、読んでいただき、ありがとうございます。