【水星の魔女OP】YOASOBIのいろんな「祝福」10選
祝福は機動戦士ガンダム水星の魔女のOP曲であり、音楽ユニットのYOASOBIが担当した。
非常にアップテンポで独特の音楽だが、水星の魔女の世界観にマッチした曲であり、個人的にはループして聞きたくなる中毒性を持っていると思う。
(ただし12話を見た後に祝福を聞くと、Vガンダム並みのOP詐欺なのでは?言う疑惑がわいてくる可能性がある。)
そんな祝福だが、いろんな人によるアレンジがなされている。
選曲の基準は個人的な主観に基づき、今回はそんな祝福を10選紹介する。
- 原曲YOASOBIの「祝福」
- ライブ版生歌の「祝福」
- 英語バージョンの「祝福」
- 1時間耐久「祝福」
- スパロボD風「祝福」
- 8bitの「祝福」
- ピアノ演奏の祝福
- YOASOBI / 祝福┃Raon cover
- バイオリンの祝福
- オーケストラ版の祝福
①原曲YOASOBIの「祝福」
やはりこれ。
スレッタとエアリアル様子や雰囲気が伝わってくるムービーとあっており、気が付いたら2,3回聞いてる。
個人的に「誰にも追いつけないスピードで、地面蹴り上げ空を舞う」という歌詞の部分が、エアリアルと言う名前のイメージをまさに表現しており、作中のエアリアルの活躍を見ているとその通りに思える。
②ライブ版生歌の「祝福」
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAでガンダムを背にしてのライブでの祝福。
③英語バージョンの「祝福」
原曲に比べると知名度や、再生数こそ劣るが、曲のクオリティー自体は全く見劣り無し。
ちなみに閃光のハサウェイの「閃光」も英語バージョンがあったりする。こちらもおすすめ。
④1時間耐久「祝福」
原曲を聞き、はまってしまった人向け、途中で広告も出てこないので作業用BGMなどにもおすすめ。
⑤スパロボD風「祝福」
GBA版で登場したスパロボDの音源を使用して「祝福」にアレンジしたBGM
原曲よりもさらにアップテンポだが、GBAの雰囲気もあり良アレンジ。
ドット絵の一枚絵?も良い感じ。
⑥8bitの「祝福」
知る人ぞ知る、あらゆるロボットアニメの曲の8bit音源を作る職人「StudioMegaane」氏の祝福。
相変わらずの良アレンジ高クオリテイー、もちろんEDの「君よ気高くあれ」の8bitもある。(個人的にはEDの方が好き)
⑦ピアノ演奏の祝福
ピアノだけでの祝福の演奏。
原曲に非常に近く、一聴の価値あり。
⑧YOASOBI / 祝福┃Raon cover
ラオンと言う方が歌う、原曲の曲調や雰囲気を残しつつ、力強いアレンジ。
「祝福」と言うよりもはや「エール」という印象を受ける。
⑨バイオリンの祝福
バイオリン演奏の祝福。
聴いてみると意外にマッチする組み合わせだということが分かる。
演奏者はミオリネのコスプレをしていたが、ミオリネ本人は一応お嬢様だから、バイオリンなどの音楽は演奏できるのだろうか?
ふと気になるのであった。
⑩オーケストラ版の祝福
オーケストラアレンジということもあり、非常に壮大なBGMとなっている。
2期の最終話などのここぞというシーンの胸熱な展開で流れて欲しい。
まとめ
YOASOBIのいろんな「祝福」をまとめてみたが、そもそもの原曲自体が水星の魔女の世界観や資料を深く理解した上て作曲されており、アニメの話数が進んでいくごとにそのすごさが分かるようになっている。
アニメ2期では違うOPになるかもしれないが、この曲のいろんなアレンジを聞いて水星の魔女の世界観に浸ってみるのも良いだろう。





